[6969]
       9821Ce(486SX25)に、JBOXODP_DX4/100を積むと?
      投稿者:にこたま さん
        2000-03-18 07:38:10
    
    
       こんにちは、おせわになります、にこたまです(^^)
 今回は表題の件について聞きたいのです(^^)
 老兵9821Ceの最終パワーアップなのですが、友人がDX4/100をくれるとの事。
 しかし、うちのマルチに対応してるのは、DX4/75なのです(涙)
 そこで質問ですm(__)m
 ズバリ、DX4/100をマルチに積むと、どうなるのでしょうか!
 初歩的な質問で済みませんです・・・・(^^;
    
    
    - 
      ますお さん
        2000-03-18 08:07:04
      
        DX4/100といってもAMDなのかIntelなのか...。
仮にIntelだったとして、CPUかODPか。
また仮にODPだったとして、ノーマルODPか、-Rタイプか。
それから9821Ceには、ODPソケットがあるのか?
これ位の情報は付け足してほしいです。
      
     - 
      ますお さん
        2000-03-18 08:09:49
      
        仮説になりますが、IntelDX4ODP100で9821CeにODPソケットが有ったとします。
この場合は、何の問題もなく使用できるかと思います。
ちなみにこの場合75MHz駆動となります。
      
     - 
      デンドロビウム さん
        2000-03-18 09:34:27
      
        題名のところに「JBOXODP_DX4/100」とありますので、IntelのODPだと思います。CeにはODPソケットがあるので、DX4ODPを載せることはできるはずですが(エーアイムックから出ていた「PC-98パワーアップ道場」という本でずばりCeのパワーアップ特集をやってました)、おそらくますおさんのおっしゃるように75MHzで動作する物と思います。
      
     - 
      総額7600円 さん
        2000-03-18 09:52:42
      
        ヒートシンクの高さの関係で、DX4_ODP100を取りつけると内蔵等速CD-ROMドライブが取りつけられません。また内蔵CD-ROMドライブを外すと、内蔵SCSI(55互換、NECチェックあり)が使えなくなったような気がします(あやふやな記憶ですが)。内蔵SCSIを捨てるのであれば問題ないはずです。
#「PC-98パワーアップ道場」の特集はCe2の方だったような気がします。 
      
     - 
      デンドロビウム さん
        2000-03-18 10:00:44
      
        いや、間違い無くCeの特集でしたよ(「Ceには後継のCe2やCsにはないODPソケットが搭載されている」等と書かれていたのではっきり覚えています。後最大メインメモリが14.6MBまでという点にも触れられていたのでCeのはず)。ただ、本では内蔵CD-ROMドライブは捨てる方針でいっているようだったので、物理的干渉について触れられていたかどうかは覚えてないです(ネジがどうのこうの〜等と書いてあったような気もしますがこの辺あやふや^^;;)。
      
     - 
      CKK さん
        2000-03-18 11:17:03
      
        うちに余っているPNT-33が使えるんだよなあCeは・・・。
      
     - 
      総額7600円 さん
        2000-03-18 11:21:54
      
        すみません(滝汗)、私が念頭に置いていたのは、ソフトバンクから出ていた「PC-98パワーアップ道場」の方です(エーアイムックの本はわかりません)。デンドロビウムさん大変失礼しました(///)。ところでCeのクロックアップをすればDX4_ODP100を100MHzで動かせると思います。「PC-9801Ceはどこまでパワーアップできるか」といった記事をつい先日Webで見かけました。そのサイトでは本体クロックを33MHzに上げてEUA-QPを載せるやり方が写真入りで詳しく書かれていました(肝心のURLは失念しました^^;)。
      
     - 
      にこたま さん
        2000-03-18 15:07:57
      
         ますおさん、総額7600円さん、デンドロビウムさん、CKKさん、レスありがとうございます(^^)
 100では動かないけれども、75MHzでは動く公算大と言うことですね\(^^)/
 半田鏝入れたり水晶交換したりと言うのは、技術が無いので手が出ません(T_T)
 そうなると、物理的に入るか入らないかは寸法の問題になってきます。
 ズバリ、「IntelDX4 OverDriveプロセッサ 100MHz」と「75MHz」は、寸法が同じでしょうか!(^^)
 無理にねじ込んで壊すと悪いので・・・・チキンな奴ですが、よろしくお願いしますm(__)m
      
     - 
      総額7600円 さん
        2000-03-18 15:34:38
      
        今DX4_ODP100(intel OVERDRIVE DX4ODP100と書かれてる奴です)を借りてきて、実際にCeにつけてみたら、ODPはCD-ROMの下にすんなりおさまりました。すみません、上で私が書いたのは大嘘でした(死)。またこの状態で問題なく起動・動作もしました。ですが内蔵SCSIを切らずにCD-ROMドライブを外したままではメモリカウントから先に進みませんでした。なおCeのガイドブックには「装着できるオーバードライブプロセッサはPC-9821A-E03です」とありました(これがDX4_ODP75なのでしょうか)。
      
     - 
      Ce2使い さん
        2000-03-18 21:50:36
      
        >PC-9821A-E03
これはIntelDX2-50相当のODPのようです。
DX4 ODPは、正式にはCeに対応してないかもしれません。
(95年秋の総合プロダクトガイドでは、PC-9821-E01 DX4ODP-75の対応機種はPC-9821Aeとしか書かれていませんでしたし、PICROBOでも接続不可となりました)
確かにエーアイムックでも98のパワーアップ本が出ていて、Ceについても取り上げられていと思いますが、タイトルや内容のほうは失念してしまいました。
ちなみにソフトバンクの「PC-98パワーアップ道場」で取り上げているのは、「Ce2」で、そのページでは「CeにはODPソケットがあるが、Ce2にはない」という感じで、初代Ceについても触れています。
      
     - 
      総額7600円 さん
        2000-03-19 06:03:14
      
    
 - 
      かすが☆ さん
        2000-03-19 23:15:37
      
        Ce用のDX4ODPは、NECの純正品として発売されていなかったように記憶しています。
・・・たしか。
しかし、インテル純正品のJBOXODP75については正式対応だったと思うのですが・・・。
私も使っていますがきっちり動いていますので、たぶん100の方でも平気でしょう。
      
     - 
      えーいち さん
        2000-03-20 00:59:35
      
        ゴミレスですけど...
うちのサブマシンPC−9821Ce/S1にはメルコハイパーメモリCPUの
EUA−QP(AMD 5x86P−75 133Mhz)が100Mhz駆動で
動作しています。EUA−QPにメモリ(ENL−32MK)も32M積んで
いるのでサブマシンとしては十分なスペックで動いてくれています。
EUA−QPはAe、AS、Ap用なので勿論メーカー保証外ではありますが...
ご参考までに。
      
     - 
      にこたま さん
        2000-03-20 07:46:01
      
         総額7600円さん、Ce2使いさん、かすが☆さん、えーいちさん、レスありがとうございます(^^)
 ただいま、快調に動作中です(^^)
 ちなみに、Ceの二つしかないCバスはGAとLANでふさがってますが、GAもLANもIOデータ製品なので、セカンドバスで二つ増設できます(^^)