- 
      煮人 さん
        2000-04-11 16:55:16
      
        数字がバラついちゃってスミマセン・・・。
      
     - 
      HENLI さん
        2000-04-11 17:39:34
      
        PC-9821An/U2には、
ジャンク本体(200)、WC2A-PR233(4,280)、FD-1148T*2(96*2)、BARRACUDA2GB(200)
SCSI籠(拾い物)、PC-9821A-B04L*4=64MB(300*4)
ほど注ぎ込みました。トータル5,500ほどで結構快適な仕上がりになりました(^^;;;;
Ra20/N30は、
ジャンク本体(3,000)、TGUi9682XGiボード(1,000)、純正VRM(1,000)、PCM音源(100)
P6-200+CPUファン(5,300)、AHA-2940AU(1,980)、BARACCUDA4GB(500)、FD-1231T(300)、WHP-PS8S(280)
というのが出費ですね。最初はCerelonマシンを一万円台で組むという目標があったのです
が、結局15,000程度に押さえるため(+銅鉱の出方を窺うため)にP6で妥協してしまいました。
とはいえ、安く組んだのはこれくらいですね。
メイン格のRv20には本体含めて50,000近くも注ぎ込んで、ようやく230MOを内蔵し、
RAMも192MBまで拡張し、118音源も付き、HDDも2+6GBになりました(^^;;;;;
そろそろGAをMillennium4MB→8MBに拡張してやりたいなあと思っていますが......
PCって家電と違って自由度が高いだけについつい細部にまでお金をかけてしまいますよね。
      
     - 
      KAZ+α さん
        2000-04-11 17:55:06
      
         現在までにV200M7J2に費やした金額の合計は347400円にまでのぼっていました。(こんなに使っていたとは。しかもまだ計算に入ってない物も存在している。)う〜ん、新しいハイスペックマシンが一台買えちゃいますね。でも、自分なんかはまだ低い方だと思われます。
      
     - 
      ファイナル さん
        2000-04-11 18:23:52
      
        V20M7とV233M7に各パーツ諸々・・・3年で本体も含め120万以上です。
      
     - 
      YU さん
        2000-04-11 18:39:52
      
        PC-98初代から16年間使い続けているので、昔買ったパーツの値段などは完全に忘れてしまっていますが、PC-98シリーズ全体への投資は1千万ぐらいだと思います。家が買えますね。
条件を「一番メインのマシン1台だけ」「パーツ類も今現在本体に装着されて稼働中の物だけ」に絞れば、購入価格はトータルで100万ぐらいですが、増設メモリ、HDD、CPUなど、ここ数年で急激に相場が下がった物もありますから、当時の価格で計算しても、まったく意味はないですね。
でも、一番市場価値が下がったのは、98本体かも……
本体=230000/メモリ=100000/CPU=20000/ゲタ=10000/クーラー=4000/L2=15000/VGA=28000/SCSI=8000/NIC=4000/SOUND+MIDI=35000/高速シリアルボード=20000/FDD=#2=12000/SCSI=CD-ROM=20000/MO=80000/HDD=60000/モデム=30000/TA=40000/DSU=12000/アンプ=50000/スピーカー=70000/CRT=120000/シリアルマウス=8000
      
     - 
      98 さん
        2000-04-11 19:02:00
      
        メインのRa300なら・・・
Celeron500=22000、ES版PentiumII450=30000、PenIISL2S7=11000,
GA-VDB16=26000,GA-SV432=13000,Memory128M=24000,IF-SEGA/98=1000,
IF-2769=500,SuperMPU=ただ、UIDE98M=8000,Slot1下駄=2980、シリ
アルマウス=2000、SCSI-2の2GHDD=10000で合計大体15万くらいですかね。
マシンが18万なのでまだマシン価格を超えてません(^^;
RsII26だとPenII266=4800,TNT2M64=10000で14800円ですね。元々高性
能なので銭をあまりかけなくてもよいところがいいですな。
Xv13/Wがメモリ64MBで7000、SV-98/2-B04で28500、DNES+DDRS+CABLEで
30000で合計65500円、マシンを2万で買ったのでマシン価格の3倍以上の
投資です(爆)
Cx2が10万超レベル、FX/U2はミュージ郎CM-500が当時10万、NEC純正SCSI
100MBHDDが10万、TEAC-SCSI128MBHDDが55000、PC-PR201が10万、増設5
インチFDDが20000、86音源ボードが20000、IOデータのCx486SLCアクセラ
レータが25000、GA-1280Aが35000、メルコメモリ4Mが28000、カウント
マウスが6000で合計・・・46万超(死)当時は周辺機器が高かったんだよ
なあ・・・(遠い目)
マシン抜きなら合計69万、マシン込みなら110万超えてます。まあ、7年
以上前からの累積投資なんで、一気に、というわけではないのですが。
CM-500などFX時代に買った周辺機器は今のRa300に引き継がれています。
      
