[6290]
       SC-98III
      投稿者:BBマック さん
        2000-03-09 22:03:34
    
    
      SC-98IIIと、SC-98III/Pの違いを教えてくれませんか?
あと、管理人さん!過去ログ壊れてますよ
    
    
    - 
      ライエル さん
        2000-03-09 22:40:39
      
        一番の違いは、コネクターです。ピンが一本一本のやつか、RAMのコネクタみたいに、
基板の両面にメッキみたいに配線が出来ているかだけです。BIOSとかは
アップグレードできますしね。
PS
それ見て気が付いたけど、BIOSの大きさが、98IIIが、64KBなのに、
MDC−926Rsが、128KBと2倍なのね!。5種類のBIOSを積んでいると言うだけ、
大きいのか?。
      
     - 
      BBマック さん
        2000-03-10 00:26:44
      
        一番の違いは、コネクターです。ピンが一本一本のやつか、RAMのコネクタみたいに、 
基板の両面にメッキみたいに配線が出来ているかだけです。BIOSとかは 
アップグレードできますしね。 
結局どっちの方がいいのでしょうか?(BIOSってよくわからないので)
      
     - 
      りく_弐@Nightshade さん
        2000-03-10 00:47:36
      
         えっとですね、要はPがつかないもの(SC-98III)は、コネクタとしていわゆるハーフピッチアンフェノール50ピンタイプを採用していて、Pが付く方(SC-98III/P)はハーフピッチDサブ50ピンタイプを採用しています。 
 前者は一昔前の98用SCSI機器に見られたもので、やや特殊なタイプです。後者は一般的なSCSI-2/UltraSCSI機器に採用されていて、今主流のコネクタはこちらになります。外付けのSCSI-2/UltraSCSI機器を買って来た場合、ケーブルが添付してある場合殆ど後者のコネクタに適合するケーブルでしょうね。 
 というわけで、SC-98III/Pの方が良いのではないでしょうか?まあ、どちらを買ったとしても、使用する機器とコネクタが合わなければ、ケーブルを取りかえるなりコネクタ変換アダプタを付ければ良いので、最終的な使い勝手はそう変わりないと思います(余計なお金はかかりますが…)。
      
     - 
      redwood さん
        2000-03-10 01:32:49
      
        質問内容とは関係ありませんが、過去ログの管理は雷獣王GRIFFONさんはじめボランティア
の方々の好意による管理物なので、少々不便であっても復旧するまで気長に待ちましょう。
またオンライン検索がダウンしても、過去ログと専用ビュワーがあるのですから
急にログが必要になったのであれば、そちらで情報検索されればオンライン検索と
同等の情報が得られます。ぜひ、使ってみてください。