[851]
       PC−9801FA/U2のHD
      投稿者:名無しの権兵衛 さん
        2000-01-13 15:45:08
    
    
      初めまして、
下に同じようなことが出ていますが、僕の場合はしたの機種より少し古いので別に書き込ませていただきました
題名の通りFAを使っています。
これに今度HD(FA−35)を載せようと思いますが、これではあまりにも容量が小さいので中身を交換したいと思います。しかし、この機種の容量制限はいくつなんでしょうか?SCSIだから関係ないんでしょうか?
後、この機種に使えるファイルスロット用のCD−ROMとかを売っているのを見かけた方っていますか?もし売っているところをご存じでしたら教えてください。
因みにSCSIカードは専用スロットにICMのIF−2560を積んでいます。個人的にはSCSIだからないような気もしますが確信できないので・・・後中身はロジテックあたりの外付けHDを中古で買ってきてばらしてガワをとって載せようかなと思ってます
よろしくお願いします
    
    
    - 
      いーとん さん
        2000-01-13 16:31:10
      
        秋葉のメカ風船にたまに出てますね=ファイルスロット用CD−ROMドライブ。
      
     - 
      YU さん
        2000-01-13 17:07:51
      
        CバスSCSIボード+外付けHDD+外付けCD-ROMを増設した方が、容量、入手のしやすさ、性能 (スピード) について、内蔵より上だと思うのですが、どうしても内蔵しなくてはならないのでしょうか?
      
     - 
      TRISS さん
        2000-01-13 18:17:35
      
        FAに内蔵する SCSI HDDの容量制限は、機種によるものではなく、SCSI専用スロットに挿すボードによります。IF-2560の場合は分りませんが、とりあえず 4.3GB位までのものにしておいた方が無難かも知れません。ちなみに、Cバス用 SCSIボードの IFC-NNに BIOSアップデートをして、スルー化をすれば、8GB超のものが使えるようになると思います。
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nakajima-jr/index.htm
       
     - 
      チバちゃん さん
        2000-01-13 21:40:30
      
         現実的な話になり,名無しの権兵衛さんの意欲をそぐことになるかも
しれませんので,腹が立ったらごめんなさい。
 FAで何ができるかということを考えると,実力的にはせいぜいWin3.1を
動かせる程度だと思います。Win95なりWin98をストレスなく動かすためには,
かなりのパワーアップが必要だと思います。投資額に見合うかというと,
私は疑問に思わざるを得ません。
 現実的には,DOSマシーンとして,生きるのが一番良いかと思いますが,
そうすると,どの程度の容量が必要でしょうか。40MBは少ないと思いますが,
せいぜい数百MBあれば十分だと思うので,適当なでものがあればそれで手を
打つのが良いかもしれません。
 それと,私は2560を一枚しか持っていないので確かなことではないかも
しれませんが,IBMの2GBのハードディスクは容量通りに認識できなかった
という記憶があります。
      
     - 
      名無しの権兵衛 さん
        2000-01-13 22:09:24
      
        >FAで何ができるかということを考えると,実力的にはせいぜいWin3.1を 
動かせる程度だと思います。Win95なりWin98をストレスなく動かすためには, 
>かなりのパワーアップが必要だと思います。投資額に見合うかというと, 
私は疑問に思わざるを得ません。 
マシン自体は超格安でパワーアップしハイパーメモリCPUを積んでいて外付けの100MBHDがついていてDOSの5.0が走っているんですが、LANに参加できない(当然といえば当然)ので不便を感じているのでHDの増設、CD−ROMの購入をして95を走らせて遊ぼうかなーと思っています。まーうちにはほかにもマシンが動いているのでチバちゃんの言うとおり無駄かもしれません・・・
2560のことはありがとうございます。とりあえず目星をつけているのが540MBのHDなので問題はないと思います
気分を害してしまったらすいませんm(__)m
      
     - 
      かすが☆ さん
        2000-01-13 22:38:38
      
        ご自分のお財布と相談し、楽しくパワーアップする程度が、
バランス的にもちょうどいいと思います。
普段はDOSで使用し、ちょっとだけネットにも・・・と言う環境ならば、
別に満足のいくパワーアップは必要ないですしね。
      
     - 
      タビー さん
        2000-01-13 23:42:24
      
        当方Ap2にFA用のSCSIハードディスクケースに2GのSCSI-HDDを入れ
CバスにSMITボード、専用SCSIスロットA-E10ボードをスルー化して
昨年の夏まで使用していました。
まあ、職場のPCとあまり変わらない環境だった性もあり、それほど遅さ
は感じませんでした。しかし、昨年の夏にP400マシンを自作した今では、
今更使う気にはなれません。
あっさりあきらめ、FreeBSDをいれダイヤルアップルーター・ファイル
サーバーとなりました。(1年がかりでしたが)
      
     - 
      YU さん
        2000-01-14 06:08:09
      
        ネットワークサーバーに何を使っているかにもよりますが、Windows 3.1からLANに接続する方法もいくつかありますから、それらも検討してみてはいかがでしょう。
もっとも、これからLANのことを勉強する手間なんかを考えると、Windows95を入れた方が簡単かも知れませんが。
ちなみに、Win95にはCD-ROMドライブは必須ではありません。HDDも300Mあればインストールできます。
      
     - 
      チバちゃん さん
        2000-01-14 20:06:33
      
        すでにハイパーメモリCPUをつけているのなら,話は少し違ってきます。3年ぐらい前に
 BXにハイパーメモリCPUをつけてWin95を走らせていたことがあります。16MB一枚では実
用に耐えませんでしたが,それに32MBを追加したらストレスがへりました。
 A-E10なら5千円いないで手にはいると思うので,LANを組むなら500MBから1GBで十分
だと思います。