     - 
      redwood さん
        2000-04-11 19:41:32
      
        今現在ある物や、手放した物を含めて約50万位というところでしょうか。でも、過去3年くらいの期間内での計算なので年間当りに換算すると約16万位。まあ、プリンターやスキャナ、TAやアクセサリー類を含めても+20万以内で収まる程度です。(たぶん・・・・) 
      
     - 
      Funaji さん
        2000-04-11 19:59:47
      
        以前,メインマシンに使っていた,PC9801DAには,合計でいくら使ったでしょうか。
メモリは,元の1.6MB+8MB+4MB
CPUはサイリックスに代え
ディスプレイは飯山の17インチ
GAはIOの1024A
HDは内蔵で120MB+外付け520MB
定価では,100万円ぐらいかと・・・・
特に,外付け520MBのHDを日本橋で買った時は夏の暑い日で,
HDを買わずにクーラー買ったら涼しいのにと・・・・
外付け520MBのHDの値段でクーラーが買えたのです。
      
     - 
      いーとん さん
        2000-04-11 20:10:57
      
        私は元々がノートユーザーなのですが、NS/Tで初めてPC−98ユーザーとなって以来ハイエンドPC−98ノートを買ってましたし、周辺機器などにもつぎ込みましたので......たぶん400万に手が届くのではないかと思います。
今残っている物で一番つぎ込んでいるのはNr166/X30Fでしょうな。
かなり値が落ちてから買ったとはいえ36万ですしその他の周辺機器も合わせると60万位にはなっているでしょう。
デスクトップのPC−98は7台有りますが、此処1年の間に中古で買った物しか有りませんので1台20万を越えるような物は無いです。
      
     - 
      名無しの権兵衛 さん
        2000-04-11 20:31:51
      
        98だけではないですがパソコン関係に去年の6月から12月の間に100万以上使いました(‥;)パソコン自体は中古、貰い物が中心です(自作は全て新品パーツ使用)ので周辺機器などだけでこれだけ使ったことになります
電話代も含めるとまず加入権の購入から下のとつき2万も払ってるのですごいことになってます。
しかも全部親から「出世払い」ってことで借りてます。でも出世できるかな・・・
うちの親父も金の使い方がすごいので文句言われずに済んでますが・・・
借金はだるま式に増えていきます・・・以前口座引き落としで残高不足になり支払いできなくてえらい目にあった(‥;)
最後愚痴ですね・・・
      
