9821-XV13/W16 についてお聞きしたいことがあります
1)ベースクロックを上げたいのですかどのあたりまであげた方がいるか?
2)PCIスロット1(標準でGAが乗っているところ)の脇にあるコネクタのようなものは何でしょうか?
- re: さいた さん
投稿日:1998年08月27日 08時11分
1.マザーボードのジャンパピンの差し替えだけでは、66Mまでです。源発乗っ取りなどでマザーボード改造をした場合には、個体差もあるようですが80M以上は無理、76Mでもダメだった例もあるようです。
2.これは、ある特定のGA専用のコネクターです。そのGAを使用する場合には、このコネクターにも接続します。それ以外には使用する意味も価値もありません。
- re: 無謀と慢心の精霊 さん
投稿日:1998年08月27日 11時01分
マザーボード上のPCIバスの谷間にあるやつでしたら、"PC-9801-87(外付FDインターフェイス)"接続用のものかもしれません。 -> 質問2)
- re: Windham さん
投稿日:1998年08月27日 13時18分
5インチFDDを内蔵するときに使うケーブル「PC-9821-K08」も、そのPCIの谷間のコネクタを使いました。
- re: さいた さん
投稿日:1998年08月27日 13時50分
あっっ、その可能性もありますね。
水色の2列のピンが並んでいるコネクターでしたら、GA用です。
黒色で8ピン1列の物でしたら、FDD接続用のコネクターです。
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1998年08月27日 13時58分
むかし88MHzで動作していた機体もあったようです。
- re: かぴばら さん
投稿日:1998年08月27日 15時54分
うちのは約85MHzで安定して動いてます。
90MHzにしたときはDOSで5分間位だけ動きました。
- re: さいた さん
投稿日:1998年08月28日 00時08分
改めて周波数を確認したら、クロック自体は80MでOKな事例がゴロゴロ…
だから、それで例えばP54Cで80M×2の160Mなら、文句無しで動くでしょう。
私が80Mで無理と誤解したのは、それでMMX化させた場合や、CPUの倍率を無理に上げた場合でした。
- re: 毎黒仮節渡万 さん
投稿日:1998年08月28日 00時34分
一つの選択肢、実は安定しちゃうこともあるベースアップの倍率ダウンですね。
- re: ココア さん
投稿日:1998年08月28日 06時30分
あぁ こんなにレスが・・・皆さんどうもありがとうございますm(__)m
CPUは現在K6 200(いまどき)を使用していますので80*2.5で試してみます
コネクタは黒色で一列に並んでいたやつのほうです。説明が不足していて申し訳ありませんでした。今週の日曜日に秋葉に行く予定なのでそこで水晶を買ってきてチャレンジしてみたいと思います。