[4975]
PCからテレビに
投稿者:98マガジン さん
2000-02-24 09:53:38
こんにちは。営業で回っていて安請け合いやってをしてしまいました。
ノートPCの画面をプロジェクターや大型画面TVに映したいと質問され、調べてきますと言ってしまった。<ワープロ画面>
何を使えば、できるのでしょうか。
※ここに不釣合いの質問ですけど、頼りになる皆さんのお慈悲を
-
梢 さん
2000-02-24 10:32:10
画面出力(RGB)の端子があれば各メーカからでているプロジェクタのRGB入力端子にSTN接続ケーブルで繋げば簡単に出力できますよ!
-
Tatsuya Yamamoto さん
2000-02-24 10:35:33
プロジェクタや大型画面TVにアナログRGB入力端子があれば、パソコン用のディスプレイと同様に接続するだけでOKです。但し、98ノートの場合はコネクタの形状が異なっていますので注意が必要です。また、表示できる解像度を事前にチェックしておいた方がいいです。
アナログRGB入力端子がない場合には、「TVコンバータ」なるもの(私の調べた限りではアイ・オーデータのカタログにありました。)を用いて接続することが可能ですが、画像が荒くかなり見辛いものになります。ワープロ画面の文字など読めない可能性もあります。
どちらにしても、プレゼンテーションに耐え得る画像画質が得られているか検証しておいた方がいいでしょう。
-
NEW-GRREN さん
2000-02-24 13:54:24
先日,仕事で使いました。FMVビブロのRGB出力端子ににパナソニックのプロジェクタをつなぎ,パワーポイントで作成したプレゼンテーションを写しました。昨年11月に買ったプロジェクタなので,明るさ・美しさ抜群でした。IOのRF出力コンバータも使ったことがありますが,画質が雲泥の差。小さな文字はつぶれるし,写真は色がにじむので,「感動」するところまでいきません。
-
NEW-GRREN さん
2000-02-24 13:57:26
すみません,RFではなく,ビデオ出力でした。
あと,Nr15等,ビデオ出力端子を持つものもありますが,やはり画質が今一歩です。
-
SY さん
2000-02-24 18:36:42
XGAクラス対応のダウンスキャンコンバータ(出来ればS端子付)使うとか、これなら普通の大型TVでも可かと、コンパルで実売14000~15000円のは小さくていいのですが、処分品ですと他社で9800円くらいで有りますが、VGAクラスのものも混じってますので気を付けてください。RGB入力のあるプロジェクタなど有る環境では不要ですね。
-
YU さん
2000-02-24 19:15:57
ノートパソコンの機種は何でしょう?
機種によっては、RGB出力がなかったり、ドッキングステーションなどのオプション品がないとRGB信号が取り出せなかったりします。
ZVポート内蔵の機種なら、PCカードのビデオカードを増設するという手もあります。
ただし、どんな方法を使うにしても、家庭用の大画面テレビには、きれいに映すことはできません。専用の巨大モニターは数百万するので、プロジェクターを使うのがいいでしょう。
-
絵夢 さん
2000-02-24 20:55:06
ノートPCにRGB出力があれば、プロジェクタが使えて画質も結構良いですね。でも巨大モニタ同様に、RGB入力のあるPC画面対応のプロジェクタも安い買い物ではないです(^^; 既にプロジェクタがあるのなら投資は安くてすみますが・・ ワープロ画面ではNTSC等を介すと文字が滲んで見にくくなりそうです。
-
トンビ さん
2000-02-25 00:44:03
>ただし、どんな方法を使うにしても、家庭用の大画面テレビには、
>きれいに映すことはできません。
プログレッシブ搭載テレビならきれいに映せますが・・・。
ソニーのべガとか。