OLD Sled | INDEX | NEW Sled

118ボードについて  投稿者:TETU_T  投稿日:1998年11月25日 00時41分 

 こん○○は。TETU_Tと申します。Rv20でPC-9801-118(サウンドボード)
を使用する際に、内蔵CD-ROMの音を118ボードを使って内蔵スピーカーから
出したいのです。DOSで118ボードから音を出すため、使用するためRv20
のPCM音源ボードは取り除いてあります。118ボードの設定はデフォルト
状態です。このようなことはできるのでしょうか?また、118ボード上にあ
る4ピンは、これはCD-ROMからの音を取り込むものなのでしょうか?一体
何なのでしょうか。是非、教えてください。よろしくお願いいたします。

  1. re: CKK さん 投稿日:1998年11月25日 00時57分
    少なくともボード上の4ピンは音声ケーブルではありません。外からケーブルを廻すしかないと思います。

  2.  
  3. re: いがらし さん 投稿日:1998年11月25日 01時00分
     ボード上の4Pin端子の詳細は判りませんが、逃げ道方法としてCD−ROMドライブの
    イヤホン端子と118ボードのLINE-IN端子をステレオミニジャックケーブルで繋いでしまう
    と言う荒技があります。お手軽ですが繋いだケーブルが若干情けなく見えるのはご愛敬です。

  4.  
  5. re: TETU_T さん 投稿日:1998年11月25日 01時15分
     早速、RESありがとうございます。LINE-INは、もう埋まっているのでLINE-IN
    を増設(二股に分岐する)ようなものはあるでしょうか?増設した場合、ステレオになるのでしょうか? ボード上にある4ピンは電源に使うものなのでしょうか?
     質問ばかりですいません 

  6.  
  7. re: じょん さん 投稿日:1998年11月25日 01時21分
    ケーブル自作して筐体内部にケーブルを廻し、Cバススロット
    の隙間からケーブルを出して本体Line-inに繋ぐという手も
    ありますね(Line-inはふさがってるとのことですが)。
    ケーブルを自作する必要はありますが、こっちの方が
    見た目はスマートです。(^_^)

    で、TETU_Tさんに質問ですが、118ボードからのLine-out
    は内蔵スピーカー(即ち本体のLine-in)に接続されている
    のですか?それとも別の外付けスピーカーに接続されて
    いるのですか?

    あと、「内蔵CD-ROMの音を118ボードを使って内蔵スピーカー
    から出したい」という文章の趣旨がよく分からないので、説明を
    お願いします。

  8.  
  9. re: じょん さん 投稿日:1998年11月25日 01時26分
    なお、上で書いてる自作ケーブルとは、端子形状が「CD-ROMドライブ
    背面の音声コネクタ←→ステレオミニジャック」となっているケーブル
    のことです。

  10.  
  11. re: えんどお さん 投稿日:1998年11月25日 09時06分
    >Rv20のPCM音源ボードは取り除いてあります。
    取り除いちゃってLINE INって使えるんですか?
    またミキサーを使用するとかの方法ではダメなんでしょうか?
    86、118音源ボード上の4ピンは5V,GNDを含んでいる様なので、CD-ROMの音声出力を付けては
    いけません。付けるとショートして最悪本体を壊す可能性があります。

  12.  
  13. re: よねよね さん 投稿日:1998年11月25日 10時53分
    こんにちは、よねよねと申します。

    じょんさん:
    >あと、「内蔵CD-ROMの音を118ボードを使って内蔵スピーカー
    >から出したい」という文章の趣旨がよく分からないので、説明を
    >お願いします。

    えんどおさん:
    >>Rv20のPCM音源ボードは取り除いてあります。
    >取り除いちゃってLINE INって使えるんですか?

    これは、
     CD-ROMドライブ --(Audioケーブル(ってIOデータが言ってるやつですよね?)--> 内臓PCM音源 --> 内臓スピーカ

     CD-ROMドライブ --(何らかの方法)--> 118ボード --> ボード上のスピーカ(があるんですよね?)
    ってことですよね?

