[6356]
       Xa12 のベンチが...
      投稿者:SA さん
        2000-03-10 15:02:13
    
    
      皆さん、こんにちは。
最近、中古で Xa12/C4 を購入しました。
早速ノーマルの状態でベンチマークを取ったんですが、
浮動小数点(5197)整数演算(5615)と異常に低いんです。
これだと私の Xe10 Am5x86-160Mhz と同じくらい(整数では負けてます(^^;に
なります。
ちゃんと 120Mhz で動いてはいるんですが、何か原因があるので
しょうか?まさかCPUの寿命とかじゃないですよね(^^;
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 2.682  ★ ★ ★ 
使用機種   PC-9821Xa12/C4
Processor  Pentium 120.0MHz [GenuineIntel family 5 model 2 step 5] 
Memory     32,128Kbyte
OS         Windows 95 4.0 (Build: 950) 
  ALL   浮    整    矩    円   Text Scroll DD  Read Write Memory Drive
 4093  5197  5615  7069  4037  2774   948  19  1911  2052  3836  A:10MB
また、133Mhz 動作でも浮動、整数が異常です(^^;
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 2.682  ★ ★ ★ 
使用機種   PC-9821Xa12/C4
Processor  Pentium 132.7MHz [GenuineIntel family 5 model 2 step 5] 
Memory     32,128Kbyte
OS         Windows 95 4.0 (Build: 950) 
  ALL   浮    整    矩    円   Text Scroll DD  Read Write Memory Drive
 4434  5594  6214  7410  4302  3079   953  19  2262  2179  4350  A:10MB
何か考えられる事が有りましたら、教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
    
    
    - 
      まりも さん
        2000-03-10 16:41:10
      
        CPUのL1キャッシュが死んでいると、パフォーマンスがそのくらい落ちますが…もっと落ちても良さそうですので、別の原因かも…。
      
     - 
      aya@lesqua さん
        2000-03-10 16:59:17
      
        L2が刺さってなくて、なおかつなにかおもいっきり重い(というか割り込みが強い)アプリが常駐してるとか…はないか(^^;
      
     - 
      まりも さん
        2000-03-10 17:04:09
      
         ところでCPUIDが525という石は、初めてみました。腹が金色のPentiumより新しく、普通に見かける、ID=52Chのものより古いですが、どんな石でしょうか。
      
     - 
      SA さん
        2000-03-10 22:39:25
      
        レスありがとうございます。
L2は刺さってます。もしかして機能してないのかな...
常駐ソフトはないです。
CPUですが表面には、
A80502-120 SK084
ICOMP INDEX=1000
L5232555-0303
INTEL M C '92 '93
と刻印ありました。
一応、L1やL2を調べたいんですが、いいソフトご存知ですか?
      
     - 
      aya@cocoa さん
        2000-03-10 23:47:52
      
        L2ならまず物理的に刺さってるか見るとか(^^;
      
     - 
      SA さん
        2000-03-11 00:11:14
      
        L2ちゃんと刺さってますよ。
      
     - 
      teto さん
        2000-03-11 00:46:39
      
        Xa12/C12つかいのテトです。
L2の有無によるHDBENCHの浮動小数点と整数演算の上下は、
ほとんどありませんでした。(512Kでも)
よって、犯人はこれでは、なさそうです。
また、HDBENCH2.42ですがPentium120(L5240453-439)でとったものです
浮動小数点 6850 (7261) 
数値演算   7261 (8050)    ()内は、133動作
CPUIDなどは、わかりません。
考えられるとしたら、なにか、増設しているものはありますか?
その辺が影響しているとか・・・くらいかな?
      
     - 
      とーま さん
        2000-03-11 01:08:08
      
        こん○○は、とーまです。
だいたいそのぐらいの値がふつうなのでは?
Xa10/K8(メモリを追加したのみ)で、だいたいそのぐらいの値になっていますから。
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 2.610  ★ ★ ★ 
使用機種   NEC PC9821 Xa10 /K8
Processor  Pentium 99.5MHz [GenuineIntel family 5 model 2 step 5] 
解像度     1024x768 65536色(16Bit)  
Display    PC-9821 TGUI968x,Cyber938x,Providia9685 (Trident)
Display    [X]スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
Memory     63,924Kbyte
OS         Windows 95 4.0 (Build: 1111) a
HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ
ABC = GENERIC IDE  DISK TYPE00
D = GENERIC NEC  FLOPPY DISK
Q = SONY CD-ROM CDU77E-NE Rev 1.2g
  ALL   浮    整    矩    円   Text Scroll DD  Read Write Memory Drive
 2607  5681  5997  1904  1186  1104     9   1  2416  2564  5461  A:10MB
そう言えば、私の使用しているPC98もCPUIDが525となっていますね。>まりもさん
      
     - 
      まりも さん
        2000-03-11 08:27:02
      
         Pentium-120の、SYではなくSK型番のがどうも525hみたいですね。ところでベンチの値は「そんなもん」でしたか…。120MHzで喜んでいた当時はHDBENCH 2.61なんてなかったから感覚が分からないですね(^^;。それから、L1が死んでいれば、CACHE ERROR (黄色)が起動時に出るはずですね。
      
     - 
      いーとん さん
        2000-03-11 11:25:38
      
        チップセットがVXなので参考にもならないかも知れませんが、Xc13(2型)のノーマル機でこんな位でした。
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 2.610  ★ ★ ★ 
使用機種   PC-9821Xc13/S5B2
Processor  Pentium 133.2MHz [GenuineIntel family 5 model 2 step C] 
解像度     1024x768 256色(8Bit) <--- VRAMが1MBですから...  
Display    スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
Display    PC-9821 GD5446 (Cirrus)
Memory     29,100Kbyte
OS         Windows 98 4.10 (Build: 1998)  
Date       1999/11/20  18:14
HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ
AB = GENERIC IDE  DISK TYPE00    
C = GENERIC NEC  FLOPPY DISK    
E = MATSHITA CD-ROM CR-583    Rev 107J
  ALL   浮    整    矩    円   Text Scroll DD  Read Write Memory Drive
 3876  7527  8088  6456  1883  2923    32   4  2237  1868  7524  A:10MB
      
     - 
      SA さん
        2000-03-11 13:28:54
      
        標準で付いてたPCカードスロット増設アダプタ用のCバスボードは外してます。
増設してるのは無いです。
思い当たるとすれば、Xe10から外したHDDを取り付けて起動した時に、
PCI関係のドライバを要求されたんですが、入れなかった事くらいです。
前のオーナーが、基盤に手を加えたなんて事考えられますか?
      
     - 
      いーとん さん
        2000-03-11 15:48:25
      
        >PCI関係のドライバを要求されたんですが、入れなかった
これってまともに動いてないんじゃないでしょうか(汗