[8604]
       システムディスクを入れてください
      投稿者:FancyRaRa さん
        2000-04-11 01:31:08
    
    
      ある日、電源を入れると、表題のようなメッセージが出ました。
かなりあせりましたが、再度電源を入れると、何事も無く起動しました。
こんなことが起きてる人っているのでしょうか?
精神的にかなり辛いので、何とかしたいと思いまして・・・
PC9821Ra266W30R
CPU:P2ー366(SL2S7を66*5.5で動作)
HDD:DTTA350840(IFC−USP−M(Ver.101)のSDAT)
あとはMOとCDRがSCSIでついています。(ディスクは入っていません)
OSはWindows98とDos6.2が入っていますが、起動ドライブを選ぶメニューまで行かないので関係無いと思います。
    
    
    - 
      ぜふぃみあ さん
        2000-04-11 01:42:43
      
        ブートできるストレージが無く、BIOSにてBASICを使用しないにするとでるメッセージですね。故にHDDコネクターのゆるみ・・・とかですかね。もう一度ケーブルの状態を確認されることをおすすめします。(下で質問しているので、あまり偉そうなことはいえませんが・・・(;^_^A アセアセ…))
      
     - 
      とうしろう さん
        2000-04-11 02:07:23
      
        自作AT機で、冬の寒い日に時々なりました。
電源の再投入で元に戻りましたが、、、
知人の10000RPMのHDも同じ症状がでてHDクーラーをハズしたらその症状が出なくなったそうです。
ココから推測ですが、電源不足や、室温低下などで(私のへやは暖房がない(T_T))HDの回転があがらないと、BIOSが認識しそこなうのでは無いでしょうか?
      
     - 
      もりのみやこ さん
        2000-04-11 03:01:15
      
         ああ、SDATを使用されてますね( ̄ー ̄)。
SDATドライブはたまに認識に失敗します(汗)。
僕もIFC-USP-M2にSDATでDPTA352250を繋げてWin98システムを入れてますが、
今日もその現象起きました(汗)。毎日立ち上げて、一ヶ月に一回くらいの
頻度です。
いちおう、UDMA/66ケーブルに変えたりノイズ対策はしてみたものの、
現象は相変わらずなので、「そんなもんなんだ(汗)」とあきらめてます。
実害は無いからいいかなと。
。。。答えになってませんね。。。
      
     - 
      にこたま さん
        2000-04-11 05:49:31
      
         あっ、私も時々出ます。
 Xa7にHK6-MS333/N2000とIFC-USP-M2使ってます。
 頻度は、10回に1回くらいです。
 添付のケーブル使ってても認識に失敗するんで、諦めてます。
 もりのみやこさんの言う通り実害ゼロですので、出た日はラッキーディと思うことにしてます(^^)
 #IFC-NN-M2か、IDE-98SBが出ないかなあ・・・・。IF-SEGA98SBも可(ボソ)
      
     - 
      わし さん
        2000-04-11 07:19:49
      
        あっ、何か安心しました。うちでも出てます。
PC−9821Xa10/K8+HK6−MD300−N+IFC−USP−M2
です、毎日使用して、1〜2ヶ月に1度位です。リセットすれば正常に起動します。
やはり何らかのタイミングのずれで、HDDを認識する前に次の処理にいってしますのじゃ
ないだろうか、と思っていましたが。
      
     - 
      羅刹 さん
        2000-04-11 08:17:25
      
        IFC-NN-M2・・それいいかも(笑)
      
     - 
      O-tete さん
        2000-04-11 13:49:32
      
        ウチは、Xa10/C12+IFC−USP−M2+HK6−MD400−N2+富士通のHDD4.3GBで、今のところこのような現象は一回もありません(いえぃ)。のべ300回以上は起動しているはずです。ボードの個体差なんでしょうか?
(因みに下宿先の環境は最悪で、”耐久実験場”と呼ばれています(爆))
>#IFC-NN-M2か、IDE-98SBが出ないかなあ・・・・。IF-SEGA98SBも可(ボソ) 
ウチとしてはGA+SB複合ボードが欲しいですね!(笑)勿論非力でない奴。
すみません、ごみでした。
      
     - 
      FancyRaRa さん
        2000-04-12 00:14:45
      
        レスありがとうございます。
実害が無いので、あまり気にしないことにします。
コレで当たり前と思えばなんてことないので(^_^;
>#IFC-NN-M2か、IDE-98SBが出ないかなあ・・・・。IF-SEGA98SBも可(ボソ) 
CバスのUSBもしくはGAとUSBあたりの複合ボード(PCI)あたりがイイなぁ。
      
     - 
      WGZC さん
        2000-04-12 01:34:07
      
        >>#IFC-NN-M2か、IDE-98SBが出ないかなあ
うーん、随分前にM2の後継ボードは開発中と聞いた事はありますね。・・・・んっ、雑誌で見た事があるの間違いかな・・ただ、その後なんにも無いところを見ると挫折したのか手こずっているかのどちらかですかね。私的には、SCUPU2にUSBポートなんかが付いた複合ボートとか出るとうれしいですね。後、GA+SBとかでも良いですね。
      
     - 
      にこたま さん
        2000-04-12 09:58:22
      
         えっと、えっと、オイラはぁ・・・   <出たがり(^^;
 電源プラグケーブルの本体側から電気を横取りして、ボード経由で本体内に供給できる簡易型追加電源ユニットが欲しいっス。もちろんON/OFF本体電源と連動するやつ(^^)
 外部分岐コンセントも付いて、なんとお得な一万円\(^^)/
 キャンビーやAn等、電源に不安が有る98にもお勧めです(^^) 
 DOS/VのISAバススロット用も近日発売!   <かってに決めてる
 一番出して欲しいのは、PCIで親亀小亀な98セカンドバスタイプIII(笑)
 これなら良いボードがたくさん出ますよ(^^)
 「SC-UPCI/SB」とか「ET-TX/PCI-SB」とか「UIDE-98MSB」とか「USB-PCI/SB」とかね(^^;
 で、キュー○ジョンあたりがデジタルI/O積んで3Dサウンド対応な86互換音源をセカンドバスで出すんですよ。ボード上にはYMF288とVortex2が仲良く同居(^^;
      
     - 
      yoshi. さん
        2000-04-12 11:58:16
      
        にこたまさんへ。簡易型追加電源ユニットですか・・・いや、私も同じようなことを考えて、今製作中です。(というか、ATXの電源がひとつぶっ壊れてガラクタをかき集めて作ってるだけですけど)できたらホームページでも作って揚げようかなぁ、と考えていたり。
      
     - 
      にこたま さん
        2000-04-12 22:10:17
      
        Yoshiさん>
 おおっ、それは凄いっ(^^)
 外形的にはどうなるのか、今から楽しみです。
 オイラ的にはノートのACアダプタ付き電源コードみたいなのを想像してましたが、ATX電源ともなると、ちょっと凄そう。
 って、最初の質問と離れすぎちゃいましたね(^^;