[51750]  PC-9801FELLOWについて
投稿者:のぶりん さん   2007-05-30 14:36:47
PC-9801BX、BS、BAシリーズで
アンジェラスとソーサリアンの全シナリオの解けるものを
教えてください。
PC-9801BS2では以前動いた記憶がありますが、オークションで見当たりません。
これは余談ですがAmateでは確か動かないシナリオがありました。
Pentium系統は他のソフトで動かないものがありますので、
486で2ドライブ以上のものを教えてください。
できれば、PC-9801BX3/U2での動作を教えてください。
それではよろしくお願いします。
  1. tsh さん   2007-05-31 01:19:33
    ※特定ソフトの動作に関する情報、というのは
    そのソフトを実行している人の集まりであれば割合容易に集まりますが、、、

    DOSのソフト(ビジネスソフト)に特化したFELLOW(PC-9801B*)は、最後のBX4以外を除けば
    搭載可能なメモリ容量上限以外はそこまで大差ないと思われます。
    #BX4は、実質的にはPX-9821Xe10と同じため。

    全機種486のCPUを搭載し、型番の末尾が/U2の機種は3.5インチ2ドライブ搭載です。
    それ以外の場合は、オプションで内蔵FDDを増設するか
    1MB I/Fを増設し外付けFDDを増設しなければ、FDD 2ドライブ以上の構成にできません。
  2. のぶりん さん   2007-05-31 02:27:09
    tsh さま

    それでは、BX4はあきらめます。
    これは違う話ですが、PC-9801BX3、PC-9801BS2で
    同じODPを積んだとき”GRBENCH”の早いものはどれでしょうか?
    (BS2はどこかのネットでV-RAMがローカルバス接続となっていたので)
    また、BX3、BS2の内蔵HDDの最大容量は何GBでしょうか?
  3. 総額7600円 さん   2007-05-31 05:52:02
    >BX3、BS2の内蔵HDDの最大容量
    前者は4.3GB,後者は540MB。
    BS2なら確実に動くということでしたら,通販可能なショップ等でBS2/U2を入手されることをおすすめします。
  4. KAZZEZ さん   2007-05-31 14:44:50
    640KBのFD起動が前提で、古いOSもしくは独自OSの場合は
    INT41やDMA3その他の専用ハードでアクセスしている可能性もありますから、
    1MB-I/Fに繋いだ外付けFDDで動作する可能性は少ない気がします。

    実際すでに486以降の時代では、DOS自体が
    1MB固定モードに設定した内蔵FDDを用いて2DDにアクセスできる機能を持っていた
    ようで、特にPentium時代以降は640KBのFDDに関するハードウエア的な互換性が
    だんだん省略されるようになったと考えられます。

    640KB-I/Fとそれに対応のドライブを増設するという手もありますが
    純正品では486機等(で起動BIOS有効)は保証外だったように思いまので、
    ディップスイッチ3-1/2で640KB固定もしくは自動切替に設定可能な機種で
    ハードウエア的に1台目/2台目相当の条件で2ドライブ内蔵可能なもの
    であれば動作の可能性は高まると考えられます。

    また、A-MATEで動かなくてB-MATE(実質的に9801B+GAな機種)で動いたという話ですが、
    当時9801で動いて9821で動かないソフトというのも少数存在したと思いますので、
    その可能性を視野に入れれば9801型番もしくはB-MATEが無難そうですね。

    もちろん実際に該当ソフトをお持ちの方でないと確認できませんので
    保証は出来ませんが・・・。ご参考まで。
  5. DEN さん   2007-05-31 22:20:30
    古いゲームならCPUが386か286の機種が無難ではないでしょうか?
    BIOSメニューでCPU速度を落とせる機種もありますが、
    そのゲームの発売当時の機種に合わせてある(古ゲーは特に)ので、
    ソーサリアンもたしかCPU速度に依存していたと思います。
    本体が入手できないなら、
    最後はエミュレーターしかないですね・・・。
    本体持ってるならいいのですが、ないならBIOSを使わないエミュなら
    問題ないでしょう。
  6. のぶりん さん   2007-06-02 13:13:33
    とりあえず、BX3で確かめてみます。
    ひょっとしてPC-486SRの様にPentiumODPで動作するかもしれないので・・・
    手に入りましたら報告します。
  7. 尼庵治 さん   2007-06-12 16:34:48
    ソーサリアンを確実に動かそうと思ったらV30載せてる98捜さないと無理なのでは?
    ウチにあったソーサリアンは確かFAで動かなかった気が・・・。
    PC-9801RX/RS/RA/EX/ES
    このあたりはV30搭載です。
  8. KAZZEZ さん   2007-06-13 16:36:52
    私は実物を持っていないので分かりませんが、
    B-MATEで動いていたという話とつじつまを合わせるなら、
    可能性として音源まわりの設定違いというのはあるかもしれません。

    BASIC時代のゲームではメモリスイッチのFM音源ボードの使用の項目(N88BASICで使用)
    を参照していて、実際と食い違っていると起動しないものがありしました。

    あるいはFM音源ROMを使用するものでは、
    ROMが切り離されていると起動しないものもあります。

    しかし音源を搭載していないPCではこれらの制限を受けずに動作する、
    という具合です。

    もちろん逆にアプリ側で強制的にFM音源を専用する設定になっていれば
    そのFDを音源が無い機種で起動しても動かないというケースも考えられます。
    FAの場合は確か前面のDIP-SWで(ROMだけでなく)音源を完全に切り離すことができました。

    私の場合は昔、FXで音源を切り離したことを忘れていて
    音源を使うゲームが起動せずに焦ったことがありました・・・。
    # 直接比較は出来ませんがご参考まで。

    また万一、新しい機種を用意して件のゲームが動かなかった際には
    以上のことを念の為チェックしてみて下さい。
  9. のぶりん さん   2007-06-14 03:02:37
    BX3を手に入れました。ソーサリアンは昔 PC-486SRの時と同じ誤動作です。
    BX3にPentiumODPを使用するには、S,Kのどちらのタイプでしょうか?
  10. のぶりん さん   2007-06-14 03:11:09
    KAZZEZ さま

    >また万一、新しい機種を用意して件のゲームが動かなかった際には
    >以上のことを念の為チェックしてみて下さい。

    チェックしましたが駄目でした。
  11. KAZZEZ さん   2007-06-14 09:17:53
    BX3にはSタイプです。
    また、CPU交換時はマザー上のDIP-SWを変更する必要がありました。

    BX3にはV30はおろか8MHz相当モードもありませんから
    # LOWモードが従来のMIDDLEモード程度の速度です。
    もし本当にV30環境が必要なのでしたら、
    ご指摘のようにBX3では難しいかもしれませんね・・・。
  12. のぶりん さん   2007-06-14 11:21:19
    KAZZEZ さま
    ありがとうございました
    Pentium ODPを手に入れようと思います。
    皆様ありがとうございました。
  13. KAZZEZ さん   2007-06-14 17:04:10
    あと、GDCは2.5MHzに設定してあるでしょうか。
    ご存知かと思いますが、念のため。