みなさんこんばんは。
「ざべ」の3年前ぐらいのバックナンバーを読んでいたら面白いことが書いてありました。
IO.SYSにパッチを当てるなど特殊なやり方ですが、PC-98でCD-Rメディア(SCSI)からのブートが可能だそうです。実際にこういうことができるならリカバリー用としても非常に便利だと思いますが、どなたか実際に試みて成功された方はいらっしゃるでしょうか。
- re: PELA さん
投稿日:1998年12月09日 12時05分
本当にできるのであれば、非常に興味があります。でも、たぶんそれは、AT機の話でしょう。パッチも
CD-Rの中のIO.SYSかなんかじゃないですかね。98のBIOSがbootableCDに対応すれば(書き換えられれば)
アブナイ意見でした。無理なんじゃないですか。
- re: とんとん さん
投稿日:1998年12月11日 00時29分
あ、よかった。レスがついてる。PELAさんどうもです。
で、9801の話で間違い無いです。
やり方については流し読みなんで間違ってるかもしれないですが、MD-DATAからのブート用に改良したIPLとIO.SYSを転送するソフトを使って、CD-Rにディスクイメージのまま書きこむという方法だそうです。いわゆる昨今話題のbootableCDとは別個の物で、SCSI-BIOSを利用したブートを行うものだと僕は理解しました。
ただ…いまどき、MD-DATAドライブなんてどこに行けば売ってるの?(^^;;
引き続きみなさんからのご意見を頂ければ幸いです。