     - 
      こういち@BD5B−RS さん
        2000-04-11 23:24:00
      
        98だけですよね・・・(MSXや60001,8801入れると凄い金額になるのですが)
90年に情報処理の資格を取るために(というのはタテマエで、ホントはFM音源でMML打ち込みをしたいのと、プリメをしたかったから)どーしても286機(DAが出たばかりの頃で中古のVX0が12万していた時代です)が欲しくて、学校から貰ったお金(阪急百貨店附属の学校で、中元・歳暮期には応援に行き、お給金が出ます)7万5千円を握り締め日本橋へ・・・。ソフマップ1号店の店長を捕まえ、交渉3時間の末、値札15万円のPC−98XL4を不人気機種ということで7万5千円にしていただきました。(いい時代でしたね)
90年
1.PC−98XL4・・・75K
  26K互換ボード(東京アイドル SS−10)・・・24K
  PC−KD854・・・38K
  PC−PR201H3・・・17K(店員の値札読み間違いで、後日同じ物が8万で
               売られていたときは笑いました)
91年
2.PC286V・・・120K
  3.5FD(TEAC FD−32S)・・・35K
91年
3.PC286VE・・・120K
  26K互換ボード(リトル・オーケストラ)・・・17K
  3.5FD(TEAC FD−33S)・・・33K
  サムソンのCRT・・・45K
92年
4.PC−9801RX4・・・元町の高架下で17K
  純正CPUボード&キーボード・・・65K
  ミュージ郎300V・・・55K
  EMS 2MB(MELCO EMJ-2000L)・・・30K
  PK−X486/87SL−L・・・18K
95年
5.PC−9801VM0・・・タダ
95年
6.PC−9801BX3/U2・・・35K(BX4の発売日に叩き売り)
  I.O.のSIMM 4MB・・・36K
  MPU−PC98II・・・10K
  SC−88VL・・・80K
  S−MPU/PC・・・24K
  EXB−8M+ノーブランド8MB・・・32K
  ノーブランド16MBRAM・・・20K
  ノーブランド32MBRAM・・・16K
  ノーブランド32MBRAM・・・11K(時代の流れがわかりますねぇ)
  TAXANのHD 200MB・・・40K
  I.O.の2GBHD・・・30K
  MDC−926Rs・・・17K
  BJC−210J・・・21K
  BJC−410J・・・24K
97年
PC−9821Xv20/W30・・・詳細は割愛、72万円
00年
PC−9821Xa13/K12・・・31K
LAN構築・・・約40K
全て1K未満切り捨てです。BX3のものが一番あやふやですが・・・総計は出したくないですね(^^;
      
     - 
      kmast さん
        2000-04-11 23:56:25
      
        私もPC-9821 V12とV16M7に過去4年間の間で25万以上は投資しましたかね・・・
特にV12のメモリの増設を16-32-48-64-96-128と行ったため、これだけでもかなりの金額に・・・当時メモリは高かったですからね・・・今でも新品は高いですが・・・
後、物理的な物ではないですが電気代
V12はシェアリングファイル鯖兼メール鯖で24時間付けっぱなしだし
V16も1日15時間以上は付けているので、周辺機器等も含めて
この2台の平均消費電力を計算したら、1日約80円です
月に2400円、年に28800円、それを4年間で10万円以上かかってるわけです
実に家の消費電力の1/3がPCで消費されています
今まで気にもとめてなかったですが、こうやって数字で出すと結構恐ろしい物です
これからは節電につとめようかな・・・
      
     - 
      F.S さん
        2000-04-12 00:06:38
      
        累計ですとPC-9821Xa13/K12のためだけに140万くらいです(^^;CPUとビデオカードは頻繁に換えましたね。ここ1ヶ月の投資(多め)->三菱RDF17S(36K),エプソンPM3300C(56K),メルコHK6-MS500-N4(39K)。買い換えが多すぎかも(^^;
      
     - 
      性戦士 さん
        2000-04-12 00:33:50
      
        かなり適当ですが、
PC-9821V10 198000 MEMORY 16M 20000 MEMORY 64M 13000 HDD 32000
WGP-VG4    18000 WGP-FXN    22000 セカンドキャッシュ(256K) 10000
K6-III     9000 PK-K6H400  19000 MTC-40000  4900 MIDIドータボード   15000
118ボード          18000 SC-98III           9800 CDR-400Atx         60000
WAVESTAR 22000
合計470700円(およそ)
ちなみに一番金がかかったのはパソコン本体+周辺機器よりも、インターネット使用
による電話料金です。(汗)
3年間で90万下らなかったかな・・・
ううう、ダイヤルQ2や国際電話の料金が・・・だまされたっス。
おかげでいろいろと鍛えられました。(大汗)
有料アダルトサイトには見向きもしません!(爆発)
      
     - 
      よねよね さん
        2000-04-12 00:55:43
      
        今までに 7台くらいしか PC-98は所有していませんが、それぞれ本体の倍くらいのお金をパワーアップに投入しています。
今、唯一手元にある(残りは実家&弟の家)PC-9801RA21ですと、
・本体:中古で 12,800円
・周辺機器など:400,000円
ってところですねぇ。(まあ、ディスプレイや MOドライブは AT互換機に使い回していますケド)
      
