ロードすといいます。
表題のとおり、SCSIのみで後からIDEを増設した場合は、
IDEがAドライブになるのでしょうか?
もし成るのなら、回避する方法がないでしょうか
後、SC−UPCIで扱える1ドライブの容量の制限ってありますか?
- re: ライエル さん
投稿日:1998年09月16日 01時58分
IDEがAドライブになります。詳しく知りませんが、WIN95までなら、出来ます。WIN98だと、私の知る限り、現時点において、対応策がないです。(これしか知りません。)
あ、そうだ、WIN95OSR2.1以上なら、IDEをFAT32で使って、SCSIをFAT16にしてそれぞれ、OSを使い分ければ、SCSIで起動すればをAドライブに出来ますよ(IDE使えないけど)。このときはIDEで起動すれば、SCSI側は見れるよ。
- re: 堕落の精霊 さん
投稿日:1998年09月16日 02時06分
SCSIをAドライブにする、というツールがVectorかどこかにありませんでしたっけ?
- re: NC35 さん
投稿日:1998年09月16日 02時10分
そのままではIDEが優先されます。ですが、まりも氏制作のDRVASN9xを使用すれば
SCSIを優先させることができます。NIFTYのFNECのどっかのライブラリか、ベクター
あたりにあるでしょう。
- re: NC35 さん
投稿日:1998年09月16日 02時13分
追伸
Drvasn9xは確かWin9xのみ対応だった・・・かな?
SC-UPCIの容量制限は物理ドライブのサイズのことですよね? 普通に
出回ってるHDDなら大丈夫なんじゃないですか? 少なくとも9GBはOKだし、
それより上となると・・・18Gくらいか。
- re: さいた さん
投稿日:1998年09月16日 06時05分
DRVASN95.LZHなら、ベクターで落とせます。Win95専用です。
Win98用の、DRVASN98は、まだベクターには載ってないかも…
NIFでなら今でも落とせまず、あそこは有料会員以外はダウンロードできない。
SC−UPCIのHDD容量制限は、ボードに搭載のBIOS次第ですが…
8.4Gが使えるのは聞いていますが、限界値を私は知りません。
- re: まっきー さん
投稿日:1998年09月16日 06時38分
>Drvasn9xは確かWin9xのみ対応だった・・・かな?
Win95版は
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/software/win95/util/sn065080.html
にあります。
Win98版は、
NIFTYにあるそうです。
自分で書き換える場合は
T34 さん 投稿日:1998年08月18日 10時45分
host [a029195.ap.plala.or.jp][210.153.29.195]
前にも書いたんですが、WIN98でもIO.SYSをバイナリエディタ等でいじれば
SCSIのドライブレターを前にすることができますよ。
面倒ですが、別ドライブ起動よりは簡単だと思います。
左から、アドレス、書き換え前、書き換え後
0000667C: C6 A0
0000667D: 06 D8
0000667E: 5D 1A
0000667F: 02 C6
00006680: 00 06
00006681: A0 5D
00006682: C8 02
00006683: 2A 00
00006684: B4 E8
00006685: 80 3E
00006686: BD 00
00006687: 10 C6
00006688: 44 06
00006689: E8 5D
0000668A: 5E 02
0000668D: C9 C8
00006690: 81 80
00006692: E4 10
00006698: CA C9
0000669B: 82 81
0000669D: B8 E4
0000669E: 45 44
000066A3: CB CA
000066A6: 83 82
000066A8: 8C B8
000066A9: 46 45
000066AE: D8 CB
000066AF: 1A 2A
000066B0: C6 B4
000066B1: 06 83
000066B2: 5D BD
000066B3: 02 8C
000066B4: 00 46
000066B6: 0D 32
DRVASN95、わずかな修正だけでWIN98対応が可能そうなんですけどね...
上にも書きましたが現時点ではWin98版もNIFTYにあるそうです。
SC-UPCIの容量制限は又聞きですが
2TB(2000GB)だそうです。
- re: TA-21 さん
投稿日:1998年09月16日 18時23分
TA-21と申します。
SCSI HDDシステム移行の為、つい最近まで以下のような構成でした。
PC-9821Xv13/W16
A:SCSI HDD B:FDD C:MO D:E-IDE HDD
実現方法は、
あらかじめIDEの状態をFDISKでスリープにしてSCSIから起動し、システムプロパティのディスクドライブでIDE DISKのプロパティを出し、オプションのリムーバブルにチェックを入れます。
再起動します(FastBootは未確認)。
(SCSI HDDの)Win95or98の起動後に再度、FDISKでIDEの状態をアクティブにする...
とSCSIより後に認識します。
確か、これ以降はDOS窓なんかでも認識してたはずです。
※Windows終了前に必ずIDEの状態をスリープにしてください。
これを忘れると、Windowsが正常に起動しません。
ちなみに、確認環境は、SCSI:FAT32(Win98),IDE:FAT32(Win98)です。
- re: ロードス さん
投稿日:1998年09月16日 21時24分
どうもありがとうございます。
がんばってみます。