[7479]
       E−IDE 拡張ボ−ドについて...
      投稿者:武 さん
        2000-03-24 21:15:39
    
    
      こんばんは、早速ですが、私は PC9821ct20/AA(CanBe)を使用しているのですが、
HDDの容量が不足しているので、今後HDDの交換をしたいと考えています。
そこで、まず、最初に拡張ボ−ドを購入しようと思うのですが、
I・Oデ−タの UIDE-98Mか、メルコのIFC-USP-M2 どちらのボ−ドを購入すれば良いのか
迷っています...
こちらの掲示板の[7252] 2 残酷な熾天使 さんの ご意見だと
「 UIDE-98Mに比べると(IFC-USP-M2は、)転送速度の限界が低い... 」
ということですが、どの程度 転送速度の違いがあるのでしょうか?
又、私の ct20に使用する際の各ボ−ドのメリット、デメリットを教えて下さい。
よろしくお願いします。
    
    
    - 
      BlackBox さん
        2000-03-24 21:24:05
      
        UIDE-98Mの限界が25MB/sくらいでIFC-USP-Mの限界が12MB/sくらいです
最近の30MB/sを超えるHDDをつけても転送速度がボトルネックになるのでHDDの能力を生かせません
IFC-USP-MはSCSIボードなので元から付いていたSCSIボードと交換できますが、UIDE-98MはPCIスロットに追加する形になるので速度より拡張性をとってIFC-USP-Mがいいと思います
      
     - 
      わたる さん
        2000-03-24 22:09:49
      
        現在、あるいは将来SCSI機器を使うかどうかで決まると思います。
PCIがたくさんついていれば両方つけられますが、そうも行かないので。
      
     - 
      TONY さん
        2000-03-24 23:06:12
      
        IFC−USP−M(M2)ならPCIスロットに入るのか調べてみた方がいいと思います。
たしか、CT20の場合フルサイズのPCIカードがさせなかったかも...(よく覚えていない)
      
     - 
      os9 さん
        2000-03-24 23:12:48
      
        まず最初に、UIDE-98,IFC-USP-M2の対応機種にCt20が含まれているかの確認が第一かと?
対応機種に入っていなくても動作する可能性はあるでしょうが保証の有無は重要です。
      
     - 
      MYUKO さん
        2000-03-24 23:20:39
      
        最近流行の、UWSCSIボードにSCSI→IED変換アダプタ「AEC-7720UW」を
使用してIDEHDDってのはどうでしょう?
これならUIDE-98Mと遜色ない転送速度が出るのではないでしょうか。
      
     - 
      WGZC さん
        2000-03-24 23:32:14
      
        MYUKOさんに一票+補足。Ct20はSCSIボードを持っていたと思います。AEC7720UW+IDEHDD+68to50の変換コネクタを噛ませば今のままでも使用できると思います。購入ドライブやメーカーを吟味すれば20MB前後の転送が得られるはずです。ただ、Ct20は増設用のドライブベイが無かったと思いますので、増設用にするには工夫が必要なのではと思います。また、メインと交換する場合は・・・んっ、SCSI接続のCD-Rを持っているから認識は容易いかな・・・キャンビーとしての使い方を捨てればWIN98機としての使用は出来ると思います。けど、ドライブコピーとか使用してIDEから変換HDDに移植すればそのまま動くかな・・・うーん、更なる知識をお持ちな方の投稿を望みます。
      
     - 
      HENLI さん
        2000-03-25 00:26:50
      
        Ct20のSCSIボードはBIOSレベルでSCSI-2に抑えられていますので、IFC-USP-M2にIDE-HDDを増設した方が速いはずです。
      
     - 
      新グラデスト さん
        2000-03-25 12:17:36
      
        新宿ソフマップ4Fで「ULTRA ATA(33or66)のドライブを外付け
UW SCSI-HDDとして使う外付けケース」が9999円で売っていました。
これもよいのではないでしょうか。
ただケーブル、ターミネータがないので結構高くつきますが・・・
      
     - 
      じみぃ さん
        2000-03-26 03:03:54
      
        あまりお急ぎでないのならSC-UPU2+AEC-7720UWに1票ですね。
UIDE-98MもIFC-USP-M2もそろそろ先が見えてきた感があるので... 
そんな訳で自分は今あるAEC-7720UWを遊ばせといて4月まで待ちです。
QuantumのFB PlusLMあたりと組み合わせてみたいですね。
轟沈の可能性も否めませんが、そこはそれということで...
      
     - 
      新グラデスト さん
        2000-03-27 21:28:08
      
        ビックパソコン館新横浜店でCHB35INTを8180円で購入
内蔵IDEドライブを内蔵SCSIドライブに変換する基板です。
Oh!PCにも紹介されました。
#なぜどるこむで今までこの基板の使用レポートがなかったのだろう・・・
      
     - 
      WGZC さん
        2000-03-27 23:37:04
      
    
 - 
      オットー さん
        2000-03-28 23:19:36
      
        >>#なぜどるこむで今までこの基板の使用レポートがなかったのだろう・・・ 
 以前、試用レポートを上げたことがあります。(確か、この掲示板)
 IFC-USP-MでSDAT接続して使っていたFIREBALL-EX(6.4MB)をそのままCHB35INTに
 つなぎ換えてWin95が動作しましたが、速度的にはHDBENCH2.61で、R/W約10000出
 ていたものが、R/W約8000程度に低下しました。 
      
     - 
      武 さん
        2000-03-29 04:00:44
      
        急な出張が入ってしまい大変遅くなりましたが、皆様ご親切にアドバイスをしていただき
本当にありがとうございました。大変参考になりました。
また、ご質問させていただいた際には、どうかよろしくお願い致します。
ありがとうございました。