最新書き込みが突然消えましたね。
MMX伝言板に投稿しましたが、K6-IIIに関する最新版と言うことで失礼します。
9821V20M7にHK6下駄取り付けそのまま乗せ変え2.2Vで安定動作しています。
本来は2.4V仕様ですが・・ホットしてます。
丸一日以上たち少し問題も発生しました。通常使用では2.2Vも大丈夫ですが、いろいろなことを一度に立ち上げるとシステムがビジー状態になります。
抵抗を入れ2.3V仕様にしますと以前よりも安定しました。電圧不足による2Lキッシュへの不具合に関係するのかな・・・2.2VもOKですが、より安定重視では2.3Vかな。
HPにK6-2/400対K6-IIIのベンチ対決特集新設しました。
結論!効果覿面です。
CPUmark32では425から951と大幅上昇
IntelMediaも10パーセントから20パーセントUP
詳細はhttp://www2u.biglobe.ne.jp/~final/のパワーUPワールドへ
ただし実験で標準装着の3Lキャッシュを外すとCPUmark32は785にダウン
スーパーπは13万桁では53秒から45秒と処理速度上昇、しかし104万桁では4秒ほどダウン
3Lキャッシュに関するベンチも入れ時ました。立ち寄ってください。
- re: びばぼん さん
投稿日:1999年03月15日 02時28分
拝見いたしました。
やはり適正電圧で使用するのがいいようですね。
下駄を購入してから私も導入してみようと思います。
- re: Ζ(ゼータ) さん
投稿日:1999年03月15日 09時26分
感動的なベンチマーク結果ですね!!ベース66上のK6-2の非力さに涙を飲んでいた僕としては正直胸打たれました。テストが終わり次第K6-IIIを導入してみたいものです。(^-^)
K6-IIIの実力はHDBENCHのCPUの値では判断すべきではないですよね☆
- re: ファイナル さん
投稿日:1999年03月15日 22時16分
多数の方々のご訪問に感謝しております。
早期購入し作成した甲斐がありました。
HDBENCHのCPUの値では判断すべきではないですよね・・・
はい!その通りです。多角的検証したほうが全体的に見えてきますね。
■追加です。CPUmark99でK6-IIIは30.3でした。K6-2/400は見計測です。
- re: 罪と罰 さん
投稿日:1999年03月15日 23時30分
CPUmark99でK6-2/337(75*4.5)旧コアは16.6でした。
やっぱK6-IIIは速いですねぇ。
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年03月16日 02時42分
うーん、想像以上ですねぇ。
CPUMark99はうちのXv13/W16では旧コアK6-2(366MHz駆動)で14.8、Ra20/N30ではPentiumIIODPの333MHz駆動で25.3、450MHz駆動で34.5でした。どうやらCPUMark99ではファイナルさんのマシンと同クロックで同じくらいのパフォーマンスのようですね。
- re: MKA さん
投稿日:1999年03月16日 09時03分
ファイナルさんの報告は、さすがですね! 私は現在、PC9821Xt16/R16改K6-2/380(400MHz)with MTSA-M1T+PLProMMXPlus(2.2V、2[6]倍)+PLProFanですが、K6-IIIに換装し、2.3Vで駆動してみようと思います。MTSA-M1T+PLProMMXPlus(2.3V、2[6]倍)の報告はまだありませんが、皆さん、どう思われますか? それより、「早く人柱に立って報告せい!」と叱られそうですね。