    ”何らかの方法”をいがらしさんのおっしゃっている方法で行うとして、
    TETU_Tさん:
    > 早速、RESありがとうございます。LINE-INは、もう埋まっているのでLINE-IN
    >を増設(二股に分岐する)ようなものはあるでしょうか?増設した場合、ステレオになるのでしょうか?
    これは街の電気屋さんで売っていますよ。
    いろんな種類(ミニプラグ、ピンプラグ、モノラル、ステレオ)ありますので、
    そこら辺をきちんと確認していけばOKだと思います。

  14.  
  15. re: じょん さん 投稿日:1998年11月25日 17時00分
    うーむ、やはり現在の配線図&「Rv20のPCM音源ボード」が何なの
    か(=取っちゃっても本体のLine-inが使えるのかどうか)について、
    TETU_Tさんの説明がほしいですね。どうも状況がつかめないので。

    >よねよねさん

    118ボード上にはスピーカーが付いているんですか?
    私は118ボードを見たことがないのでよく知らないのですが。

    あと、Line-inの二股分岐は私も以前考えたことがありますが、
    インピーダンスの関係でミキサーが必要だと聞いたことがあり
    ます。間に何オームかの抵抗をかませばミキサーなしの二股
    分岐でも使えるとも聞きましたが、素人なので詳しいことは分
    かりません。
    #そもそもインピーダンスというのが何なのかも分かってないし

    情報求ム>詳しい人。

  16.  
  17. re: TETU_T さん 投稿日:1998年11月25日 18時14分
    皆さん、色々教えていただいてありがとうございます。TETU_Tです。すいません、説明不足でした。

    >じょんさん
     現在の配線図&「Rv20のPCM音源ボード」が何なのか

    現在は、CD-ROMドライブ -->外部ステレオミニジャック-->118ボード(Line-in)-->PC-SP101(NECの純正外部スピーカー) という形で接続しています。 (<--音楽CDを聞きたい為、片方はあきらめています。 いがらしさん どうもありがとうございます)
    で、本当は、CD-ROMドライブ-->118音源 --> 本体内臓スピーカー
    もしくはCD-ROMドライブ-->本体内蔵スピーカー(上の状態が不可能の場合)という形にしたいのです。

     また、Rv20のPCM音源ボードとは、Cバススロットの下に存在するもので、X−MATE音源と呼ばれるものだと思います。形状は、PCIバスのようなものですが今までのどるこむの話だと16ビットの専用スロットらしいです。(あくまでも推定)

    あともう一つ質問です。
    >じょん さん
     なお、上で書いてる自作ケーブルとは、端子形状が「CD-ROMドライブ背面の
     音声コネクタ←→ステレオミニジャック」となっているケーブルのことです。
    これの信号はどのようになるのでしょうか。作り方等書いてあるホームページが存在しているのでしたらアドレスを教えてください。よろしくお願いいたします。

     

  18.  
  19. re: じょん さん 投稿日:1998年11月25日 19時55分
    >TETU_Tさん

    つまり、内蔵PCMは殺したままで、118ボードからの音声と
    CD-ROMドライブからの音声を含む全ての音を内蔵スピーカー
    から出力したい、こういうことでしょうか?

    それと、あと二点知りたいことがありますので回答をお願いします。

    ・118のLine-inには本来何がつないであったのか?また、その
    Line-inにつないであったものも本体内蔵スピーカーから
    出力させたいのか?

    ・Rv20の内蔵PCM音源は、それを取り外すと内蔵スピーカー
    から音が出なくなるのか?また、物理的に取り外すのでは
    なく、システムセットアップメニューで切り離すことはで
    きないのか?

    うーん、SICかWSSCDは使えないのかな?