     - 
      にゃ♪ さん
        2000-04-12 01:11:46
      
        V200ですが、約562000円ぐらいかかってますね。
本体が23万なので・・・、
す、凄いですな、学生身分でよくぞこれまで・・(苦笑
      
     - 
      ある@Xt13ユーザー さん
        2000-04-12 01:19:54
      
        Xt13で
96年 Xt13/K12購入 ¥200K
    三菱のダイヤモンドトロン管 ¥35K
    増設用にBIGFOOT1.2Gを購入 ¥5K
    中古のSC−55      ¥20K
97年 エプソンスキャナー購入   ¥40K
    同時にメモリ64M分増強  ¥25K
    さらにSonyのCD−R  ¥35K
    PowerVRボード       ¥5K
    288モデム        ¥5K
    改造中Bigfoot逝く。ついでにXt13/k12も逝く。
    地図でXt13/C12購入 ¥95K
    Pen200 + MTC40001     ¥12K
98年 Canonレーザーショット   ¥5K
    HK6−MD300N    ¥30K
    高さ取り用MTC40001     ¥4K
    増設メモリ32M      ¥10K
    強制空冷システム(ペルチェ等)¥10K
    C12についてきたHDD死去。
    SCSI−HDD 2.1G  ¥20K
99年 ローコストキャプチャーボード ¥10K
    Qantum火球 4.3GB     ¥10K
    昇華型プリンター      ¥5K
    PC9801-104         ¥2K
00年 IF-USP-M2         ¥12K
    K6−2/450MHz   ¥7K
    HK6−N3下駄のみ    ¥7K
以上で 約61万円
他に 9821Ne2 やら 9821Xa やらで総額80万円程度だろうか。
      
     - 
      S.N さん
        2000-04-12 01:39:26
      
        個々の値段は忘れましたが、Ld350AにCDROM、メモリー32M等50万位。
Xfは、メモリー、SCSI、GA、HD、118ボード、RSA98III等100万位。
Nr15は、SCSI、メモリー、HD、ビデオキャプチャー等60万位。
RVII26は、増設用CPU、メモリー(純正512M)、GA、HD、LDVSCSI、CDR等軽く150万位ですが、今後もっと増えると思います。
その他、ソフト(ページメーカー、ディレクター、一太郎、ペインター、OS)、プリンター
モニター、ルーター等160位
以上で、その他もっとかかっていると思いますが500万は確実かなと思います。
でも、土野明日香さんなんかは掲示板などから察すると、私などとは比べものにならないとおもいますが。
      
     - 
      ボブB さん
        2000-04-12 01:46:06
      
        今ついてるものだけで計算すると25万以上27万以下くらい(本体、プリンタ除く)。
実際には、何度か交換してるパーツが多いし、幾らなんだろう。
PC全体の計算は止めました。もう憶えてない物が多いし、人生を考え直しかけるし(苦笑)。
      
     - 
      YU さん
        2000-04-12 08:39:45
      
        ソフト、参考書籍、通信費、秋葉への交通費(笑)まで足すと、さらにえらいことになりそうです。
      
     - 
      煮人 さん
        2000-04-12 09:06:52
      
        昨日家に帰って何気なくPCを見るとIOの40倍速CD−ROMドライブと
SC−88ProSTが付いてたではありませんか・・・。
と、言う訳で合計が
CD−ROM ¥10800
音源     ¥38800
改めて 合計 ¥238680に増えました・・・。
PC本体とディスプレイ等を足すと・・・・・・、グフッ(吐血)!!
学生の分際で50万弱・・・。
秋葉原がうらやましい・・・。(こちらは広島県)
      
     - 
      Ohtsugomori さん
        2000-04-12 10:11:36
      
        学生で広島‥‥なんだか似てますね。>煮人さん
自分はV200/M7/Cが出てすぐに購入したので本体で48万‥‥
周辺機器や増設パーツ概算で41万‥‥
この貧乏学生の懐のどこからこんなに出たんだろう‥‥?
広島ってジャンク屋とかほとんど無いですよね‥‥
98専門の中古屋がありますけど無茶高いですし‥‥
      
