Xa系マザーが貯まってきたので、1枚ばかりクロックアップしたいと思うのですが、
原発乗っ取りで、PLL28Pに基準周波数14.318MHzを戻してあげるのは
何なのでしょうか?
色々HPを漁ってみたのですが、そこまで書かれているものが無かったので質問させて
いただきます。
14.318MHzを使いそうなのは、内蔵VGAぐらいと思うのですが。これの動作用?
- re: タクヤ さん
投稿日:1999年03月21日 01時11分
確かなことではないですが、14.31818MHzを約4.65倍して、
利用しているということを聞いたことがあります。
- re: あぼっと さん
投稿日:1999年03月21日 01時50分
14.31818*4.65=66MHz・・・ん?
66MHzってCPU以外でも使用しているのですか?
CバスとPCIバスは独立クロックを入れているみたいなので気にしませんが
PLLの28ピンはどこに行っているのだ(^^;;
- re: YU さん
投稿日:1999年03月21日 02時06分
Xa系(Wildcat)マザーだと、CPUのクロックアップは水晶を交換するだけでできますが、
水晶を交換するとオンボードのTridentがゴミを出すようになるので、たぶん、14.318は
Tridentにつながっているんだと思います。
- re: にゃんきち さん
投稿日:1999年03月21日 09時55分
さきほど眠い頭でいらんことを書いてしまったので消しました。
見てしまった当たりの方ゴメンナサイ。
14.318 がなくても、メモリチェックします。画面もうつります。
少なくともテキストGDCは 14.318 に関係ありません。
メモリチェックからはすすまないので何かが使っています。
- re: あぼっと さん
投稿日:1999年03月21日 11時48分
やっぱりTridentの動作用クロックみたいですね。
どうせ使ってないので、とりあえず14.318MHzだけ変えてみます。
皆さん、ありがとうございました。
- re: CD-R さん
投稿日:1999年03月22日 16時29分
ぜんぜんOKですよ!! 私は、Xa9ですが、16MHz/17MHzの水晶が使えました。
また、Cバススロットの下のオシレータを変えると、INTELSATでかなり厳しい設定が
可能となります。17MHzの水晶でベースクロックは、80・72・68(だったかな?)が
ショートピンで設定可能ですよ。この他、ビデオボードでも以下のものが水晶交換
でパフォーマンスアップしました。
・WGN-DX4/WGP-FX16N/GA-1280A/GA-RUSH/本体内蔵とらいでんと/GA-NB2 等
大体10~20%のパホーマンスUPです。
いろいろ実験すると面白いと思います。
ですよ
- re: あぼっと さん
投稿日:1999年03月22日 20時17分
>CD-Rさん。
>Cバススロットの下のオシレータを変えると、INTELSATでかなり厳しい設定が
Cバス下のって16.842MHzの弁当箱水晶ですか?
これってシステムクロック(キーボード、タイマ等)&Cバスじゃないんですか?(^^;;
電源下の32MHzがPCIクロックだと想像しておりますが、この辺イジッテもいいんですか。
う~ん、にわかXaユーザーには奥が深すぎる(^^;;