[5369]
       86音源ってモノラル?
      投稿者:PC98大好き さん
        2000-02-28 22:27:41
    
    
      みなさん、こんにちは「PC98大好き」です。
今まで、MSDOS専用機として使っていたPC9821Ra20/N12でしたが、
訳有って、Windows98(SE)をいれました。
で、MP3等を再生してみたところ、どうも左の音が殆どなっていません。
MSDOSのソフトではPCMもちゃんとパンしていたと思うのですが、
これはWindows98(SE)のドライバのせいなんでしょうか?
もし、ステレオにする(戻す)解決方法をご存知の方は教えてください。
お願いします。
    
    
    - 
      aya さん
        2000-02-29 00:19:04
      
        LINE OUTのコネクタがへたってしまったか、VolumeControlの左右バランスがくるっているかどっちかじゃないでしょうか。
ドライバのせいってことはないと思います〜。
      
     - 
      TDF さん
        2000-02-29 01:04:31
      
        コネクタを抜き差ししてみるとか、ヘッドホン端子だったらボリュームつまみを何度かくりくり回してみるとかではどうでしょう。
      
     - 
      Xner-E さん
        2000-02-29 01:37:08
      
        PC-9801-118をNT4SP1で使ったとき音が片方のチャンネルからしか鳴らなくなり、SP3で解決したのでドライバが原因の可能性も十分にあり得ると思います。
      
     - 
      aya@lesqua さん
        2000-02-29 11:22:34
      
        そういえば、NTではよくありますね。忘れてました(^^;
# というかいつもその現象に向き合ってるくせに
音源に発音リクエストが連続して行われると片方によるんですよね、音が。
同じようなこと繰り返すと元に戻ったりもしますが…。
      
     - 
      PC98大好き さん
        2000-02-29 11:25:57
      
        色々意見はあるようですね。
で、当方の環境では、LINE OUTもヘッドホン端子も共に同じように左が殆ど出てないので、
ドライバのような気がしていたのですが、過去ログなどにもそのような質問が
無いことを考えると、もしかしたら、チップの死亡説も考えられるかもしれませんね。
あ、書き忘れていましたが、左の調子が悪いのはPCMだけで、FMはちゃんと鳴りました。
私のほかに、同じ症状で困った方っていうのはいらっしゃらないのでしょうか?