先日Cバスモデムボードを入手したのですが、どうも単売品ではないようで、正体が分かりません。
具体的には、PnPでは「FAX-MODEM/SP (33600bps)」と表示され、ボード上のチップには
Rockwell '96というコピーライトが印刷されています。単売品用のドライバでは全く動作しません。
これはバリュースターに内蔵されているものなのでしょうか?その場合にはどの機種に内蔵
されていたものか、ご存じの方、教えて下さい。
- re: MIZUKI さん
投稿日:1998年12月22日 03時20分
そのボード上のチップに、「RCV336ACF/SVD」と書かれてませんか?
だとしたら、バリュースター内蔵の33600bpsの物ですね。
私のV200M7Dに内蔵されてました。同時期のバリュースターに内蔵されていたのではないでしょうか?
- re: CKK さん
投稿日:1998年12月22日 03時51分
汎用ドライバで動きませんか?
- re: 柴山義行 さん
投稿日:1998年12月22日 07時13分
型番までは覚えてないのですがV166(流れ星)付属の
Cバス33.6kモデムボードをAs2+Win98で使ってます.
自分の時はPnPが勝手にドライバを入れてくれましたが・・・.
- re: わし さん
投稿日:1998年12月22日 13時16分
V13から、内蔵モデムを外して、Xa16で使っています。ドライバーは、V13のバックアップ
ディスクのWINDOWS¥INFにINFファイルがあるので、それだけでOKです。
- re: Trumpeter-A さん
投稿日:1998年12月22日 18時32分
V233に付いている内蔵33.6kモデムボードをはずして、Xv20につないでいます。
Windows98(アップグレード版)では、PnPで自動的にドライバをインストールしてくれましたよ。
- re: NaO さん
投稿日:1998年12月22日 18時59分
こちらのサイトに、元々入ってた機種でない機体でのセットアップ方法が紹介されてますよ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5860/
- re: JIVE さん
投稿日:1998年12月22日 22時06分
レスを戴いた皆さん、有り難うございます。Win98は使いたくないので、上記のHP
に書かれている方法に挑戦してみます。