[7199]
       クリインスト奮闘中
      投稿者:毘沙門 さん
        2000-03-21 01:43:51
    
    
      クリーンインストール用ディスクでのWin98起動においては、
ちゃんとCDROMを認識してくれるようになりました。
しかし、IFC-USP-M2にHDDをつけてクリーンインストール用ディスクでの
Win98起動をしても、CDROM認識の途中で止まってしまいます。
(DRIVE NAME : ***** で)
アドバイスどおりにIFCのドライバ内のMaspiup.sysやCDROMのドライバ内のsysも
クリインスト用ディスク内に入れましたし、Autoexec.batとConfig.sysも書き換えました。
インストディスク内に、なにか足りないプログラムがあるのでしょうか?
    
    
    - 
      毘沙門 さん
        2000-03-21 01:48:56
      
        ちなみに、Himem.sysとNeccd.sysは取り出しました。
必要でしょうか?
      
     - 
      バリュー さん
        2000-03-21 02:19:45
      
        此れだけでは情報不足です。皆さんそう思うと思います。
      
     - 
      057 さん
        2000-03-21 02:56:06
      
        出来る限りConfig.sysとAutoexec.batとハードウエアの構成を書いてください。
それから、DOSプロンプト起動をしてEditあたりでSetup.Txtとかを読んでください。
ヒントはそこにあるかもしれませんよ?
まずはマニュアルを読んでから書きましょう。
      
     - 
      そら さん
        2000-03-21 04:16:22
      
        要件毎に別スレッドにするから、そのつど環境書けば?などという冗長なやり取りが
増えるんです。line=300の使い方くらいわかりますよね。
      
     - 
      63C09 さん
        2000-03-21 06:59:52
      
        CR-ROM などを出荷状態に戻してから、WIN98 を install すればいいのでは?
      
     - 
      OS9 さん
        2000-03-21 07:57:40
      
        「クリーンインストール用起動ディスク」の意味を何か取り違えられているような気がします・・・何をどのようにしたい為のディスクなのか?
やはり、全体の機器構成がどのようになっていて、どのドライブ名のハードディスクにインストールしようとされているのか? 一度きちんと整理し直して書き込まれてはどうでしょうか?
      
     - 
      SY さん
        2000-03-21 08:04:40
      
        塵レス;CDドライブの名前がconfig.sysとautoexec.batで違って指定してるとか。
      
     - 
      SY さん
        2000-03-21 22:48:26
      
        ↑なわけないですね。HDDを起動ディスクでfdiskしたあと、format時かformat後にsystemも転送して(format /Sとか、sysコマンド)、win95フォルダも丸ごとコピー、HDから起動で行けばsetup時にCD認識させる必要ないと思いますがどうでしょう。
      
     - 
      gamo さん
        2000-03-22 01:24:12
      
         OS9さんの言っているように、普通「クリーンインストール」と言うと標準添付のバックアップディスクからインストールすると添付アプリケーションも一緒にインストールされてしまうので、それをさけてバックアップディスクからOSのみをインストールする事を言います。
 PC-9821の場合、Win98がプリインストールな機種はないので、たいていの場合は「クリーンインストール」といえばWin95をインストールすると解釈すると思います。
 Win98は動いているようですので、「アプリケーションの追加と削除」から「起動ディスクの作成」で出来るのではないですか。
後、多少の手直しが必要であれば使用している周辺機器のマニュアルをよく読めば標準的な使い方については書いてあるはずです。
 ちなみに、IDEで使っていたHDDをそのままIFC-USP-M2につないでもだめですよ。
何をどのようにしたい為のディスクなのか? <
ただ単にWin98をインストールしたいだけでしたら、最初からついてきている「システムインストールディスク」で出来ますし・・・。
      
     - 
      MASS さん
        2000-03-22 02:22:47
      
        既に動いているWindowsでシステム転送までしておいたHDDにWin95nフォルダとWin98nフォルダをコピーして、そこからWin98n内のSetup.exeを指定して実行。途中でWin95のCDを要求されたらWin95nを指定して・・・そうしていった方が宜しいのではないですか?
SYさんの提案されている方法ですね。
これならドライバに悩まされる事も無いでしょう。
      
     - 
      毘沙門 さん
        2000-03-22 03:34:15
      
        いろいろとアドバイスありがとうございます。
ファイルを丸ごとコピーする方法でいきたいと思います。
ところでwin95nフォルダはどこにあるのでしょうか?
バックアップCD、Win95CD、Win98UGCDにも見当たりません。
      
     - 
      MASS さん
        2000-03-22 07:08:40
      
        Win95の場合、Win95のCDのWin95フォルダでOKです。
失礼しました。
      
     - 
      OS9 さん
        2000-03-22 07:57:55
      
        Win95or98でCDのWin95/98の中身をHDに丸ごとコピーはOKですが・・・ついでにsetup.txtも一読して下さいね・・・・私の余計なお世話で終われば幸いですが。