OLD Sled | INDEX | NEW Sled

S−DAT  投稿者:MAX  投稿日:1998年12月18日 13時43分 

メルコの外付けUS−DATの中のベアドラIDEHDDを交換して使ってる方、いらっしゃい
ませんか?

  1. re: MOA さん 投稿日:1998年12月18日 23時13分
    IBMのDTTA-351010(10GB)を付けてみると、モノの見事に動きませんでした(汗
    8.4GBなら行けるのかなぁ・・・「4.3G以外不可」だったら無残ですね

  2.  
  3. re: MAX さん 投稿日:1998年12月18日 23時18分
    やっぱり、だめなんでしょうか?同じベンダメーカーじゃないとだめとか・・・
    8.4G以上ってのが引っかかってるんでしょうか。
    動かないって、起動時にアクセスランプが点滅している状態でしょうか・・・?
    うちのQUANTAM810MBはそうでした。

  4.  
  5. re: MOA さん 投稿日:1998年12月19日 06時17分
    >動かないって、起動時にアクセスランプが点滅している状態でしょうか・・・?

    ええ、その状態です。I/Fから見えないので使えない(T_T)

  6.  
  7. re: さいた さん 投稿日:1998年12月19日 08時21分
    もしかして、US−DAT用にフォーマットしたHDDでないと動作しない?
    でも、フォーマットプログラムがあるはず。
    どなたか、4.3G以下のHDDに交換した人はいらっしゃいますか?

  8.  
  9. re: CKK さん 投稿日:1998年12月19日 11時43分
    げ、あれって単にベアドライブを交換しただけだと動かないのですか。・・・どういう仕掛けをしているのだろう?

  10.  
  11. re: A.T さん 投稿日:1998年12月19日 14時00分
    DTTAの8.4Gタイプなら換えただけで動きますよ.
    外した4.3Gは9821V12に内蔵したらDISKINIT無しでフォーマットできたので,SDAT回路はメルコの宣伝通りE-IDEとU-SCSIの変換をしているようです.

  12.  
  13. re: MAX   さん 投稿日:1998年12月19日 14時52分
    >A.Tさん
    はじめに入ってたHDDはどこのメーカーのものでした?

  14.  
  15. re: A.T さん 投稿日:1998年12月19日 16時25分
    4.3Gのは確か富士通でした.
    10Gで動かないとすれば,やはり98側の8.4G制限のせいだと思います.

  16.  
  17. re: MAX さん 投稿日:1998年12月19日 22時15分
    でも、810MBで駄目だったってことは、ULTRAATA対応してないと駄目ってことだったんで
    しょうか・・・謎なシステムです。

  18.  
  19. re: A.T さん 投稿日:1998年12月19日 22時41分
    >ULTRAATA対応してないと駄目

    そうかもしれません.
    IFC-USP-Mの様に下位互換性に気を配る必要もないでしょうしね.

  20.  

OLD Sled | INDEX | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α6 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software