OLD Sled | INDEX | NEW Sled

OlympusMOS331  投稿者:あきにょ  投稿日:1998年12月20日 09時32分 

突然壊れるという話はよく聞いていましたが、
とうとううちでも壊れました。
オリンパス製の230MBのMO・・・
なんでも、メーカーは欠陥があることは認めていないようです。
うーん、買い換えるお金がないぃぃ

  1. re: よねよね さん 投稿日:1998年12月20日 09時45分
    会社のOLYMPUS製Turbo MO640も壊れてしまってメーカーに修理に出しましたけど、
    無償修理期間が過ぎていたにもかかわらず、無償で直りましたよ?
    (しかも修理内容は「ベアドライブ交換」。(^^;)

    OLYMPUS製のMOが壊れるのを見たのはこれで3件目ですし、上記の修理内容を考えても
    メーカも何か心当たりがあるのでは...(爆)

    あきにょさんも、一応メーカに修理の問い合わせをしてみてはいかがでしょう?

  2.  
  3. re: ホーリー16 さん 投稿日:1998年12月20日 16時54分
    あ、壊れましたか。OlympusMOS331。
    私も、書き込みエラーが頻発するようになったんで、無保証覚悟でバラして、
    お掃除したら、初期状態に戻りました。
    メンテナンスフリーなんてウソですよ。バラすとわかります。

  4.  
  5. re: Casper さん 投稿日:1998年12月20日 19時02分
    ファームのRevはいくつでした? 私のMOS331はRev4.00でした
    MOに関しては、「かないやすのり」さんのサイトが良いです。
    http://www.zob.ne.jp/~kanai/

  6.  
  7. re: FC Tanaka さん 投稿日:1998年12月20日 20時30分
    私のLogitecのLMO42OS(MOS-331ドライブ)も買ってすぐに排出不能になりました。
    それで本体を振ってみたら(笑)カラカラと音がしてたので何かが外れてるものと思い開けてみたら
    とあるスライドさせるところのピンの頭が折れててちゃんとスライドしなくなって排出が
    できなくなってました。それでうちにあったビス(カメラをバラした時のビス(笑))をねじ込んで
    やったらちゃんと動きました。

  8.  
  9. re: あきにょ さん 投稿日:1998年12月20日 23時16分
    今日、掃除してみたんですが、埃はほとんどありませんでした。
    掃除してもぜんぜんよくならない・・・
    ちなみに、リードもライトもおかしいです。メディアの排出は問題なし。
    MS-DOS6.20もFreeBSD(98)2.2.6も両方でおかしいので、OS依存とかいうものでもないと思います。
    Windowsは今使ってないので分かりませんが、Casperさんが紹介してくださっているサイトによれば、
    Windowsでの使用はもっとやばいらしいでしからね・・・。

  10.  
  11. re: Mikky さん 投稿日:1998年12月21日 03時18分
    わたしもMOS-331を使っているのですが・・・だいぶ長いですが不具合に見舞われたことがありません。
    購入時期は忘れましたが、定価が20万弱の頃(実売15万位)です。
    製造時期によっても変わるのかな?

  12.  
  13. re: Thisman さん 投稿日:1998年12月21日 12時11分
    >購入時期は忘れましたが、定価が20万弱の頃(実売15万位)です。

     あれ?TurboIII+って、そんなに高かったでしたっけ?
     今の定価で\70000くらいだし、私は\50000くらいで買った記憶が....。
     確か、IdolだかのOEMが\40000くらいで一番安くて、それより1万かそこら高かったけど、ブランド代と割り切って買った様な?

  14.  
  15. re: だいく@PD宣教師 さん 投稿日:1998年12月21日 17時51分
    ほっほっほ、PD(IDE)ならバルクで15000円以下で買えるぞな(^^)

  16.  
  17. re: Casper さん 投稿日:1998年12月22日 20時49分
    ZIPも良いぞぉ〜 (;_;)/メディア安くしてくれ〜(ATAPIとIDEは違う物です)
    唯一のアドバンテージの読み書き速度も、最近はMOに負けてる?

    そう言えば、PDやDVD-RAM(相変化メディア全般)の寿命って、どのくらいなんだろ?

  18.  
  19. re: みーちゃん さん 投稿日:1998年12月23日 00時38分
    どうも。取り合えず結論から言うとMOS331のドライブを使うならDOSだけで使った方がいいです。Revが1.20以降なら問題はないけど・・・
    ちなみにこの欠陥は、オリンパスの人はちゃんとこの事を認識しています。(なんせ勤めている人に聞いたから)多分修理してもRevのバージョンがアップするだけで直る見込みはほとんどないと思います。
    僕は結局、640MBのMOドライブ(アイオーデータの物)が36800円だったのでそれを買いました。(正確には買ってもらった)

  20.  
  21. re: Thisman さん 投稿日:1998年12月23日 01時27分
    >Revが1.20以降なら問題はないけど・・・

     うちのはファームウェア改訂番号1.30だったけど、転けましたよ。(^^;
     AT互換機版のOSR2.1から、AHA-2940AUの最新ドライバ稼働品につなげたTurboIII+に、SONY製の230MMO入れてフォーマットしようとしたら、8割か9割くらいのとこでシステムが青窓出しました。
     結局、そのMOは物理破損させられましたね。(^^;
     同じドライブを、9821As2+A-E10+DOS6.2(後期型)と言う、コレ以上ないくらいのNEC純正環境でTurboIII+付属のDOS用MOフォーマッタからフォーマットすると、10数枚フォーマット掛けてもトラブりません。(^^;

     ちなみに。
     一度、フォーマットしてしまえば、うちでは95からでも問題なく読み書きできてます。

  22.  
  23. re: TDF さん 投稿日:1998年12月24日 05時32分
    便乗質問。
    DOSの頃に使っていた「MOFMT」、便利なんですよね。
    MO入れっぱなしにしてリセットしても大丈夫なようなIPL入れてくれるし。
    この640M対応版って無いですか?
    無ければ素直にあきらめまーす。

  24.  

OLD Sled | INDEX | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α6 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software