OLD Sled | INDEX | NEW Sled

ベースクロックのジャンパの位置  投稿者:chobi  投稿日:1999年03月15日 16時37分 

掲題の通りです。V7/V13ではCバスの下にベースクロックを設定するジャンパが
あると信じて捜したのですが見つかりません。
どなたか具体的に教えて下さい。(位置、ピンの数、デフォルト設定)

  1. re: 黒奇師 さん 投稿日:1999年03月15日 20時13分
    V7~V13迄の機種は、マザーボードがワイルドキャットと、トリトンのもので
    ベースクロックジャンパの位置が異なっていたと思います。
    で、ワイルドキャットの方はちょっと分からないのですが、トリトンの方は
    セカンドキャッシュメモリーの横側にジャンパがあります。又、クロックアップに際しては、
    PCIブリッジ回路の刻印が66のものでなければベース基本的には66に出来ません。
    私のV7はジャンパ1個、デフォルト50、ピン抜いて66でした。でベース66で使っています。
    で、デフォルトはV7が50、V12が60、V10/V13が66となっています。

  2.  
  3. re: ENCHAN@Xn さん 投稿日:1999年03月15日 21時54分
    WildCatはSocket5の横にベースクロック設定ジャンパがあります。

  4.  
  5. re: BHAO さん 投稿日:1999年03月15日 22時44分
    ENCHAN@Xn さんに続けて・・・
    ジャンパー2本を、
    無しで33MHz(だったかな?)どちらか一方を差すと50or60MHz、両方で66MHzだった筈です(当方はXa9)
    Wildcat機のC-BUSの下に在るのは倍率設定です(ロットに依ってはピン無しや回路無しも有り)

  6.  
  7. re: kita さん 投稿日:1999年03月15日 23時33分
    トライトンFXマザーのV13を使用してます。ベースクロックの位置はCPUを手前にしてメモリスロットの左側にジャンパーピンが2つ有ると思います。それがベースクロックになります。メモリ側の方だけをジャンパーでかぶせてあげると66MHz、反対側だけに付けてあげると60MHz、両方つけると50MHzになります。V7ですとデフォルトはベース60MHzです。V13は66MHzです。

  8.  
  9. re: ENCHAN@Bf さん 投稿日:1999年03月16日 00時54分
    >BHAOさん
    ベースクロック設定ジャンパはジャンパ無しが50MHz、左のみショートが60MHz、
    両方ショートが66MHzになります(たぶん右のみショートなら33MHzでしょう)
    ちなみに当方のXa9はG8TTY初期版(倍率設定ジャンパの回路すら無い)です。

  10.  
  11. re: BHAO さん 投稿日:1999年03月16日 09時16分
    ENCHAN@Bf さん、フォロー有り難う御座います。
    何分、遠い記憶でしたので(デフォルトで60でしたし)
    ちなみに、こちらのXa9は倍率設定回路のみ(ジャンパー無し)です。

  12.  

OLD Sled | INDEX | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α6 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software