[6702]
オンボードUDMA/66の認識方法
投稿者:よしみち さん
2000-04-16 01:02:22
INTELのチップセットしか使ったことのない僕に、Apollo133A搭載M/Bのセットアップの依頼が来ました。OSをインストールして無事動いたのはいいのですが、ハードディスクの名称が「GENERAL IDE」のまま・・・・確かUDMA/66で動作しているHDDは、そのHDDの型番がきちんと表示されDMAチェックもなくなる・・・と記憶しているのですが、これはどういうことなのでしょうか?僕が確認したポイントを示しますので足りない手順もしくはやり方の是非を識者の方、宜しくお願い致します。
構成・533Celeron・TyanTrinty400(S1854)R1.06
Seagate・U10(詳しい型番は失念しました・・・)
1・HDDを80PinケーブルでM/Bのプライマリ(黒)に接続
他にプライマリのコネクタがないのを確認
2・起動画面で「UDMA66」の文字を確認
3・Win98SEインストール実行。
4・周辺機器(VGA・SOUND・LAN・MODEM)認識正常
ハードディスクのDMAチェックを入れた後に一応HDBench3.22を実行した所、HDDのリードライト共に約21MB/sの数値を叩き出したのを確認。
-
CKK さん
2000-04-16 01:55:08
ALi5やMVP4に98SEをインストールした場合、つまり初めからDMAでインストールされると「General」になりますな。そこに二度手間でALiやVIAのドライバを入れるとHDの型番が出ますが・・・つまりは「きちんと表示されて・・・」の固定観念を無くせばよろしいでしょう。
-
NANAYAKU さん
2000-04-16 23:18:57
それは、増設用の66ボードを使用した場合だとおもいます。66ボードを使用すると機能的にはSCSIと同様のの扱いになり、HDDの形式が表示されDMAのチェック項目が消えます。
ですが、133Aの場合は標準のIDEで正常です。ドライバーもMS製のVIA用のドライバーの方がVIA製のものよりベンチでの性能が上です。
私は、VIA製のドライバーを入れてベンチ結果が下がったためMS製に戻しました。
使用M/BはTyan S1854Sで同じです。HDDはバラクーダATA
-
よしみち さん
2000-04-17 17:34:53
レスありがとうございます。
ということは、VIAバスマスタのドライバが正常に動作していればそれだけで66のモードで動作しているということですね。確かに固定観念持ちすぎでした。
どうもありがとうございました。