    以下自作ケーブルについて。

    > これの信号はどのようになるのでしょうか。作り方等書いて
    > あるホームページが存在しているのでしたらアドレスを教え
    > てください。よろしくお願いいたします。

    作り方が書いてあるページは知りません。自分で作ったので。(^_^;
    ・・・と、これだけでは何ですので作り方を書いておきます。

    必要なものは、CD-ROMドライブ背面の音声コネクタ一本、片側or
    両側にステレオミニジャックコネクタの付いたケーブル(以下
    ステレオケーブルと呼びます)一本、ハンダ&半田ごてです。
    音声コネクタはNECのサービスステーションで200円位で購入でき
    ますし(応対に出た人によっては断られる場合も)、サウンド
    ブラスター用のものでもCD-ROMドライブ側のコネクタが合えば
    使用できます。
    ステレオケーブルは電気街で200〜300円位で購入できますが、
    コネクタの形状がL字型になっているものを使うとCバススロット
    の隙間からケーブルを出したときにコネクタだけ出っ張ることが
    なくてスマートです。

    さて、CD-ROMドライブ背面の音声コネクタを見ると、コネクタの
    上に「L,GND,R,GND」と書いてあり、そのうちL,RとGND(の片方)
    からケーブルが延びているのが見えると思います(L,R,GNDの並び
    方は上とちょっと違うかも)。それぞれのケーブルには色が着いて
    いますので、色を確認しておいてください。
    #多分Rが赤、Lが白、GNDが黒になっていると思います

    次に、ケーブルの切断とハンダ付けを行います。
    まず音声ケーブルを適当な長さ(10cm位)で切断し、続いて、配線の
    ための十分な余裕をとって、ステレオケーブルも切断してください。
    それぞれのケーブルの切断部の被覆をはがし、ケーブルの色を確認
    しながらL,R,GNDをそれぞれ ハンダ付け&ビニールテープで絶縁 す
    れば出来上がりです。
    ステレオケーブルの側はL,Rのケーブルの外側に巻き付けてある
    網目状のものがGNDになっていますので、それをよじってハンダ
    付けしてください。

  20.  
  21. re: KOU さん 投稿日:1998年11月25日 23時24分
    IRQに余裕が有るのなら118音源を非PnPの設定3(FM音源部IRQ12)にして、内蔵WSSを別のIRQに
    動かしておき、SICやWSSMIXといったフリーソフトを使えば、DOSでFM音源&WSS共に鳴るので
    Rv20のWSS音源ボードを抜く必要はありません。この場合CD関係の問題は発生しません。

    Rv20ならPCIに余裕が有るので、YMF724搭載のPCIサウンドカード(実売2980〜4980円)を導入する
    という手もあります。この場合PCIサウンドカード側にCD-IN関連のコネクタが複数付いているので
    分岐がどうのこうのという問題は生じません。

    少なくとも私が使用していたRv20にはWSS有効+118音源+MIDIドータボードとYMF724カードを搭載
    していましたが問題無く使えていました。

  22.  
  23. re: じょん さん 投稿日:1998年11月26日 00時37分
    あ、やっぱりSIC使えるんですね。(^_^)

  24.  
  25. re: TETU_T さん 投稿日:1998年11月26日 03時39分
    >じょんさん
     118のLine-inには本来何がつないであったのか?また、その
     Line-inにつないであったものも本体内蔵スピーカーから
     出力させたいのか?

    118のLine-inには、関西電気のビデオキャプチャーボード(TVW-PN98)
    +TVチューナーボード(TVW-PTVT)からの音声をLine-inにつなげて
    います。出来れば本体内蔵スピーカーから出力させたいですが、CDの
    音の方が優先です。

    >じょんさん
     Rv20の内蔵PCM音源は、それを取り外すと内蔵スピーカー
     から音が出なくなるのか?また、物理的に取り外すのでは
     なく、システムセットアップメニューで切り離すことはで
     きないのか?

    内蔵PCM音源は、それを取り外すと内蔵スピーカーから音が出なくなり
    ます。システムセットアップでは、切り離せないと思います。

    >じょんさん
     SICかWSSCDは使えないのかな?

