みなさん書き込み量が多いみたいで読めないまま消えたのがあって残念です。
以前PCIスロットが少ないと書いて送り込んだのですがこんな方法は駄目かなと検討中です。
cバスのライザーみたいなの(バリューのデスクトップだと2スロットだけのやつ)を交換する
ってありましたけどその差込口は見た目PCIです。私はタワーの流れ星を使ってます。
メイトRやXA/WはそれにPCIつきのライザーを刺してるように見えるんですけど交換で
きないかな?
現在 PC3Dエンジン2
メルコのSDAT ボードで使用済み
- re: CKK さん
投稿日:1998年12月22日 20時05分
内部の配線が違うので無理だと思います。
- re: Delta_T さん
投稿日:1998年12月22日 21時27分
コネクタが PCIバスに採用されている物と同じ と考えればわかると思いますが
どうやら出来ないようです。
- re: かぴばら さん
投稿日:1998年12月22日 21時43分
C-BUSスロット部分をマザーボードにつなげるコネクタは原低、実相面積縮小のためにPCIスロットのコネクタと同じ物を使用しているだけです。
あと、もとのPCIスロットにはPCIスロット1本分の信号線しか来ていません。そのため、ただつなげただけでは無理です。
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1998年12月23日 00時29分
あと、MATE−RやXa/Wでも別にライザーになっているわけではなく、PCIスロットはマザーボードに直接装着されています。Cバスライザーユニットには確かにPCIスロットと同じコネクタがついていますがこれはPCIスロットではなく専用の音源ボードを実装する専用スロットです。
- re: TDF さん
投稿日:1998年12月23日 17時41分
PCIが2本ならグラフィックボードとストレージデバイスインターフェースで
おとなしく涙を飲みましょう。1本しかない人に比べれば贅沢な悩みです。
・・・と、冗談はこれくらいにしといて・・・。
PCIが少ないのは確かに納得できますが、具体的に何故足りないのでしょうか?
その理由がわかれば、いろんな人がやりくりの知恵(最大の妥協点とも言う)を
教えてくれるかと思います。
- re: 木下 さん
投稿日:1998年12月23日 18時17分
PCIふやしたいっす、V12なもので・・・
かなり難しいみたいですチップセットからジャンパーとばして既設のPCIから信号引っぱり出して
・・・・
いつかやろうと思ってます
- re: FLAKPANZER さん
投稿日:1998年12月23日 21時16分
既にご存知かも知れませんが、Interface社の増設ユニットを使ってみてはどうでしょうか?
これは、PCI-BUS1つからPCI-BUS4つを持つ箱に接続するもので、定価10万円程しますが改造行為無しに増やす事が出来ます。
私は使っていないので使用状況は分かりませんが、V12に拘られるなら選択肢の一つに考えても良いのではないでしょうか。
ホームページは以下のところです。
http://www.interface.co.jp
- re: 羅刹 さん
投稿日:1998年12月24日 00時13分
インターフェイスの増設ユニットですが、98掲示板で一回話題に上りましたっけ
この増設ユニットはバスマスタ転送をサポートしていないという話なので
SCSI等のストレージ系カードは使えないそうです
サウンドカードとかLANカードとかなら使えると思うんですが、どうでしょうね?
でも↑の為に10万は高過ぎですよ・・・
- re: 木下 さん
投稿日:1998年12月24日 11時03分
10万は、ちょっと高すぎます(私には)、中古で98かえますものねー
とりあえず、半分趣味で改造しようかと思ってるので(笑)
- re: 虹夢 さん
投稿日:1998年12月24日 13時32分
え?あの増設ユニット、しっかりと、全スロットPCIバスマスタ対応って書いてありましたが?