     - 
      JIN さん
        2000-04-12 12:44:18
      
        Xa7e本体(アウトレット) ¥118,000
メモリ (バルク)  FPSIMM(NP) 8M*2 10,000 16M*2 7,600 32M*2 8,400
メモリ (中古) FPSIMM(NP) 32M*2 9,000
GA (中古)  GA-PG3D4 4,500
GA (アウトレット) WHP-PS4S 4,980 WGP-FXN8 9,980
HDD IDE(バルク)  WD 3.2G 20,000 IBM 4.3G 16,000 Seagate 4.3G 9,980
HDD SCSI(ジャンク) ICM外付け500M
CPUアクセラレーター(通常購入!)HK6-MX233-N 26,000
CPUアクセラレーター(アウトレット)  HM2-MX200-N 3,980
CPU(バルク)    K6-2 350MHz 5,500 K6-III 400MHz(2.2V) 9,300 WinChip2A 200MHz 4,500
SCSI IF(中古) SC-98III 4,980
SCSI IF(アウトレット)IF-2769 980
ゲーム用IF(アウトレット)IF-SEGA/98 980
MO 230M(中古) 20,000
うーん我ながら徹底したCP重視だ。それでもかれこれ30万になります。
      
     - 
      JUN さん
        2000-04-12 14:19:49
      
        10年ぐらい98ユーザーだと、桁が変わりそうですね。
親のスネをかじりまくってた頃から計算するといくらになるんでしょう?
値段は覚えてないっす。
PC-88mk2(あっこれは88だ。)新品購入、
PC-98VM、新品、PC-98RX4、新品、Cバスメモリ、新品、4M SASI HDD+ボード、新品
3.5インチフロッピードライブ、新品、PC-9801EX、新品、PC-9801FX、中古、PC-9801UF、
中古、PC-9801DX、中古、PC-9821Ap2、新品、ここら辺あやふや、PC-9821BX、中古、
PC-9821V20、新品8万ちょい、PC-9821V10、故障したプレサリオと交換、PC-9821CX13、
新品、PC-9821Ap、中古、PC-9821Ce2、中古、PC-9821Ap3、新品、PC-9821Ap2、中古、
ときて、V20をフルチューンしたので、いくらでしょう??
まあ1000万ぐらいはかかってるんではないでしょうか?
      
     - 
      YU さん
        2000-04-12 19:06:42
      
        > 10年ぐらい98ユーザーだと、桁が変わりそうですね。
本体が100万とか、動作クロックがわずか40MHzのCPUアクセラレータが30万とか、たった80Mの外付けHDDが60万とか、そういう時代もありましたから、ある程度使用歴が長い人だと、1千万以上使ってる人は珍しくないと思います。
それでも、今の10万円パソコンの方が100万倍高性能なんですから…。
      
     - 
      ペンチアム さん
        2000-04-13 01:10:04
      
        この前の日曜で最速最強最終98ノート、PC-9821Nr300を買ってしまいました。
26万1800円(+分割手数料5%)もしてしまいました。
やっぱりアキバには魔物が住んでいます(爆)
      
     - 
      びしゃもん さん
        2000-04-13 02:03:59
      
        初めて買ったPC-9801DX/U2に50万位、それからは、PC-9821Xa16/R16に60万位、
PC-9821Nr15/S14Fに30万位、PC-9821Xa9/C8に2万位、iMacに40万位、
CASSIOPEIAに7万位・・・・アキバでの衝動買いは直ることがありません。
#AP2、La10を狩りたい今日この頃。
      
     - 
      スーパーブラックバード さん
        2000-04-14 07:30:48
      
        いや〜みなさん凄いですねぇ。私の場合は・・・
PC-8801mkII30,PC-8801mKIISR30は省いて計算します。
1.PC-9801DA2 180000,メモリ4MB 40000,HDD240MB 90000,プリンタ 60000
  GA 30000 
  400000
2.PC-9821As/U2 220000,メモリ4MB 20000,HDD540MB 80000,CD-ROM 40000
  360000
3.PC-9821Xv13/W16  (爆),HDD 15000+30000,GA 23000,CD-ROM 7000
  75000
・・・合計83万5000円(滝汗)。ちりも積もってえらいことになってる・・・
一番安く収まってるXv13/W16改だけが未だ現役でがんばってるのが
皮肉と言えば言えますかね。