いつもROMさせてもらってます、SISともうします。
V13/M7にUIDE-98をつけてPD-AB8とクアンタムのFBSE3,2Gを接続しています。
この状態でPDからデータをコピーしようとするとハングアップ又は再起動してしまいます。
逆も同じようになってしまいます。UIDEのドライバーは1,02を使用しています。
ほかに接続している機器はGA-968V4/98PCIと外付けのモデムとカシオのMIDI音源(外付け)です。
あとメモリを96MBでCPUは交換してません。
何か対策がありましたら、よろしくお願いします。
- re: さいた さん
投稿日:1998年11月23日 18時05分
UIDE−98に接続したデバイスの間のファイル移動・コピーは結構ハングがあるようです。
一度、デスクトップ(画面上)に右ドラッグでコピーして、もう一度ドラッグで移動させると、まず大丈夫なようです。
UIDE−98のマスターに接続のHDDとスレーブに接続のHDDの間で大きなファイルをドラッグすると、私の所では100%ハングしますが、この手順でやるとハングした事はありません。
- re: SIS さん
投稿日:1998年11月23日 21時05分
さいたさんレスありがとうございます。
教えていただいたようにやってみましたがコピーし始めるとすぐにハングアップしてしまいました。
上には書きませんでしたがIDEを使用不可にしたのがまずかったのでしょうか?
- re: どら さん
投稿日:1998年11月23日 23時20分
これ、私もなったことがあります
UIDE−98+PD−AB8の環境で一緒なんですが、
ちっちゃいファイル(おそらくPDのキャッシュぐらい?)ならちゃんとコピーできたの
ですが大きいファイルだとハングってしまったことがあります
私の場合はWIN98を入れると一発で「うそ!」と言うぐらいに直りましたが・・・
参考にならないかもしれませんがすいません・・・
- re: 葵 一葉 さん
投稿日:1998年11月24日 20時55分
おいらもなりました、これ。
Win95のcabsセットアップもうまく行かなくなりましたから……。
成功率10%くらいでした。
UIDEの転送モード設定をPIO3ぐらいにするとうまくことが多くなります。
PD等との大きいファイルのコピーはDOS上でやっています。(これが一番安心)
ただUIDEを転送モードAUTOにしておくと「フォーマットされてません(HDDにコピーしてる時)」
といわれる事があります。
また、I/OエラーがでてHDD認識しなくなる事が多いです。
AUTOは信用できないです。
この設定はHDDにあわせてかえた方が安心できるとおもいます。