[52231]  PC9821と液晶モニター
投稿者:名古屋人 さん   2008-08-09 11:27:45
バッファローのFTD-G732ASをPC9821AP3につないで使おうとしています。
水平31KHz、垂直70Hzで出力されており、SONYのCRTモニターでは
問題なく使用しておりましたが、FTD-G732ASに差し替えたところ問題がおきました。

モニタのインフォメーションで確認すると出力周波数は上記の通りですが
解像度が640×400ではなく、720×400になっております。
FTD-G732ASには「640×400対応」「PC98対応」と書かれているのですが
変更することができず、画像自体間延びした感じになってしまいます。

また、MS−DOS6.2のDOSSHELL画面の場合は表示中ずっと、
DOSプロンプト画面ではキーボードで文字の入力がされるたびに、
画面のオンオフが繰り返されるようにブラックアウト→描画を繰り返します。

素人考えですが、なにか画像の出力信号がモニタに入るたびに
周波数を探ったり、解像度を確認するような機能が作動しているような感じです。
自動調節機能が働いているのか?と思いオフにしようとしてもできないので
困っております。

工業用NCマシンのプログラムや簡易CADを走らせることがあるので
間延びした図形はイメージがつかみにくいですし、1本ラインを入れるとか、
1文字入力するたびにブラックアウト、復旧では耐えられません。

どなたか解決法や解決につながりそうな「もしかして」に気付かれた方、
みえましたら是非アドバイスをお願いしたいのですが・・・
よろしくお願いいたします。
  1. はてな さん   2008-08-09 18:29:11
    BUFFALOサポートQ&Aより

    ■回避方法(PC-9821シリーズパソコンの場合)

     水平走査周波数を24KHzに変更してご確認ください。

     < 設定方法 >
     キーボードの [ GRPH ] + [1]を押しながら、パソコン本体側の電源スイッチを押し、
     水平走査周波数を24KHzに変更してご確認ください。

     ※上記設定については、ご利用のパソコンのマニュアルをご参照いただくか、
      パソコンメーカー様にお問い合わせください。

    とのこと
  2. 名古屋人 さん   2008-08-10 01:26:30
    24KHzに設定してみるとOUT OF RANGEと表示されてしまいます 対応周波数外ですが一応画面表示はされてはいますけど… 携帯からなので見にくい文章ですみません
  3. 98user さん   2008-08-14 18:33:17
    パソコン本体でなくディスプレイ側にメニューボタンがあるはずですが・・・
  4. PL さん   2008-08-15 11:31:46
    > 640×400 水平31.5 垂直70
    > 720×400 水平31.5 垂直70

    どちらも同じ周波数なので、モニタ側は入力信号の区別が出来ません。

    このモニタはこの周波数が入力された場合には、720×400として処理するように設計されているのでしょう。

    仮に640X400で入力できたとしても、この液晶モニタに「アスペクト比固定拡大機能」が無い場合は
    強制的に液晶パネルの画面全体に表示されてしまい、アスペクト比が8:5->5:4に変換されてしまうので
    結局、縦に間延びした映像になってしまいます。(このモニタにはなさそうですね)

    以上のような理由で、このモニタでは仕様上 640×400 を「間延びはするが取り合えず表示ができる」だけで、正しいアスペクト比で表示するのは不可能だと思います。

    最初から 640×400 を「水平24 垂直56」での入力でサポートしており、かつ、アスペクト比固定拡大機能があるモニタを購入するのが一番です。

    スケーラが優秀なNANAOのSXGA(1280x1024)モニタの中で、アスペクト比固定拡大機能をサポートしているモデル辺りが無難です。
  5. 名古屋人 さん   2008-08-16 11:10:36
    98user様>
    ディスプレイ側のボタンと言うのは画面に表示されるメニューのことでしょうか?

    PL様>
    NANAOの・・・ということですが、HPで確認しても
    いまいちよくわかりません、FlexScan S1701-STあたりで良いのでしょうか?

    購入前にメルコのHPでPC9821対応(31KHz)と書かれているのを
    確認していましたし、640×400をサポートするとも有りましたから
    安心していたのですが、それはPC9821のDOSモード対応という意味ではなく
    Windowsの640×400には対応しています、という意味だったのでしょうね・・・

    何か入力するたびに周波数をスキャン、切り替えをし直しているかのような
    ブラックアウト(1秒くらい)さえ無ければ当面は我慢して使おうと思うのですが、
    無理っぽいですね。。
  6. PL さん   2008-08-16 16:41:41
    > 何か入力するたびに周波数をスキャン、切り替えをし直しているかのような
    > ブラックアウト(1秒くらい)さえ無ければ当面は我慢して使おうと思うのですが、
    > 無理っぽいですね。。

     普通、PC-9821を液晶モニタに繋いでも、こんな現象は起こらないですね。

     キーボードを叩く度に、映像出力にノイズが載って同期が狂ってしまっている感じでしょうか?

