どなたか、マシンを静かにする改造した方いらしゃいますか?
ウチのマシン、いじるたびにうるさくなって(笑)
K6-2載せてオ−バ−クロックして熱暴走対策にケ−ス加工して6cmファン付けて更に
将来WHPPS8SをGA-VDB16-PCIに載せかえるつもりなんですが、
家族に「うるさい」と言われ肩身の狭い思いをしています。(特に夜中)
前にパソコン雑誌に改造方法が特集されていたんですが自分には関係ないと思い買わなっかったんで
いまさらながら後悔しています。
(元に戻せば少しは静かになると思うんですが前の環境にはもう戻れない(笑))
ちなみにマシンは、XC13S5B2(デスクトップ)です。
贅沢な悩みかもしれませんが、どうかよろしくおねがいします。
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1998年12月15日 00時38分
筐体の内側に鉛のテープ貼ると共振が押さえられ静かになるとか聞いたことがあります・・・。
- re: Aim さん
投稿日:1998年12月15日 01時24分
かなり金がかかってもいいなら内蔵のHDDをIBMのやつひとつだけにして他をすべて廃棄。
例えばUIDE98(¥8000ぐらい?)+IBM DDRS 8GB (¥21000ぐらい)でかなり変わります。
金が余りに余ってないと実践できませんな(^^;。
さらに5400回転の物なら「サイレントドライブ」という製品に入れるという手もありです。
HDDって結構うるさいので、静かにするとかなり違います。あとは電源ファンを静かな物にするとか?
一番難しいですね。静音性の追求は、大概機能の低下を招くので。ファンを取れば静かになるけど廃熱が不十分になるし。
あとケ−ス加工してつけた6cmファンを「クロクマくん」に変えるのも有効かと。
これはロータリーエンジンを使用した5インチベイ用の廃棄ファンで通常の物に比べてかなり静かです。
秋葉で探せばどこかに有ります。
- re: firestarter さん
投稿日:1998年12月15日 03時38分
DDRS(7200回転)はSCSIです・・・。DTTAのタイプミスっすね。念のため。
ちなみにSCSIならDCAS(5400回転)が評判イイです>騒音。
U−IDE98は新宿なら¥3000程度でバラまかれてる模様。
- re: MAL さん
投稿日:1998年12月15日 07時12分
「内蔵の各ドライブのネジ止め部分に、薄いゴム板を挟み込む」というのもDOS/Vマガジンにのってました。
- re: BHAO さん
投稿日:1998年12月15日 09時21分
ファンにやや目の粗いフィルターを付けるという手もあります(吸気なら目の細かい方が良いですが、排気だと熱が籠もり易いので)。 ホームセンターなどを廻れば取り外し可能な物が出来るかと。 スポンジなどを使うとある程度は軽減できます。
- re: Packey さん
投稿日:1998年12月15日 21時32分
>筐体の内側に鉛のテープ貼ると共振が押さえられ静かになるとか聞いたことがあります。
何か良いカーステレオほ入れる為にドアだのリアボードだのに鉛を貼るのと同じ理屈ですね。
ケースファンといえば、ウチの場合は電源容量の方が懸念材料になってます。ケーブルの長さが不足してるので、止む無くHDDから分岐させてる事もあり、時々回転ムラ(一時的に電圧が不足?)を起こすようになり、今朝などは一度回転が止まってしまい(SDATドライブもストップ!)冷や汗をかかされましたから。XC13さんの所は如何でしょうか?
ケースファンに付けるフィルターは結構利くみたいです。8月だか9月だかのWinPCに出てました。
- re: MAMAO2 さん
投稿日:1998年12月15日 23時19分
XV13/W16でカバーの裏に「サンダム遮音シート」を貼っただけで結構な消音効果がありましたよ。
- re: XC13 さん
投稿日:1998年12月15日 23時38分
たくさんのREありがとうございます。
ウチのマシンのHDは、
1.純正1.6GB IDE(現在使用していませんが、外すと起動できない)
2.メルコのDSC-U2000P(IDE-USCSI変換の2.1GB外付け)
3.QUANTUMのFireball SE6.4GB(U-SCSI内臓)
ですが、3.は静かです(ベンチは、いまいち)
とりあえずケ−スは遮音シ−ト(鉛のシ−トをフィルムでサンドしたもの)が東急ハンズにあるそうなのでそれで包み、ファンはフィルタ―を付けるかクロクマくんに交換するとして(IDE内臓
CDドライブを外す予定)
問題は2.のHD(シ−ゲ−ト製)なんですが、中身のHDをもっと静かで高性能な物と交換して
動くでしょうか?またちゃんと性能が引き出せるのでしょうか?
メルコのIFC-USP-Mには交換したくてもDIMMがあたってできない(スロットいれかえると
USBが死んでしまう)のでHDケ−ス流用しかないんです。
U-IDE98は挿すところがありません。
>Packeyさん
ウチのマシンは、今のところ大丈夫みたいです(時々SCSIの起動時にデバイスを認識できなくて
こけるのは電圧とは関係無いと思うんですが、できればどんなドライブ付けてるか教えてもらえないでしょうか)
- re: Aim さん
投稿日:1998年12月15日 23時41分
ごめんなさい。勘違いしてました。IDE系のはDTTAですね。
- re: みいころ さん
投稿日:1998年12月16日 00時09分
ビニルテープをHDを固定する金具と本体の間に張ってHDの振動をおさえています。
くれぐれもHDに直接張るようなことはしないでくださいね。HDは結構熱を持ちますので
下手すると火事のなりかねないので...
- re: Packey さん
投稿日:1998年12月16日 21時01分
>XC13さん
ウチの場合、
使用機種 PC-9821Xa10/C12
Processor IDT C6 265.5MHz [CentaurHauls family 5 model 8 step 5]+SAN-ACE
Display WGP-FX16N (3Dfx)
Memory 129,536Kbyte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
SCSI = MELCO Ultra SCSI IFC-USP-M
AB = SDAT_HD WDC AC31200F Rev 14.0 ←Aはスワップ500MB、Bはデータ700MBぐらい
CD = SEAGATE ST52160N Rev 0344 ←CはシステムFAT16でMax確保、残りがD
E = GENERIC NEC FLOPPY DISK
Q = TEAC CD-ROM CD-532S Rev 1.0A
(HDBENCHより)
という感じです。SDATは工場出荷時から付いてたもので、SCSIはメルコのDBS-U2000です。
他に、PCカードアダプタもライン装着されていて、メルコのサウンドボード(SXM-F)も増設しているので、空きスロットはCバスの#3だけです。ケースファンは山洋の6cmのやつ(HDDから分岐)、CPUクーラーはCD-ROMから電源を取ってます。
SCSI起動時によくスキャナ(EPSON・GT2200WINS)が認識できずこけますが、リセットボタン押下後再起動により解決してます。