Xa13/W12を使っています。
原発乗っ取りでベースクロックを上げてみようと考えていますが、
みなさん水晶発信子はどんなものをお使いなのでしょうか?
トラ技の広告を探してみましたら、
HC49/U
HC50/U
HC49/US
SMD49
などいろいろな種類があるようですね。
あちこちホームページをのぞいてみると、EX03というような
型番も見受けられます。
周波数が同じなら基本的にはどれでもいいのでしょうか?
水晶発信子については全くの素人なので、
いろいろとアドバイスをお願いできるとありがたいのですが。
- re: Tah さん
投稿日:1998年11月17日 22時06分
買いに行って安ければそれでいいんではないでしょうか?
厳密なところは解りませんが、部品の精度は非常に高いと思いますが(日本に生まれてよかったー)
EXシリーズは複数のクロックが取り出せるし(24と48とかね)コンパクトだしセラミックパッケージで基盤にそのままはっつけられるし便利です。
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1998年11月17日 23時41分
Xa13/W12でベースクロックを発振している水晶発振子(発信じゃないです)は2本足で銀色の楕円形をしていると思います。ですから買う水晶も2本足のものにしましょう。シリコンハウス共立では1個150〜200円ほどで売られてました。
僕はXv13/W16とRa20/N30の2機種を2本足の水晶発振子を使って原発乗っ取りしベースクロックを上げました。
ちなみに98ではFDDやキーボード、タイマなどのクロックはベースクロックとは別の水晶で発振されているのでいじる必要はありません。乗っ取るのはPCIバススロットの手前にある14.318MHzの銀色の水晶です。
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1998年11月17日 23時43分
あと水晶のあった場所にSILソケットをつけておくと水晶の交換が簡単にできて便利です(ご存知でしたらすみません)。
- re: るり さん
投稿日:1998年11月18日 02時39分
るりです。
似たような周波数で基本発振させる場合は、、大抵場合は発振周波数が若干違うていどで問題なく発振します。デジタル発振回路で波形に気づかった発振回路設計はしていないと思いますので、大抵発振してくれるはずです。
ただカット方法によって最適な発振回路の定数が違ってますので、違うカット方法のx'talを使った場合最悪の場合(極端にフィードバックを小さくしているような回路、オーバートーン用のx'talに換えた場合)は発振しないことはあります。
ちなみにこの中であがっていた物は、
HC-50/U
無線機の主流がx'tal発振だった頃、周波数変更のためx'talの交換をしやすいよう、専用のソケットにさしてつかっていた。足が太い。マザーボード等に半田上げするには向かない。
HC-49/U(S/-11)
主に10-20MHz程度のx'talでよく使われる。基盤にさして部品面と反対側で半田上げする事を想定しているため、足は一版的な素子とほぼ変わらない太さ。HC-49/U-11は、HC-49/Uの高さを若干小さくした物。HC-49/USは高さをさらに小さくした物。HC-49/USはマザーボードでよく使われる。
SMD-49
表面実装タイプ。こちらもマザーボードでよく使われる。
EXO-3
分周機能の付いたオシレータで、振動子を使って発振回路を構成しています。x'talのような振動子とは根本的に違っています。
どのようにして半田上げするかで、HC-49/U(S/-11)かSMD-49のどちらかを選ぶことになると思いますが、SMD-49は専門店ぐらいしか見かけません。デンドロビウムさんのresを見る限り、HC-49/U(S/-11)だと思います。
- re: HIDE さん
投稿日:1998年11月19日 00時18分
勉強になりました。
私はアマチュア無線をやっているので、
25年ほど前によくあったクリスタル差し込み式の無線機を思い出しました。
いよいよ原発乗っ取りの意欲がわいてきました。
といっても、このあたりで部品は調達できそうにありませんので、
通販で手に入れようと思っています。
みなさま、有り難うございました。
- re: Mikky さん
投稿日:1998年11月19日 00時33分
ところで、PLLは入力波形によって出力波形は影響されないものなのでしょうか?
質の悪い波形だと微妙にタイミングとかがずれたりはしませんでしょうか?
- re: Ζ(ゼータ) さん
投稿日:1998年11月19日 00時46分
クロックアップには危険がついて回ります。ハイリスクハイリターンな世界ので色々と気をつけてください。
- re: Thisman さん
投稿日:1998年11月22日 04時09分
そうですね。
機種にも寄るんですが。
音源とかシリアルとかの入出力がおかしくなること有りますね。>クロックアップ
PCM再生がおかしくなったり、通信がエラー頻発するようになったり。
この辺のエラーが出ない辺りまで止めておくのが、クロックアップの常道なんですが。