    どのようなソフトなのでしょうか?使い方とある場所(アドレス)を
    教えてください。

    >KOUさん
     Rv20ならPCIに余裕が有るので、YMF724搭載のPCIサウンドカード
    (実売2980〜4980円)を導入する

    YMF724搭載のPCIサウンドボードならばどのようなものでも使用できる
    のでしょうか?おすすめの物がございましたら教えてください。

    >KOU さん
     IRQに余裕が有るのなら118音源を非PnPの設定3(FM音源部IRQ12)にして、
     内蔵WSSを別のIRQに動かしておき、

    上で述べたキャプチャーカードを使用のためIRQに空きがない(~_~;)
    やはりキャプチャーカードあきらめなくてはいけないのか・・・

    じょんさん、ケーブルの件どうもありがとうございました。自作してみたいと
    思います。どうもありがとうございます。文章力がないので長文になってしま
    い申し訳ないとおもいます。皆さん、どうもありがとうございます。

  26.  
  27. re: じょん さん 投稿日:1998年11月26日 10時28分
    なるほど、状況がつかめてきました。

    >IRQの空き

    IRQのシェアリングはしていますか?
    シェアリングによってIRQに空きができるのならば
    SICが使えます。

    使ってないなら2ndCCU(第二シリアルポート)を切って
    IRQを確保するという手もあります。

    >SIC・WSSCDについて

    SICを使えば内蔵PCM音源と、118ボード・86ボード等の
    PCM音源を共存(同時使用)することができます。
    #KOUさんの書き込みにあるWSSMIXもほぼ同じような
    #ことができます

    WSSCDはWSS(=内蔵PCM)搭載機において、内蔵PCMを
    殺したままでCD-ROMの音を内蔵スピーカーから出力する
    ことを可能にするプログラムです。
    ただ、このプログラムはXa7/9/10で使うことを想定されて
    いるようなので、Rv20で使えるかどうかは分かりません。
    システムセットアップメニューでのWSSの切り離しができ
    ないそうなので、どうも使えなさそうですが、もし使えるの
    ならば、全ての方法の中でこれが一番簡単に目的を達成
    できるでしょう。

    つまり、SIC・WSSMIX(あと、使えるようならばWSSCDも)を
    使えば以下のようなことが可能になるわけです。

    TVW-PN98 & TVW-PTVT --> 118Line-in --> (118のFM,PCMとMIX) --
    -> 118Line-out -->本体Line-in --> (CD-ROMとMIX) --> 内蔵スピーカー

    ソフトの置き場所は以下の通りです。

    SIC
    http://www.vector.co.jp/vpack/browse/software/dos/art/sn050716.html

    WSSMIX
    http://www.vector.co.jp/vpack/browse/software/dos/art/sn064332.html

    WSSCD
    http://www.vector.co.jp/vpack/browse/software/dos/art/sn024841.html

    SIC使えばケーブル自作する必要もないので、
    IRQに空きがあるなら私もそっちをすすめます。:-)

    ケーブル自作では、結局キャプチャーカードの音声と
    TVチューナーの音声を内蔵スピーカーから出力する
    ことは諦めなければなりませんし。
    (もちろんミキサー使えば別ですが)

  28.  
  29. re: まぁくん さん 投稿日:1998年11月26日 15時24分
    : ただ、このプログラムはXa7/9/10で使うことを想定されて
    : いるようなので、Rv20で使えるかどうかは分かりません。
    少なくともRv][26では利用できませんねぇ…WSSCDは。

    どうも、Xa(初代/C/K)の様にM/B上にWSSが実装されている機種はOKの様ですが
    # …Xa/R or Wについては所有したことがないので識者のフォロー求む。(^^;
    Cバススロットの下に特殊なボードとして付いてる機種はNGみたいです。

    ちなみにCバススロット下のWSS音源ボードですが、一部ValueStarの内蔵音源ボードと
    *物理的*には交換できる様ですが、当然ながら98本体のBIOSが対応してないので
    まったく使えません。挿さるダケ… (^^;;;;

  30.  
  31. re: TETU_T さん 投稿日:1998年11月26日 16時41分
    IRQを空けて(第二シリアルももうすでに切ってあるので、IDEを切ってみるしかない)
    SICをつかってみようと思います。皆さんどうもありがとうございました。
    これからもよろしくお願いいたします。

  32.  

OLD Sled | INDEX | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α6 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software