[6604]  お薦めのCD-RorRWは??
投稿者:じゅんぼー さん   2000-03-13 09:44:03
こんにちは、いつもお世話になっております。m(__)m
タイトルの通り、今度5インチベイのCDドライブをCD-RorRWに入れ替えようと思っています。
方々を当たってみたのですが、PC98シリーズ対応の物(ATAPI)がありませんでした。
SCSI版はあったのですが、確かSMITではダメだじゃなかったかと聞いたことがあります。
皆さんのお薦めがありましたら、是非教えて下さい。

(現在の構成を書き込むのが面倒なので、ベンチを載せます。^^;)
使用機種
Processor AMD K6-3 398.0MHz [AuthenticAMD family 5 model 9 step 1]
       (PK-K6HX400) 
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
Display WGP-FX16N (3Dfx)
Memory 129,536Kbyte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2000/ 2/15 23:28

SCSI = I-O DATA SC-98Ⅲ(PnPモード)
HDC = I-O DATA Ultra ATA Bus Mastering Controller

A = IBM DPTA-352250 Rev P56O
B = nEC DSE2010S Rev 0314
C = GENERIC NEC FLOPPY DISK
D = IOMEGA ZIP 100 Rev R.41
Q = TOSHIBA CD-ROM XM-6302B Rev 1020

ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
28333 24645 30494 69064 4063 33456 1754 49 18059 18549 15844 A:10MB

本来なら過去ログをしっかり探してから質問するべきなのですが、
検索すると、会社の鯖にハネられてしまうので...^^;
宜しくお願いいたします。m(__)m
  1. じゅんぼー さん   2000-03-13 09:55:08
    すみませんm(__)m
    機種が入っていませんでした。^^;
    機種は PC9821Xa16/W16です。
    よろしくお願いします。m(__)m。
  2. toshi さん   2000-03-13 10:06:10
    メルコとI/Oから、正式にPC98対応のATAPIのCD―RWが出てますよ。
    MMX166以上の条件がついていますが、K―6―3を使っているのなら問題ないのでは?
    URLはI/Oがhttp://www.iodata.co.jp/
    メルコがhttp://www.iodata.co.jp/です。
  3. じゅんぼー さん   2000-03-13 12:08:39
    ありがとう御座います。m(__)m
    リンクを見たのですが、I/Oの方(CDRW-AB4424G)は注意書きに”PC9821シリーズではご使用になれません”
    とあるので、メルコ(CDRW-I4424FB)のみいうことになるのでしょうか??
  4. り・がずぃ さん   2000-03-13 12:51:13
     ちょっと横やりを入れるようで申し訳ないのですが・・・.
    リコーから出ているMP7040A-EDはいかかでしょうか?
    PC-98でも動作保証されています.
    UIDE-98での接続についてはメーカーサイドから言及されていませんが,
    私の友人が問題無く使用しております.

    残念ながら,生産は中止になっていますが,探せばまだ見つかるはずです.
    バルク品ならソフト込みで2万以下で買えると思いますよ.

    以下,メーカーサイトへのリンクです.
    http://www.ricoh.co.jp/cd-r/drive/spec7040.html
  5. ? さん   2000-03-13 15:47:02
    もっと正式に対応しているドライブがありますよ。
    それもNECの出しているPDとCD-Rがいっしょになったのですが。
    書き込み2倍速が最高ですが。
  6. ぼけ さん   2000-03-13 19:23:26
    私、リコーの MP7060A-ED 使ってます。

    UIDE98-M を通して何の問題もなく焼けてます。
    マシンは Xv20/W30 + K6-3/400 です。

    ドライブの詳細は下記で
    http://www.ricoh.co.jp/cd-r/drive/index7060.html

    以前、同ドライブの バルク品が TWO TOP にありました。 21,000 位だったか?
    トレイのフタの RICHO の文字と型番が無いだけでした。
    A/T機で 知り合いが使ってます。
  7. はまのゆうた さん   2000-03-13 21:42:49
    非常に似た環境でTEAC CD-W54Eを使用していました。4倍CD-RWですが、データもDAも問題なく4倍で安定していました。お見受けしたところUIDE-98をご使用の様ですが、DOSでの認識では、UIDE-98付属のCD-ROMドライバ(UIDECD.SYSだったかな?)で大抵のものは認識するらしいです。
    使用していたときの環境です。
    [機種]PC-9821 Xa13/W12 [RAM]80Mb
    [CPU]PK-K6HX400 [電源]DELTA DPS-250W
     PCI1  [ATA]UIDE-98M
         プライマリ [HD]IBM DPTA371360---[HD]IBM DJNA351520
         セカンダリ [CD-RW]TEAC CD-W54E--[HD]WD 3.2G(型番失念)
     PCI2 [GA]WGP-FX8N
     C-Bus1 [SCSI]I・Oデータ機器 SC-98IIIP
        +---[HD] ロジテックLHD-U13H(ドライブ交換WD1.2G)
          +---[230MO]ロジテック LMO450H
          +---[CD] メルコ24倍速
     C-Bus2 [Sound]NEC PC-9801-86
     C-Bus3 [MIDI IF]ローランドSuperMPU/PC
        +---[MIDI音源]ローランドSC-88VL
         +---[MIDI音源]ローランドSC-55ST
    今はSound Blaster Live! DEのためにUIDE-98Mをはずして激遅内蔵インターフェースに接続していますが、それでも4倍で焼けていますし、NECCDM.SYS(だったかな?)で認識できていますので、4倍で構わないならおすすめです。昨年12月頃に買いましたが、バルクで19,000円位で買いました。TEACの正規パッケージでも当時で23,000円位だったように思います。外観もすっきりしていて、標準のSONYドライブよりも収まりが良いです。ご参考までに・・・
  8. じゅんぼー さん   2000-03-14 00:01:12
    みなさんありがとうございます。m(__)m
    みなさんのご意見を参考にもう少し調べてみます。m(__)m