3回目の質問でお世話になります。Windows95から入ったパソコン2年目の初心者ですが無謀にも、FREE BSDを現在の環境(V12に、MMXODP166MHz→PKMXP233/98 装置1 A drive 3.2GB Win98 装置2 B drive 950MB Win95 C drive 699MB Win95のデータ用)のCドライブにインストールしてやろうと思っています。本当に超初歩的な質問で申し訳ないのですが以下の点を教えていただけたらと思います。
1.上記のようなCPUを入れ替えたマシンでも2.27 releaseはインストールできるでしょうか。(入れたらわかるって? 現在、まずinstall98文書を読んでいる最中で、ある程度付属文書を読んでから、インストール自体は正月にやろうと思っているのです。)非常に甘えた質問ですいません。以下も同じです。
2.現在、virgeDX4を使用しているのですが、「Xサーバの選択」は何を選べばよいのでしょうか。S3Vでしょうか。それとも9480でしょうか。
よろしくお願いいたします。
- re: yamasita さん
投稿日:1998年12月01日 01時00分
よく考えたら、(よく考えなくても)、マニアックスに出すような質問ではありませんでした。ビギナーズというコーナーが有れば出すのですが、すみませんがよろしく。
- re: いからし まこと さん
投稿日:1998年12月01日 01時14分
1.について."たぶん"大丈夫だと思います.
2.について.Trident9680用のXサーバを使えば,他のGAを付けていても内蔵のTridentでXが動作すると思います.私も以前,VirgeVXを増設した状態で,内蔵TridentでXを動かしていました.
- re: hirock さん
投稿日:1998年12月01日 01時40分
マジで心配であれば本屋にCD付のFreeBSD(98)インストール解説本が数種類あるので
とりあえずご覧になってはいかかでしょう。最近はかなり丁寧に解説されたものが出版されています。
もっとも、2年ぐらい前に私がトライしたときにはあまりわかりやすい本がない上に、買ったものの
ろくに読まなかったのでディスク操作を誤ってWin95破壊してしまったこともありましたが(^^;
- re: yamasita さん
投稿日:1998年12月01日 20時38分
いからしさん、hirockさん、つまらない質問に答えて下さってありがとうございました。FreeBSD(98)徹底入門という本を今度購入して、じっくりと取り組んでみようと思います。また何かありましたらよろしくお願いいたします。
- re: あきにょ さん
投稿日:1998年12月02日 01時13分
http://www.nisoc.or.jp/~karl/xfree98/VideoBorad98参照のこと
わたしもPC暦2年目ですが、先日、windows消しちゃいました(^^;
- re: けいじ さん
投稿日:1998年12月02日 14時26分
私も最近「FreeBSD(98)徹底入門」を買ってきてFreeBSDと格闘しているんですが、友人曰く、「あれ誤植が多いし、安定動作するのは2.2.5R以降だから(付属してるのは2.2.1R)他の方がいいよ」といわれました。で、他の本を漁っている最中です(^^;
どなたかお勧め本があったら紹介して下さ〜い。m(__)m
- re: hirock さん
投稿日:1998年12月02日 23時46分
AT版は3.0が出たのでPC98版も近いうちに3.0になるでしょうがね。
ちなみに、会社でPC-9821V10に2.2.2R入れてサーバーにしてますが、十分安定してますよ。
最近私は勤務地変わったので管理者不在になってますが(^^;(でも遠隔でシャットダウンできるが)
- re: ela さん
投稿日:1998年12月02日 23時54分
はじめまして。最近の FreeBSD の CD-ROM でしたら、
ごく最近のUNIX USER 誌に 2.2.6R の CD-ROM がついていたと思います。
チャレンジャーは Plamo Linux/98 を使うかも(今月の Software Design 誌付録)。
- re: ela さん
投稿日:1998年12月03日 00時01分
hirock さん>AT版は3.0が出たのでPC98版も近いうちに3.0になるでしょうがね。
まだ 3.0 は安定していないそうですよ。トラブルを楽しみたいのなら
格好のオモチャらしいのですが…。とりあえず、
ftp://ring.so-net.ne.jp/pub/FreeBSD-PC98/dists/
以下の最新版は 2.2.7R のようです。
- re: あきにょ さん
投稿日:1998年12月03日 00時23分
MLの話では結構遅れるらしいです。98版3.0
- re: 月虹 さん
投稿日:1998年12月03日 16時43分
FreeBSD3.0 はさまざまな新しい試みを導入したメジャーバージョンアップであり、
当分の間は安定しないと思われます。FreeBSD 初心者は手を出さない方が良いです。
#玄人はジャンジャン使ってバグ出ししましょう。(^_^)
まもなく 2系列の最終版 2.2.8 がリリースされるはずです。が、98版は一月は
遅れます(これでもずいぶん速くなった)し、2.2.7 で十分に安定していますから
今なら 2.2.7R が良いでしょう。2.2.1R も安定していますけど、2.2.7R だと
FAT32 が読めるなど機能追加がありますし、使用者が多い分疑問の答えが
得られやすいです。
- re: yamasita さん
投稿日:1998年12月05日 23時03分
親切にコメントを下さった皆さん、ありがとうございました。boot.ide2.flpをrawriteして、なんとか、Release2.2.7のloginまではいけました。(ここからがものすごく大変なんでしょうね。)Windowsに見慣れた目には、とても新鮮な感じです。本当にありがとうございました。