[7726]
       USB−LANアダプタ動作せず...
      投稿者:Pikkle さん
        2000-03-29 16:54:17
    
    
      
 こんにちは、はじめまして。Pikkleと申します。C233/Vが愛機です。
 このところLAN興味がでてきまして、あまっているXa12をネットワー
クディスク&プリントサーバーとして再利用しようと考え、USB-LANア
ダプタを買ってきました。
 品物はエレコムのLD-USB/T(10M)です。USB接続ですので、それ程
速度は出ないだろうと思って10Mbpsの方を選択しました。Xa12の方は中
古で譲ってもらったET/T-98をCバスにガスっと挿してます。こちらも
もちろん10Mbpsです。
 Xa12の方は何の問題も無く動作しています。対して、C233/VのUSBに接
続したUSB-LANの方、はドライバのインストールまではうまく行ったので
すが、予想通り(?)動作しませんでした。
 システムのプロパティでは、認識はされているもののびっくりマークが
ついていて動作しません。結構悲しいです。
 どうにか動作させる方法は無いでしょうか。
 なんだかUSBハブをかませれば、動作するようなレポートがNiftyの
FNECHARDにありましたが、USBハブを買うのだったら素直にPCI用の
NICを買ってきたほうが安いし安定しているような気が...。
 PCIバスを食うのが欠点ですが...。
    
    
    - 
      BlackBox さん
        2000-03-29 18:00:37
      
        OSがWin98ならうまく動作するかもしれません
      
     - 
      Pikkle さん
        2000-03-29 23:31:44
      
         えーと、一応それなりに過去ログなどを調べてから購入しました。OSはWin98にしてあります。USB機器はこれが初導入です。撃沈ですが...。
      
     - 
      CDP−R1 さん
        2000-03-31 05:31:29
      
        USB機器によっては、電源をUSBバスから取るものと、自前でとるものがあります。
USB-LANアダプタで、IOデータのやつは、USBバスから取りますね。
それで、USB機器の組み合わせによっては、電源が足らなくて、使用できないということになるわけです。
簡単に言うと、こういう、USBから電源を取るようなやつは、直接本体や、USBボードのUSBコネクタに接続する
もしくは、USBに電源を供給できるUSBHUBを使う。のどちらかの方法をとらないと使用できないです。
たとえば、NXなどは、キーボードにUSBHUB(バスパワー)が在りますが、この2つのポートは、たんに、USBを分岐させているだけなので、
キーボードや、マウスの使う電源をかんがえると、キーボードの裏のUSBコネクタを使用しては、USB-LANアダプタは
電源が足らずに動作しないと思います。
それで、この場合は、、、つなぎ方がわからんのですが、本体直付けなら、本体そのものがUSBに供給できる電源が
たらないか、もしくは、前述のNXのように、他の機器があるので、電源が足らない。のどちらかであると思います。
USBHUBも、結構安い上に、ほかのUSB機器もつなぐことができるようになるので、検討してみるのも良いかと思います。