[7462]
       SC−UPU2
      投稿者:masashi さん
        2000-03-24 14:43:55
    
    
      9821対応のUltra2Wide対応のSCSIカードがIO・DATAより発売されるようです。
コネクタ構成はSC−UPCIと同じでWideがU2対応とか、ついに98ユーザー待望の
SCSIボードが出るということです。
あとコネクタ3つ全て同時使用が使用可能とか、SC−UPCIも私の持っている初期の物は
コネクタ3つ同時使用でCD焼き等問題なく使えてましたが、保証がある方がいいですね。
発売は来月上旬とか、知りあいの販売店に問い合わせた所、同じ回答でした。
    
    
    - 
      いーとん さん
        2000-03-24 18:25:08
      
        3つ有るコネクタに全て接続できる様なので2chのインターフェースなんですかね。
これならばU2Wのスピードを殺さずにシングルエンド機器が使えるのでなかなか良さそうですね。
      
     - 
      BlackBox さん
        2000-03-24 19:18:26
      
        製品の写真をみた感じでは1chのUltar2SCSIのSCSIコントローラーを使い、内部と外部の50ピンコネクタにはLVD→SE変換コントローラーを通すことでLVD、SEの混在を可能にしているようです
これで第四世代のCheetahや15000rpmのCheetah X15でもへっちゃらですね
・・・
でも今使っているUltraWideSCSI対応のCD-ROMドライブはどうしよう
      
     - 
      赤い魔法使い さん
        2000-03-24 23:21:11
      
        でも、考えてみるとUltra2内蔵ケーブルって結構値が張りますね。
しかもアイオーの場合、ターミネータが別売りですし^^;。
それぞれアイオー純正品で合計すると15000円^^;。
      
     - 
      WGZC さん
        2000-03-24 23:22:29
      
        早速見てきました。うーん、欲しくなっちゃいますね。しかし、こんなボードが出るとは・・・知らなかった。別なボードの情報は入手しそうだったのに。・・・まあ、これは置いたとしても早く欲しいSCSIボードですね。
      
     - 
      えーいち さん
        2000-03-25 03:00:10
      
        おぉ、すばらしい
バッファアンダーラン完全回避対応のCD−RWドライブと一緒に
SCSIボードの購入を検討していたところなんです。
ちょっと高いけど、こっちにしようかなぁ
ところでこのSCSIボードってSC−UWPCIみたいに
ハードディスクのアクセスランプのコネクタってついているんでしょうかねぇ。
      
     - 
      隊長 さん
        2000-03-25 05:29:54
      
        文面を見る限り
内蔵50PINつかうとUltra2側がシングルエンドの40M/sに落ちるみたいですね。
      
     - 
      BlackBox さん
        2000-03-25 10:07:11
      
        最初の方に、
「シングルエンド機器とUltra2Wide SCSI機器との混在使用でもUltra2Wide SCSI転送を実現しました」
とか書いてあるので問題ないでしょう
転送速度が40MB/sに落ちるのは内蔵68ピンにSEのSCSI機器をつけた時ともかいてますし
      
     - 
      てんどん さん
        2000-03-25 12:30:11
      
        Ultra2のSCSIバスとSEのバスは分離されて独立したSCSIバスになっているので、SEの機器を50ピンコネクタに繋げてもUltra2のバスには影響を及ぼしません。その為にSCSIバスを分離させているハズです。Adaptecの言うSpeedFlexと同じ事です。
出来ればTekramのDC-390U2WみたくUltraWideコネクタも付けて欲しかったですね。(私もPlextorのUltraWideなCD-ROMを持っていますので。)
これで98ユーザーも、SC-UPU2+Burn Proofな内蔵CD-R/RW+Ultra160な内蔵HDD+外付け機器という組み合わせを1枚で実現出来ますね。