     この現象の原因がAp3本体側にあるのならば、どのメーカーの液晶を繋いでも同様の現象が起こる可能性もありますね。

     起動時にHELPキーを押して出る設定画面で、上下にカーソル移動するだけでもブラックアウトしますでしょうか?
  7. 名古屋人 さん   2008-08-18 08:59:52
    今試しました。設定画面中ではディップスイッチの設定での矢印キー、
    省電力モードの時間設定でのRollup/downキーともに
    普通に動作してブラックアウトすることはありませんでした。

    ただ、CRTモニターでは三菱、SONY、どちらでも
    きちんと画面表示されて、液晶でのみ、、、というのが
    原因がイマイチよく分からないんですよね。

    ディスプレイ端子の変換アダプタが古いからかも、と思って
    新しく交換してみましたがそれも問題解決には至らずでした。。

  8. PL さん   2008-08-18 12:18:11
    それでは次の事をしてみてください。

    ディスクからの起動時に「F8」キーを押していると、CONFIG.SYSを処理始める前に

     CONFIG.SYS の各コマンドの実行を確認するプロンプトを表示します.
     ???? [Y,N]?

    と表示されて入力を求められると思います。(????の部分は使用者の環境によって違います)

    表示されたら「N」キーを「何度か」押していくと、今度は

     AUTOEXEC.BATを処理しますか (Y/N)?

    と表示されると思います。

    ここでも「N」キーを押すと

     A:>

    と、DOSプロンプトになると思います。

    この「デバイスドライバ等が一切常駐していないまっさらな状態のDOSプロンプト」でも
    何か入力をすると画面がブラックアウトしますでしょうか?

    また、この状態からDOSプロンプトで「DOSSHELL」と打ち込めばSHELLも立ち上がるので
    そちらも試してみてください。
  9. 名古屋人 さん   2008-08-18 14:21:14
    ありがとうございます。
    アドバイスを受け、以下のように試してみました。

    ■config.sysの内容■
    DEVICE=A:DOSHIMEM.SYS /TESTMEM:OFF
    DEVICE=A:DOSEMM386.EXE /UMB /HIGHSCAN
    BUFFERS=15,0
    FILES=20
    DOS=UMB
    LASTDRIVE=Q
    FCBS=4,0
    SHELL=COMMAND.COM /P
    DEVICEHIGH /L:2,4576 =A:DOSKKCFUNC.SYS
    DEVICE=A:DOSNECAIK1.DRV
    DEVICE=A:DOSNECAIK2.DRV A:NECAI.SYS
    REM DEVICEHIGH /L:1,20848 =A:DOSRAMDISK.SYS 4096
    DEVICEHIGH /L:2,7360 =A:DOSRSDRV.SYS
    DEVICEHIGH /L:1,17680 =A:DOSNECCD.SYS /D:CD_101
    DEVICEHIGH /L:3,12560 =A:DOSSETVER.EXE
    DEVICEHIGH /L:1,6784 =A:DOSPRINT.SYS/U
    DOS=HIGH

    ■autoexec.batの内容■
    @ECHO OFF
    LH /L:3,27952 A:DOSMSCDEX.EXE /D:CD_101
    PATH A:DOS;A:;A:QD-3;C:\nSET TEMP=C:\nSET TMP=C:\nSET DOSDIR=A:DOS
    REM A:DOSSMARTDRV.EXE /X
    LH /L:3,9824 DOSKEY /INSERT
    MOUSE
    DOSSHELL
    MOUSE /R

    configを「N」で指示していくと、「N」入力で一瞬ブラックアウトし、
    1秒程度で画面復旧、再び「N」を指示でブラックアウト、、を繰り返す。
    その後autoexec.batの処理へ移行し、
    autoexec.bat処理→N選択でブラックアウトのままになる。
    autoexec.bat処理→Y選択、選択肢全部N→ブラックアウトのままになる
    autoexec.bat処理→Y選択、選択肢全部Y→dosshellが起動→画面が点滅
    dosshellをgrph+f4で解放してプロンプトへ入るとキー入力で点滅。

    configの処理中、まれに「N」キーを押しても画面が維持され
    ブラックアウトせずに次の処理へ進むことがありますが、
    読み込んでいるコマンド行に規則性はなく、ランダムなようです。
    10回ほど試しましたが、「この行は確実にブラックアウトしない」という
    行は無いみたいです。
  10. PL さん   2008-08-18 22:03:40
    症状が変わらないということは、ドライバや常駐ソフト等が悪さをしているわけではなさそうですね。

    それではお手数ですが、後数点。

    ・変換コネクタではなくRGBケーブルの劣化、またはケーブルが新品ならば初期不良は考えられませんか?

