[5427]
       化石の話題なんですが・・・
      投稿者:名無しの権兵衛 さん
        2000-02-29 20:17:09
    
    
      すいません、化石に近いPC−9821Ap2を入手して、グラフィックをメルコのWGN−A2を載せ、ディスプレイにPC-9821CXの標準ディスプレイを用いてwin95をセットアップしたんですが、640*480でも画面表示がずれてしまいます。他の表示サイズにしても画面表示が左にずれてしまって困ってます。ディスプレイ、グラフィックボードはデバイスマネージャで正常に認識しています。
対処方法ってあるのでしょうか?
ご存じの方教えてください。お願いします
後Ap2に接続できるIDEHDは4.3GBの壁でしょうか?
重ね重ねすいません
    
    
    - 
      タビー さん
        2000-02-29 20:50:54
      
        はずしているかもしれませんが、ディスプレーの下?にある スイッチで、左右方法の調整をするってのはだめでしょうか? 電圧?か何かにより、機種を変えると、ディスプレイ側の設定が変わってしまうことはよくあります。
>Ap2に接続できるIDEHDは4.3GBの壁でしょうか? 
純粋な内蔵は 510M?・540M(詳細不明、どなたかフォローお願いします)ですが、
確か、メルコやアイオーデーターから出ているものあるはずです。(過去ログ参照してください)
      
     - 
      まくつ さん
        2000-02-29 20:54:45
      
        >後Ap2に接続できるIDEHDは4.3GBの壁でしょうか? 
As2/Ap2までは更に厳しい544MBの壁ですね、
IDE-98など探して手に入れるか素直にSCSIで外付けする方が
費用対効果で考えると得策かも?
      
     - 
      名無しの権兵衛 さん
        2000-02-29 21:05:06
      
        >ディスプレーの下?にある スイッチで、左右方法の調整をするってのはだめでしょうか?
このディスプレイ、コントラストの調整しかありません・・・画面の解像度を変えると画面の位置が変わるのでその辺かな、と思ったんですけど(1024*768ではなぜか画面の半分から下と上が入れ替わって上下逆に表示されました)
>As2/Ap2までは更に厳しい544MBの壁ですね
うちにあった800MBのHDは正常に動いたんでてっきり4.3だと思ったんですが・・メルコのIDE籠の中身を入れ替えて実験してみました(別のマシンで使う予定があるので常用はしてませんが起動まで問題なく行きました)
初めてMATEAシリーズを使ってみたんでよく分かりません・・・
引き続きお願いしますm(_ _)m
      
     - 
      まくつ さん
        2000-02-29 21:13:06
      
        >うちにあった800MBのHDは正常に動いたんで
おや?それは奇怪な(;^^)
      
     - 
      ろいろい さん
        2000-02-29 21:27:58
      
        リフレッシュレートをずらしてみては。
      
     - 
      ペンチアム さん
        2000-02-29 21:34:43
      
        > >うちにあった800MBのHDは正常に動いたんで 
> おや?それは奇怪な(;^^) 
1)ほかの98で領域確保済みのHDDで、
2)使用領域が544MB未満(正確には、先頭から544MB未満)
ではないでしょうか? 目いっぱい使おうとするときっとハングアップします。
#メルコのAdvanced BIOSって544MB壁機で動くのかしらん
      
     - 
      YU さん
        2000-02-29 23:14:36
      
        モニターの側面か背面に調整できそうな部分はないですか?
直径5ミリぐらいの小さい穴があいていて、ドライバーを突っ込んで回すと、表示位置とかサイズが調整できたりするんですが。
      
     - 
      KO1 さん
        2000-02-29 23:31:10
      
        え〜と、私がCs2のディスプレイをXa10/K8に使ったときもそのようになったのですが、ディスプレイの一覧から適当に幾つか試したら正常に表示されるのがありました。
元々Cs2のディスプレイは800×600に対応していない等の問題?があるのかCs2のディスプレイに設定していると正常に表示出来なかったようです。
お試しあれ、、
      
     - 
      鷹駆 さん
        2000-03-01 00:02:43
      
        >ペンチアム さん
>#メルコのAdvanced BIOSって544MB壁機で動くのかしらん 
えと、Melcoのは知りませんが、昔WildCat氏の作られた"IDE EXTENSION BIOS"でなら544MB壁機でも動いたそうですよ。実物(ソフト&544MB壁機)持ってるけどHDが無いからまだ試してませんけど…そもそもMelcoのBIOSは動作対応機種の中に544MB壁機ってありましたっけ?
      
