[7062]
       認識しました が…
      投稿者:毘沙門 さん
        2000-03-19 15:32:56
    
    
      きのうお世話になった毘沙門です。
なんとかHDDは認識してくれました。
FDISKで領域確保もできました。
しかし、その後にFORMAT /Sをしようとしましたが、
実行できません。”無効なメディアの種類です”と表示されます。
クリーンインストール用の起動ディスクは作ってあります。
どうすれば、IFCのHDDを起動ドライブにできるのでしょうか?
    
    
    - 
      gamo さん
        2000-03-19 19:09:43
      
        FORMATだけして、後からsys:xでシステムだけ転送できませんか。
      
     - 
      いーとん さん
        2000-03-19 19:31:34
      
        FDISK後に再起動されていますよね。
それでもFORMATが出来ないのでしたら再度FDISKで領域情報を確認してみて下さい。
(きちんと領域が確保されているのでしょうか?)
フォーマットはPC−98使用でFDD1台、HDDの先頭領域をフォーマットと仮定すると
コマンドは、FORMAT B: /S ですね。
ただし、空きメモリが足りなくて /S が使えない場合は、gamoさん が書かれている様に、
FORMAT B:
SYS A: B:
の2回に分けて行いましょう。
      
     - 
      M さん
        2000-03-19 23:41:57
      
        横から失礼します。私も今日、IFCを接続をしていました。一ヶ月前の過去ログで、IFC付属のFORMATソフトを使うときは、/LBオプションをつければ大容量のHDDも可能とのこと。GOSCSIコマンドは8GBまでのNEC専用とのことで、私の10GBを使用中のHDDはどうしようかと思いのぞいてみました。参考になれば?
      
     - 
      毘沙門 さん
        2000-03-20 03:01:50
      
        FORMATできました!!
ありがとうございました。
      
     - 
      毘沙門 さん
        2000-03-21 01:12:02
      
        FORMAT B:  の B: がありませんでした (*.*;
      
     - 
      いーとん さん
        2000-03-21 15:51:25
      
        なるほど、DOSコマンドレベルの話だったのですね。
(PC-98用のMS DOSはこんな事しなくても済んだのになぁ)