[6022]
       CPUアップグレード後のサウンドの不具合
      投稿者:ユートク さん
        2000-03-06 17:49:24
    
    
      PC-9821V200M7C2に、HK-MD366-V2Xを導入したところ、
サウンドの再生がおかしくなり、サウンドファイルがなりっぱなしになるという
不具合が発生しました。
HK-MD366-V2Xが、AT互換機向きの製品であることは承知済です。
こちらで、V200には、乗せることができると聞いて乗せています。
実際、サウンド以外の不具合はとくに発生していません。
OSは、Win95OSR2、Microsoft、MelcoのK6-2パッチは、導入済み。
ただし、キャッシュコントローラーは、使用していません。
PCIバスに、LHA-521UAを導入し、YAMAHA製CD-Rを接続しています。
Cバスに、TN-F3M(26k互換サウンドカード)が、刺さっていますが、
Win上では認識させていません。
解決法がわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
    
    
    - 
      aya@lesqua さん
        2000-03-06 18:49:59
      
        CPUの載せ換えのショック(?)によって、PCIセットアップユーティリティの内容が失われたのかもしれません。もう一度、設定を思い出してシステムセットアップ、PCIセットアップユーティリティを設定しなおしてみてください。
# サウンドが鳴りっぱなしになるということは、IRQの競合の典型的な例ですので。
ちなみに、Windows上で認識させていなくても本体内部ではIRQ(INT)はぶつかることがありますよん。
      
     - 
      ユートク さん
        2000-03-06 20:29:41
      
        >ちなみに、Windows上で認識させていなくても本体内部ではIRQ(INT)はぶつかることがありますよん。 
その場合、Win上では、デバイスマネージャで、リソースの競合状態が確認できないのですか?
#デバイスマネージャでは、競合などは起こっていないように見えます。
      
     - 
      aya@cocoa さん
        2000-03-07 04:18:26
      
        確認できないと思いますよ。
現象としては確認できますけど(^^; > 音が「だだだだだだだ…」となったり
      
     - 
      MARKII さん
        2000-03-07 13:19:39
      
        私はV200持ってますが、うちのボードでもごくたまに起動後突然、「
だだだだだだだ・・・」と音が鳴りフリーズすることがありました。
これは、DOS上で競合してしまっているということなのでしょうか?
一応、PCIセットアップで競合をはずしたのですが・・・。
      
     - 
      aya@lesqua さん
        2000-03-07 18:01:06
      
        PCMデバイス自体には再生時にある程度の器(バッファ)が用意されていて、そこにたまったデータを鳴らしていくようになっているのですが、98に使われているPCMでは、そのデータバッファを更新してやらないと、バッファの内部を繰り返し演奏するようになっているようで(^^;、OSが死んだときにも「だだだだだだだだだ…」と繰り返しているときもあります。