[5608]
       マザーボードを替えたらいいのかな?
      投稿者:ともやむ さん
        2000-03-02 11:37:59
    
    
      PC9821V12ユーザーでございます。
今までHDDを増設し、CPUアクセラレーターを買い、グラボもつけたけども
どーしてもPCIバスがもう2.3個あったら
という思いにかられています。
そこで、マザーボードをごっそりかえることなんてできるんですかね?
SOCKET7のCPUが使えて
PCIが4つぐらいあって
PC9821のCバスも使えて
ちゃんとつかえるものってありますか?
何か犠牲にするものがあってもかまいません。
ボクも全力でネットでさがしています。
でも、こんな極端な事を書いている
サイトなんてあるはずがないのですが・・・。
ミナサマの恩恵をさずかりたいのです。
    
    
    - 
      YU さん
        2000-03-02 11:43:50
      
        そういうマザーはみんながほしがっていますが、残念ながら、製品化はされていません。
ただし、PC-9821Xv13/W16などいくつかの機種は、最初からPCIが3本あります。98シリーズでは、PCIは3本が最高です。このマザーはちょっと大きいので、V12のケースには移植できません。
ほかには、自分でマザーを改造してPCIバスの増設をやっている人もいます。
      
     - 
      aya@lesqua さん
        2000-03-02 12:54:43
      
        430FX搭載のV12だと、PCIライザーカードを使ってPCI増設している人がいましたね。
      
     - 
      98 さん
        2000-03-02 13:01:17
      
        PCIスロットをはんだ作業で増設している方が何人かいます。どれも
非常に興味深く、PC98で最高レベルの難易度の改造なのですが改造に
関する共通点があって、
(1)はんだ作業が大変(100箇所以上の作業が必要)
(2)失敗するとマザーが死亡する(CPU交換より危険)
(3)要英語力(チップセットのデータシートが英語記述であるため)
(4)増設したPCIスロットのマシン内での配置(完成してもこれが問題)
こんなものでしょうか。V12のマザーをXa7ジャンクマザーなどに取り替え、
PCIを2本にするお手軽な方法もあります。
あとはXt無印/13/16のような実質的にPCIが3本あるようなマシンや、
Rv20/RvII26のようなUltraSCSIオンボードで完全にPCIが3本空いて
いるマシンを調達する手もあります(Socket7ではなくなりますが)
Xv/Wはストレージ関係でPCIを1本使うと空きが2本になってしまいま
すな。
SV-98/3というPCI3本空きでFastWideSCSIオンボード、Socket7と
いうマシンもありますが、あまり個人で使うものではないですなあ。
ともかく結論としては、「PCIスロットが多いマシンを調達する」こ
とが安全かつ確実です。お望みのマザーは「あれば苦労しない」と
いうものですし。
      
     - 
      いーとん さん
        2000-03-02 16:58:35
      
        ハッキリと書いてしまえば、
1.PCIスロットを4本持つPC−98は無い。
2.PCIスロットを3本持つPC−98のデスクトップは無い。
3.ソケ7デスクトップで改造してPCI4本を実現できる機種は無い
  (内蔵を殺すと出来るかも知れないが、研究不足の為可能かどうか判らない)
4.ソケ5デスクトップならPCI4スロット化改造は可能。(430FX機)
  が、増やした分だけCバスが使用できなくなる。
5.440FX機も改造すればPCI4本が実現できる。(R−Mate系)
  が、増やした分だけCバスが使用できなくなる。
6.PCIソケット1個につき120本の足があるので4スロット化するには120x4=480ヶ所
  の半田付けが最小限必要。
  ワイヤードで配線を行う場合はその倍の960ヶ所の半田付けが必要となる。
7.人に聞かなければ判らないのなら出来る改造ではない。
と、こんな所ですかね。
だからPC−98ユーザーは皆苦労してやりくりをしている訳です。
      
     - 
      あつおと さん
        2000-03-02 20:17:02
      
        Xv/WのPCIは3本ですが、100BASE-TXなLANカードが既設ですので、PCIにLANボードを付けたい方は見なし4本になります。
PCI接続なのでIRQシェアリングも可能ですよ。
      
     - 
      いーとん さん
        2000-03-02 20:32:52
      
        まあ、そこまで言ってしまいますとRvII26が見なし5本で最強ですね。
でもユーザーが「自由に」使える本数では有りませんので=だから苦労してやりくりすると(笑
      
     - 
      アレキシス さん
        2000-03-02 23:21:08
      
        PCI増設はそんなに難しいものではありません。既に何人かの先人(いーとんさんも含めて)が実行され、ホームページにやり方を説明している人もいます。
これらのホームページを参考にし、自分でPCIの勉強をすると案外簡単に増設できます。
ので実践することが大事です。
      
     - 
      ともやむ さん
        2000-03-02 23:42:05
      
        ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
あと、以前SCSIやIDE98についてやHDDについての相談をさせてもらいましたが、HDDはオススメWDの8,4Gをかわせてもらいました。
ブンブンうごいてます。
ありがとうございました。
      
     - 
      AtoG さん
        2000-03-03 09:35:44
      
        430FX(V12)で4PCI化の場合、PC/ATマザーのPCI部を使い、横方向に増設するれば、ハンダ付け作業は簡単になり、信号経路も最良の形を取れます。
又、増設したマザーの幅は約30cmとなり、ミニタワー(電源がマザー上にオーバーハングしていない物)に丁度入りますので、PC98の蓋体に拘らないのなら移植した方が楽です。(ケースの加工は、見栄えを気にしなければどうにでもなりますので・・・)
      
     - 
      エマティ さん
        2000-03-03 12:54:55
      
        AtoG さん <ありがとうございます。(^_^)
>430FX(V12)で4PCI化の場合、PC/ATマザーのPCI部を使い、横方向に増設すれば、ハンダ付け作業は簡単になり
この方法なら半田付けがかなり減るなあと考えてはいたところです。
この書き方からすると実施されているようなので、心強いです。(^_^)
      
     - 
      まりも さん
        2000-03-03 14:26:18
      
         PC/ATよりも、9821の不動マザーからPCIコネクタ群を切り取った方が、固定の点では楽かもしれません。PC/ATの場合ネジ穴が近くにないので…。
      
     - 
      エマティ さん
        2000-03-03 22:26:52
      
        まりも さん <ありがとうございます。
そういえばちょうどうちにも不動マザーが有るぞ、
と思ったらG8VLJ(V7のM/B)でした。(爆)
こうなったら、アキバで調達するっきゃないか。
去年の6月から東京出張が無いんだよね〜。(T_T;)