[6213]
       UIDE98のBIOSについて
      投稿者:よし さん
        2000-03-08 21:47:02
    
    
      すみません。過去ログを検索しようとすると「The Web server may be down.」との
メッセージが出てしまうので、質問します。  IO−DATAのホームページで
UIDE98のサポートソフトウェアVer1.10をダウンロードしてきました。
目的は8.4GB以上のHDDを使用することです。 このソフトウェアで作成したFD
でUIDE98.MPDのドライバは1.04にしました。 ところで、FDの¥DOS
の中にあるROMUP.EXEを実行するとBIOSがアップデートできるのでしょうか?
また、BIOSのアップデートは必要なのでしょうか? 
    
    
    - 
      toshi さん
        2000-03-08 22:05:33
      
        M無しのU―IDE98なら、8.4G超えを使うのならBIOSのアップデートが必要です、ROMUP.EXEをダブルクリックしてみてください。
      
     - 
      まりも さん
        2000-03-08 22:06:14
      
         ROMUP.EXEをそのフォルダで実行するだけで、勝手にバージョン更新してくれます。ROMのバージョンは1.03以降になるはずです。BIOSのアップデートは、8.45GB壁問題の突破にあたって必須です。
      
     - 
      クイーン さん
        2000-03-08 22:06:50
      
        ROMをアップデートすることによりUIDE98M相当になります。
だからした方が良いでしょう。
8.4G以上のHDDを付けないのであれば必要ないでしょう。
そのディスクを調べるとやり方とか書いてあると思いますよ←ROMアップの仕方。
      
     - 
      まりも さん
        2000-03-08 22:08:26
      
         あ一分差…(^^;。ところで、ROMUPは普通のDOSプログラムのようなので、Windowsからでは実行できないのではと思うのですが、どうでしょうか…。というか仮想86モードからの書き換えで不味いように思うのですが…。
      
     - 
      よし さん
        2000-03-08 22:29:22
      
        大変 すばやい返事をどうもありがとうございます。 さっそくBIOSのアップデートを
してみようと思います。  
      
     - 
      toshi さん
        2000-03-08 22:39:25
      
        まりもさんへ
確かに、そのようなことが、リードミー(だったかな?)に書いてありますが、ダブルクリックでドス窓が立ち上がって、かってにROMUPしてくれます。
      
     - 
      デンドロビウム さん
        2000-03-08 23:12:15
      
        こないだうちのUIDE-98(Mではない)もBIOSのアップデートをやりました。MS-DOSモードで起動して、ROMUP.EXEとROMファイル(名前失念)を同一フォルダにおいてからROMUP.EXEを実行すれば勝手に書き換えてくれます。うちのもこれでUIDE-98M相当になりましたが・・・起動時のデバイススキャンにかかる時間がやや長くなったような気がします(^^;;)。
現在はDPTA-372050を接続してUDMA2モードでRead/Write共に22MB/sくらい出てます。