[6680]
       ディスプレイが。
      投稿者:ともちゃん さん
        2000-03-13 23:40:32
    
    
      パソゲー掲示板の方のともちゃんです。
今日、いとこからCt16のディスプレイをもらいました。
で、それをCx3に接続すると・・・表示されません。
ざ〜っと、変な画像が出てきました。
GRPH+1も、2も効きませんでした。
なにか、先に設定でもしなければ行けないのでしょうか?
    
    
    - 
      SY さん
        2000-03-14 00:25:23
      
        ド素人ですのでよくわかりませんがこのあたりの機種の中にはGRAF+f1,f2の機種が有るような書き込みを見た記憶が有るのですが試されてますよね。(そうだとしたら無視してください・ところでこれで正しいのでしょうか?どなたか?)
      
     - 
      調理2課盛付の石田 さん
        2000-03-14 00:43:50
      
        Cx3は、水平走査周波数変更操作(GRPH+2)を、サポートしていません。
理由は、Cx3添付CRTが24.8kHzモード対応の為と、同シリーズでCRTを交換し使用する事がないと考えたからだそうです。
ただし、強制的に表示したい場合、ベクターに
「水平周波数31Khz固定プログラム SCAN31 Ver 1.00」
がありますので、MS-DOS(WIN9xのDOSモード)が起動すれば表示可能です。
(*Scan31.txt参照)
今後この様な不幸がないように確認方法がありますので活用してください。
98INF内(商品の適合検索)の商品型名を指定で、項目Aを「PC本体型番」項目Bを「PC−KM155」として確認してください。尚、接続方法は、直接接続でお願いします。
      
     - 
      大雨 さん
        2000-03-14 00:48:08
      
        これはに僕も驚いたんですが、
取り合えずベクターなんかにあるソフトを組み込まなくては31khzになりません。
さらに、それでも立ち上げ時の表示は見れません。
たとえばベクターに
水平周波数31Khz固定プログラム SCAN31 Ver 1.00
をつかうと組み込んだ瞬間31khz対応になりますが、電源を切ると24khzになってしまいます
      
     - 
      大雨 さん
        2000-03-14 00:49:27
      
        あらら・・・
      
     - 
      調理2課盛付の石田 さん
        2000-03-14 01:23:17
      
        補足です。
PC-9800シリーズの起動時の水平/垂直走査周波数は、次のとおりです。
640*400(MS-DOS及びWIN9xのDOSフルスクリーンモード)24.8/56.4(GRPH+1)時
640*400(MS-DOS及びWIN9xのDOSフルスクリーンモード)31.5/70.0(GRPH+2)時
*資料はNECマルチシンクディスプレイ1996年6月現在のカタログ
 Cat.No.J74A21(9606200002NM)
SCAN31は、実測で
640*480(MS-DOS及びWIN9xのDOSフルスクリーンモード)31.5/59.9
を使用しているようです。
事実誤認等があると思いますので、フォローをお願いします。
      
     - 
      調理2課盛付の石田 さん
        2000-03-14 01:51:01
      
        大雨 さん ありがとうございます。
>立ち上げ時の表示は見れません。 
そのとおりです。
SCAN31を起動するまでは24.8kHzで動作するためです。
とりあえずAUTOEXEC.BATの最初の行にフルパスで
SCAN31.COM /D
を挿入するぐらいです。
OSのセットアップ時/互換DOS使用時/起動ディスク使用時は特に注意が必要です。
あらかじめSCAN31を組み込んでおいたほうが安心です。
以下ごみです。
Na12/S8で同症状になった時、NECのサポートの方に
「仕様ですから」と言われました。
      
     - 
      大雨 さん
        2000-03-14 10:14:25
      
        >調理2課盛付の石田 さん 
いやいや、こちらこそ2重レスになってすいません。(同じような事書いていますので)
      
     - 
      ともちゃん さん
        2000-03-14 13:07:08
      
        みなさま、ありがとうございました。
例のソフトを導入して、Windowsの起動画面以降はまともな表示になりました。
ありがとうございました<(_ _)>