[6057]
       PC9821-86音源の「nec73pcm.drv」
      投稿者:かな さん
        2000-03-07 01:44:44
    
    
      86音源のドライバの中に「nec73pcm.drv」ってのがあるんのですけどこのドライバが古い
ためDirectX7.0aがまともにうごきません。診断ツール使ったら“このdrvが認定されてい
ません。ハードウェア製造元に問い合わせてください”みたいなことが表示されていました。
早速NECのホームページにいってみたのですが今入っているものより古いバージョンしかお
いてませんでした。ちなみに今PCに入っている「nec73pcm.drv」のバージョンは
「4.05.00.01.29」です。診断ツールが指すところの「認定済みドライバ」はnecの他では入手できないのでしょうか?
(Microsoftも行ったけどファイル無かった)DirectXの再インストールも試したのですが
ドライバは更新されませんでした。
    
    
    - 
      KO1 さん
        2000-03-07 02:01:16
      
        73ってPICROBOで検索すると出てくる
型 名   :PC-9801-73
品 名   :サウンドボード
価 格   :90000
出荷日   :91/11
使用スロット: 拡張スロット
備考    :PC-9800シリーズ(80286-10MHZ以上)で使用。
      :本ボード使用時、他の拡張スロット全てにDC+12V電源使用ボードが実装されている場
      :合は、サウンドボード用ACアダプタ(PC-9801-73-AC)が別途必要
の事だと思いますけど・・・・86用のドライバは86と入っているはずですが?
      
     - 
      aya@cocoa さん
        2000-03-07 04:09:55
      
        86と73はPCM部分が同様にアクセスできたんじゃなかったでしょうか。
だからドライバは共通になっていたのかと。
ちなみに、診断ツールではほとんどのMicrosoft以外のサードパーティのドライバはそういう風にケチつけられてたと思いますが(^^;
      
     - 
      おさ坊 さん
        2000-03-07 12:32:23
      
        素人の横やりで申し訳ありませんが、”86音源でDirectX7.0a”っていうところが元々無理じゃないのでしょうか?
      
     - 
      aya@lesqua さん
        2000-03-07 12:39:48
      
        他に音源の選択肢がない状態でアプリがDirectX7を要求してきたら必要…になるかも。
機能が使えるかどうかは別として、エミュレーションで結構動いてますよね。
      
     - 
      SICIL さん
        2000-03-08 03:57:06
      
        解決方法にはなってませんが…
うちも 86音源を入れているのですが、nec73pcm.drv のヴァージョンは 4.05.01.1631で認証済みになっています
環境は win98+sp1+DirectX7.0 です。