中古でXa/Uか、Xa7eを買おうと思っているのですが、Xa/UはHDDはどの位の容量まで付くのかと、7eではPCIは1本しか使えないのか(パターンがあってコネクタを刺せば増やせるのか)を教えて下さい。
- re: DEN_EI さん
投稿日:1998年12月16日 20時48分
Xa7eの場合ですが、当たりと外れが有ります。PCI2本目の予定場所に、
パターンが有る場合はPCIのコネクタをはんだ付けするだけでOKのようです。
#当然保証はしませんが、大丈夫でしょう。
パターンが無いものも有るそうで、その場合は残念ですが外れです。
#私のは有りました(^^)。
ですので、購入する際には中を見せてもらうと良いですね。
- re: wish. さん
投稿日:1998年12月16日 21時05分
Xa/U1にはオンボードのグラフィックアクセラレータがないので、PCIは有無を言わさず1つGAに占有されますのでご注意下さい。
- re: ENCHAN@As3 さん
投稿日:1998年12月16日 22時45分
Xa無印ですよね?それなら4.3GBまでです。
Xa/Cのオンボード9680は遅すぎなので、無印はないだけマシとも言える^_^;;
- re: BlueCat さん
投稿日:1998年12月16日 23時19分
将来CPUの載せ換えをして、PCIが2本必要でしたら、
Xa7の製造番号が「5X*****」の物かG8VAZ以降のマザーボードが問題が少なくて良いと思いますけど・・・。
(載せ換えの予定がないのでしたら無印Xaでも良いのですが・・・。無印Xaのマザーの差は何百種類もあり個体差が激しいと良く聞きますので。^^;;;)
>ENCHANさん
TGUI9680も無いよりはましだと思いますけど・・・。(笑)
以前ローカルバス接続のスタンダードVGAでHDBENCHを試したことがあるのですが、GA-1024ALとどっこいどっこいでした。(爆)
- re: ENCHAN@As3 さん
投稿日:1998年12月16日 23時26分
いや〜GA増設しないなら話は別ですが、どうせ増設するとなればデバイスマネージャの
見栄えも悪いし、PCIバスの負荷がその分重くなるしあまりいいことはないです(汗)
でもDirectdrawだけはまともですな^_`;(FinalRealityでGA-968に僅差で勝った^_^;;;)
個人的に発色は好きなんですけどね>Trident
- re: さいと さん
投稿日:1998年12月17日 01時37分
無印XaはPnP-BIOSがお馬鹿さんなので、PCIに若干相性問題が有るようですが、2本ともフルスペックPCIだし、INTELチップセットの分素直ですよ。あ、無印Xaユーザです。
- re: HYPER98 さん
投稿日:1998年12月17日 12時50分
無印XaはPCIsetの都合上、PCI-PCIブリッジに対応していないので、
AHA-3940等のボードで拡張しようと思っている方には致命傷です。
#っていうかウチのSV2がハマったので(涙)
- re: A.T さん
投稿日:1998年12月18日 00時17分
Windows98ならデバイスマネージャでPCIブリッジに関するBIOSの設定を無効にすることが出来るようです.
ただし,残念ながら検証に使えるデバイスが手元に無いので効果は未知数です.
- re: 沙君 さん
投稿日:1998年12月19日 13時54分
色々ありがとうございます。もう少し考えてから決めます。