     - 
      和さん さん
        2000-03-01 07:30:16
      
        化石の話題が大好きな和さんです。
同じPC-9821CXの標準ディスプレイ、同じAP2で1024*768が正常表示されてますけど・・・。
うちのジャンクなAP2/U8P(POSモデル?)は標準の86C928で問題なく動いてます。ただし、800×600は当時のNECは対応していないことに わけのわからんポリシー? を持っていましたので(^^; 
だめですが・・・。
Aシリーズがわずか数千円で買える良い世の中になったと狂喜乱舞している和さんでした。 
      
     - 
      SY さん
        2000-03-01 08:13:52
      
        え〜、毎度、ド素人なSYです。
HDDの件ですけどvectorにある、REIでしたっけ?あれではいけないのでしょうか。
それとも>昔WildCat氏の作られた"IDE EXTENSION BIOS" と同じものなのでしょうか?
      
     - 
      RoN さん
        2000-03-01 10:09:56
      
        家のApにGA-NB4を刺してCsようのモニタに16ビット表示
させると640*480,1024*768ではまともに表示されますが
800*600ではかなりずれました。解像度を変えるのがよろしいのでは?
他の98でもずれは起こりますがリフレッシュレートの違い
による場合もあるようです
      
     - 
      みづつ さん
        2000-03-01 10:46:50
      
        >メルコのAdvanced BIOS
PCIバス搭載機種のみです。別にバスが開いて無くてもいいんですが。
http://www.melcoinc.co.jp/product/hd/dbi-ngt.html
       
     - 
      葵一葉 さん
        2000-03-01 11:31:56
      
        >HDDの件ですけどvectorにある、REIでしたっけ?あれではいけないのでしょうか。 
>それとも>昔WildCat氏の作られた"IDE EXTENSION BIOS" と同じものなのでしょうか? 
基本的には別物ですが、4.3GBまでのHDDならREIを使用して使うというのが一番費用効率が良いのではないでしょうか。
ソフトの詳細は
http://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se019565.html↑ここ行って自分で見てきましょう。
#いまから水星の人に貢ぐのは大変だが(謎
      
 
     - 
      アセロラ さん
        2000-03-01 11:43:13
      
        WGN−A2だったらメルコのディスプレイユーティリティを使ってみるとか・・・。確か表示位置調整がついているはずです。
      
     - 
      名無しの権兵衛 さん
        2000-03-01 16:30:47
      
        >HDDの件ですけどvectorにある、REIでしたっけ?あれではいけないのでしょうか。 
あれ持ってますが使ったことがないです(^_^;)
>WGN−A2だったらメルコのディスプレイユーティリティを使ってみるとか・・・。確か>表示位置調整がついているはずです。 
アセロラさん、ありがとうございます!表示設定ユーティリティを使用して無事解決しました!そういえばWIN3.1を入れてWSR−Eを使ったときにも表示位置調整をしたっけ・・・
みなさん本当にありがとうございました!
      
     - 
      葵一葉 さん
        2000-03-01 17:13:16
      
        >あれ持ってますが使ったことがないです(^_^;) 
うちのAp2では3.1GBのHDDで動いていました。
初期化する必要がありますが何気に便利ですよん。
金かかんないし。
      
     - 
      かすが☆ さん
        2000-03-01 20:49:27
      
        >モニターの側面か背面に調整できそうな部分はないですか? 
今時のディスプレイにこれ、ついてます?
PC-KD852とか、大昔のはついてましたが・・・。