    ・本体内部の清掃はしてみましたか? コンデンサの肥大化や破裂、液漏れ等もなさそうでしょうか?

    ・この液晶モニタに、このAp3以外のPC-9821またはAT互換機を繋いで同様の症状が出るかテストすることは出来ませんか?
     または、Ap3をこの液晶モニタ以外の液晶モニタに接続して同様の症状が出るかテストすることは出来ませんか?

    ・上記が無理なようでしたら、

     http://www.vector.co.jp/soft/dl/dos/hardware/se014749.html

     このURLから「AutoMATE1.53(amate153.lzh)」をダウンロードし、フロッピーに解凍してください。

     >>8 同様にconfig.sysとautoexec.batを全て「N」で選択後、上記フロッピーをAp3に入れ、
     カレントドライブをフロッピーに変更し、「automate /x」と打ち込んでみてください。

     すると、VGA 640x480 水平 31.5kHz 垂直 60kHz の30行の環境に変更されます。

     この状態のDOSプロンプトでさえも、何かを入力すると画面がブラックアウトしますでしょうか?
  11. 名古屋人 さん   2008-08-19 11:06:03
    AP3とサムスン940N→問題なし
    AP3とメルコFDT→ブラックアウトの繰り返し
    AP3とCRTモニタ→問題なし
    VAIOとメルコFDT→問題なし
    自作機とメルコFDT→問題なし

    変換アダプタはモニタ交換前まで正常動作していた
    サンワサプライのAD−D15NEを使用。
    トラブル遭遇後新規に購入した同AD−D15NEもテスト。

    モニタケーブルは部屋に転がっていたのを3種類、
    とっかえひっかえでテストしてみましたがどれも
    問題ないように思われます。

    VGAの対応周波数と解像度がFTD-G732ASには3種類あり、
    >640×400 31.5KHz/70Hz
    >640×480 31.5KHz/60Hz
    >720×400 31.5KHz/70Hz
    PL様の#4でのご発言のように、モニタが自動で識別出来ないようです。
    720×400で表示中、何らかの入力信号の変化などで
    あらたにスキャンしなおしてやっぱり720×400で表示し直す。
    というようなことをやっている感じがします。

    強制的に640×400固定に出来ると良いのでは?とも
    思うのですがそういう方法は存在しないようですし。。。。

    >「AutoMATE1.53(amate153.lzh)」
    なんだか最後の望みとなりそうなツールですね。
    一度試してみます。
  12. PL さん   2008-08-19 12:45:55
     これまでの結果を見ると、FTD-G732ASはAp3との相性のみが悪いようですね。

    > 640×400 31.5KHz/70Hz
    > 720×400 31.5KHz/70Hz

     アナログRGB信号には解像度情報は乗ってきませんから、
     この2つの信号を自動判別できるモニタは残念ながら存在しませんね…

     どのモニタでもAT互換機基準の720x400として認識されると思います。

    > 強制的に640×400固定に出来ると良いのでは?とも
    > 思うのですがそういう方法は存在しないようですし。。。。

     それが可能なモニタはNANAOの比較的高いモデル以外には無いと思います。

     NANAOは入力された周波数に対し横は4ドット単位に、縦は1ドット単位に
     自由に手動変更可能です。(この辺りの機能があるのが他社に比べて高い理由の1つです)

     ただ、新品で購入すると10万円コースになるので、中古でも良いかと思います。

     いずれにしてもFTD-G732ASでは、取扱説明書に記載されている通り,
     1280x1024 未満の解像度を入力した場合、強制的に全画面表示となり
     640x400等は縦に間延び表示されてしまう仕様なので、これが気になるようでしたら
     別の機種に変更するしかありません。