- re: A.T さん
投稿日:1998年12月24日 17時23分
10万円でもう一台98が買えても,音源とSCSIとGAとUSBというように4つのPCIボードを同時に使えるわけではないので値段で比較するのはどうかと・・・
- re: かぴばら さん
投稿日:1998年12月24日 19時54分
PCI増設ユニットの用途から考えるとバスマスタは問題なく使えるはずです。
ただ、PC-98のWin95、DOSなどから問題なく使えるかどうかは不明です。
あと、試してみようにも10万はちょっと手が出ないですね。
- re: なまもの さん
投稿日:1998年12月25日 01時13分
こんにちは 今回は消える前に読めました。(喜)
ええっとなにに使うかというと私はゲーム大好きでプレステやサターン 64 スーファミなど
「別にゲーム機でできるやんっ」てのを特に好んでやってます。(無駄)
V200の流れ星タワーはそこそこのGA(つい最近までは満足していた)ですがダイレクトドロウが
遅く感じるゲームが結構でてきたので2Dを特に速くしたいのです。
でBansheeくんがほしいのですがSCSI(必需)とPOWER VR2(趣味)も専用ゲームのため
はずしたくないのです。だから10万出そうかな・・・
あと別のコーナーでUSB音源勧めましたが箱に非対応USBコントローラーにV200で使ってるコント
ローラーがそのまま記載されてました。私の意見で買っちゃった人いたらすいません。
でも試しに買ってみたら(別に罪滅ぼしじゃないです)今のところWin98ではちゃんと動いてます。
ウィン95では頻繁にアプリケーションエラーがでました。ただエフェクト(エコーとかliveみたいな
雰囲気)をかけるとやや画面が重たくなります。スルー(PCという設定)だと軽いです。
ただ保証されていない(ていうか使用禁止)機種に使ってる時点で駄目なのでPCI音源の方がいいと思い
ます。
- re: なまもの さん
投稿日:1998年12月25日 02時24分
時間をおいて連続ですが書き込みます。
デンドロビウムさんへ
メイトRの 100BASE LANのほうを言ったのであって音源の方じゃありません。
説明が不足していてすいません。
店で分解しておいてるやつをのぞいたときに上からCバス3っつ 音源 LANボードって具合
に見えたのです。
誰か試してほしいけどいなかったら3月までに自分で試そうかな(メイトXA/w5万ぐらい?)
- re: すとん さん
投稿日:1998年12月25日 02時55分
どーも、すとんと申します。
私もインターフェイスのホームページは見に行ったことがあるのですが、しっかりと全スロットバスマスタ
対応と書いてありましたよ。ちなみにもうご存知かもしれませんが、インターフェイスでは最近通信販売も
始めたらしいですね。2週間くらい前に見にいったときはなかったと記憶しているのですが。
もちろん定価販売なのでフルサイズで10万9800円ハーフで9万9800円もしますがどうでしょう?。
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1998年12月25日 02時59分
>なまものさん
MATE−Rでは100BASE−TXのLANインターフェースはマザーボード上に実装されています。サウンドボードの下はもうマザーボードになっています。
- re: TDF さん
投稿日:1998年12月25日 08時38分
PC3Dエンジン2は未来がない(愛用者の方失礼!)ので、それをはずして
バンシーボードとかに交換するしかないですね。
PC3Dエンジンはそのハード構成上、2DグラフィックのDirectDrawの性能に
よってスピードが左右されます。
結果PC98のオンボードチップでは時代的にかなり苦しくなっているのも事実です。
友人のV233(Mが-1064だな)でFinalRealityを動かしたとき、
あまりの遅さにびっくりしました。
PC3Dエンジンの新作ソフトも少なくなっていませんか?(良く判りませんが)
だったらそろそろ見切りをつけるべきかと・・・。
- re: なまもの さん
投稿日:1998年12月25日 18時30分
デンドロビウムさん度々返事ありがとうございます。
マザーボード上に実装されていたんですね。(がっくし)
9万9800円どうしようかな?
あとTDFさんPC3Dエンジンの専用ソフトはPURE VEX(BIO100%)
を最後にでてません。(専用ソフトすべて持ってます)
ただ対応ソフトはそこそこあります。でもそれもすべて3DFXにも対応してるので別に
VRでやる必要はありません。
VOODOO2からBANSHEEみたいにVRも2Dもやってくれないかなあ
3Dエンジン3として(新商品でるって噂どうなったの?)
あとVOODOOも3が来年中にでるらしいのでまとうと思います。(9821対応するかな)
- re: CKK さん
投稿日:1998年12月26日 02時25分
>VOODOO2からBANSHEEみたいにVRも2Dもやってくれないかなあ
>3Dエンジン3として(新商品でるって噂どうなったの?)
新PowerVRはドリキャス優先のため、当初の予定よりはだいぶ遅れましたが、PowerVR250として発表されています。2D/3D兼用ですが、98に対応するかどうかは未知数です。
http://www.powervr.com/
>あとVOODOOも3が来年中にでるらしいので
>まとうと思います。(9821対応するかな)
Voodoo3は、残念ながらAGPだけの模様です。
>PC3Dエンジンの新作ソフトも少なくなっていませんか?(良く判りませんが)
>だったらそろそろ見切りをつけるべきかと・・・。
はうっ、うちはA5やUltim@teRaceなど十数本のソフトがあるため捨てられません。いや〜VR版のA5って、旧機種でも快適なんですよ。完全版は凄く重いですが。
- re: TDF さん
投稿日:1998年12月26日 05時02分
まあ、専用ソフトが遊びたくなったからそのボードを購入したんですよね。
その気待ちは良く判ります・・・。
なにぃ?!PURE VEX(BIO100%)・・・BIO100%製だとう?!
本当ですか?これ!
・・・むう、PCIバスがもう一本欲しくなったあ〜(T_T)←BIO100%ファン
訂正。その気持ちは「死ぬほど」良く判ります!・・・うをををを・・・(号泣)