[7271]
       通信速度について
      投稿者:菊一文字 さん
        2000-03-22 02:43:21
    
    
      V16S5を使用しています。
RSA98-3/SにDFML-560を接続して使っていました。
そこへHK6-MS333-N2000とWGP-FX16Nをつけたら、転送速度が異常に遅くなってしまいました。(接続自体は44000〜48000くらいに表示されます)しかたがないので33600に抑えて使っていますが、これは改善できないのでしょうか?
    
    
    - 
      にゃ♪ さん
        2000-03-22 02:46:29
      
        ノイズが原因でしょうか・・・?
でも、フィルタを数ヶ通している私のノートでさえ46666bpsが最高なので、
妥当な数字ではないでしょうか?
      
     - 
      YU さん
        2000-03-22 07:26:50
      
        電話線はできるだけ短いものを使い、パソコン本体やモニタ、他のケーブル、コード類からは離すようにしてください。
あと、電話線をモデムから電話器に分配している場合は、モデムを使う時だけ電話器の配線を外してみてください。
もしも本当にノイズが原因なら、これでかなり改善されると思います。
      
     - 
      K太 さん
        2000-03-22 17:58:23
      
        私もV16S5で一時期 DFML-560 を使ってましたがたしかに不安定でした。
(相性とかあるんでしょうかねえ?)いろいろやり、少し改善した
のですが、まだまだ不安定だったため買いなおしてしまいました。 
結構このモデムで苦しんだ人はいるみたいですよ。 
ちなみにこの時は PL-J98+K6-2 400Mhz と VDB16 でした。
      
     - 
      菊一文字 さん
        2000-03-23 01:24:16
      
        皆さん情報ありがとうございます。ノイズの可能性は考えたのですが、ODPとGAを取り付けてノイズが発生することってあるのでしょうか?モデムもかなり安くなったようですし買い直しますか…。
      
     - 
      そら さん
        2000-03-23 04:00:30
      
        K-6IIIとBansheeという電力を喰うDEVICEを追加→電源ヘナヘナときて、負荷増大に
よる電源からのノイズ増加、というのはありえると思います。
44kでネゴしてて、モデム周りはいじってないのに転送だけが異様に遅くなり、そこで
33600に抑える…というのがよく判らないんですが、これで速度低下が緩和されるので
しょうか? WGP-FX16N追加によって、RSA98-III/Sのリソースがコケてるとか?
      
     - 
      菊一文字 さん
        2000-03-23 04:49:20
      
        これがまた腹立たしい位33600にすると速くなるというか、普通になるんですよ。33600に抑えるのは、安定しないときはATコマンド(でしたっけ?)を入れて速度を落とせとマニュアルに書いてあったので…。リソースとかそういう所で問題点はなかったです。
電源からのノイズなんてあったんですね。そのせいなのかなぁ?また一つ勉強になりました。
      
     - 
      にゃ♪ さん
        2000-03-24 00:05:59
      
        CPUファンからのノイズもあるかもしれませんね。
誘導電流ってヤツです。
あとは、ノイズフィルタ(コア)を使用してないなら、
付けてみるといいですよ!