    > なんだか最後の望みとなりそうなツールですね。
    > 一度試してみます。

     これでもブラックアウトするようでしたら、Ap3側にも少なからず何らかの問題がありそうな気もします。
  13. 名古屋人 さん   2008-08-19 18:01:04
    まずサムスンの940NのOSD画面でモードを確認。
    通常起動 →31.5KHz 70Hz NN(NNってなんだろ?)
    画面解像度を取り込めていない。その後、コマンドラインから
    automate /x →31.4KHz 60Hz NN 640×480
    水平同期、垂直同期とも変更され、解像度を把握できた。
    dosshellや自分が使いたいNCマシンのアプリを起動すると
    automateは常駐していても通常起動時の周波数に戻り解像度を見失う。

    FTD-G732ASにつなぎ変えてautomate /x を実行したところ、
    画面はきちんと表示されブラックアウトすることなくキー入力も可能でした。
    が、NCマシンのアプリを起動したところブラックアウトを繰り返し始め・・

    640×400なのか、720×400なのか自動で判断しようとする
    けど、識別できない。それが繰り返されている感じですね。

    とりあえずブラックアウトしないというだけでも有り難いので
    もうしばらく友人から借りた940Nで誤魔化しながら使おうと思います。
    19インチでDOS画面って異様な迫力があって笑っちゃいそうです。

    PL様、何度も丁寧にお付き合い下さってありがとうございます。
    心よりお礼を申し上げます。
    また、PL様だけでなく、レスを下さった全ての方々に感謝しております。
  14. PL さん   2008-08-19 18:49:26
    > dosshellや自分が使いたいNCマシンのアプリを起動すると
    > automateは常駐していても通常起動時の周波数に戻り解像度を見失う。
    >
    > FTD-G732ASにつなぎ変えてautomate /x を実行したところ、
    > 画面はきちんと表示されブラックアウトすることなくキー入力も可能でした。
    > が、NCマシンのアプリを起動したところブラックアウトを繰り返し始め・・

     automate.cfgの設定を何もしていないので、何かアプリを起動すれば当然そうなります。

     31kHzのDOSプロンプトでブラックアウト問題が無いとの事ですので、
     きちんと設定をすれば、NCマシンのアプリもブラックアウトすることはなくなります。

     とはいえ、根本的な解決になるわけではないので、
     可能でしたらメーカーにクレームを入れ、返品したほうがよいと思います。

     結局、FTD-G732AS に PC-9821 の 640x400 を映した際の相性に、かなり問題がありそうですね。

     通常は液晶モニタに繋いでもこのような症状は起こらないので、
     たまたま選んだこの製品が相性が悪い物だったという事でしょう。
  15. tsh さん   2008-08-19 22:11:49
    >キーボードを叩く度に、映像出力にノイズが載って同期が狂ってしまっている感じでしょうか?

    電解コンデンサの容量抜け(液漏れなどが原因)が発生していると
    キー入力による電源電圧の変動を受けて、ビデオ出力信号が不安定になる可能性はあります。

    CRTの場合、多少入力信号が崩れたとしても、表示原理が単純なので
    画面が多少乱れたり色がずれたりすることはあっても表示することは出来ます。

    それに対し液晶モニタの場合は、入力信号を液晶パネルの解像度にあわせて変換する必要があるため
    信号の波形が崩れると変換がうまくいかなくなり、解像度の自動判別を行おうとします。

    このときの判定を行うかどうかを判断する基準は、製品ごとに設定が違うものですが
    FTD-G732ASでは信号波形の乱れに敏感だったのかもしれません。
  16. 名古屋人 さん   2008-08-21 15:26:34
    バラして確認してみました。
    コンデンサ類は幸い、ふくらむことも液漏れもなく無事でした。
    開けたついでに内蔵電池の交換して、各部をエアガンでお掃除。

    (これで直ってたらうれしいなぁ)などとかすかに思いつつ、
    案の定甘い期待は裏切られ・・・・_| ̄|○

    運が良かったのかここ数年、「相性」でトラブルになったことがなく
    久しぶりにひっかかってしまいました。

    メルコさんの製品が悪い、とは思っていません。
    PL様やtsh様が仰るように、結局「相性が良くなかった」だけだと思いますし、
    それはシリーズとしての9821とメルコFTDという枠ではなく、
    σ(^^)個人所有の9821とFTDの個体差なのかもしれません。

    とりあえず皆様のアドバイスでやれることはやってみました。
    一連の流れについてはメルコさんにも報告をしようと思いますが
    運の悪い選択をしてしまった事よりも、皆様から親身になった
    アドバイスをいただけたことの方が嬉しく思えます。

    ありがとうございました