[4966]
日時表示の内蔵電池交換可能?
投稿者:めんたん さん
2000-02-24 05:58:45
はじめまして。
Xe10の日付が立ち上げの度にとんでもない日付となってしまいます。
多少のコテ使いは自信があるので、部品交換ですむなら工場に出さずに自分でやりたい
と思っておるのですが、部品の入手先や交換方法ご存知の方おられたら、教えて下さい。
その他の機種(V12)でも起こりかけているのがあるので、教えて下さりまするか。
-
SY さん
2000-02-24 08:38:03
以前話題になりましたが(^^;)、NECカスタマーサービスです。そんなに高くなかったと思います。あとは過去ログ99年10月以降分で確認して見てください。(どなたかが実例書かれていた気が)
-
AM さん
2000-02-24 09:52:48
こんにちは。
去年7月ごろ同じような質問をここでさせていただきました。
機種はV12です。カスタマーサービスに電話して電池だけ売って欲しいと
いったのですが断られ、結局持ち込みしました。
期間は1週間ほど。料金は電池代504円に技術工料8,000円と消費税で
計8,929円でした。ただの交換と思ってたかをくくっていたので
正直「うわ、高いなー!」という感じでしたね。
で、とりあえず参考になるかはわかりませんが
電池の型番を書いておきます(納品書の記述どおり)。
コード№はたぶん在庫管理用のものだとは思いますが、一応。
品名:BL001(リチウムデンチ) コード№:D01947625
-
三太夫 さん
2000-02-24 10:40:29
え! 私も昨年Xa10/Kの電池交換しましたが、カスタマーサービスで280円で
売ってもらいました。場所によってずいぶん対応が違うようですね。
うちに帰ってもとの電池と比べたら、端子が3つあって、二本のコードの接続先が、
元のと買ってきたのとで違っていました。電話して確認したら、3つのうち2つの端
子はショートさせているので問題無しとのことでした。
-
三太夫 さん
2000-02-24 11:07:12
追加です。280円はうろ覚えですが、「市販の電池より安かった。市販ので代用す
るなどと考えなくてよかった」と思った記憶があるので、500円もしなかったと思
います。また、電池をくださいと言ったとき、「電池交換だけで直らないよ」と言っ
て、強引に技術料を取ろうとしますが(?)「ただ時間が狂うだけですから」と言っ
て売ってもらいました。
-
cara さん
2000-02-24 12:16:39
少し話題からそれますが、電池が切れた状態だと日付はいつになりますか?
私のXa16は必ず2056年3月になるのですが、この数字は何でしょう。一番最初か一番最後の日付にならずに中途半端なので不思議に思っています。
それとも人によって違うのでしょうか
-
ろいろい さん
2000-02-24 14:17:24
うちではBIOSが半壊したときにも見られる、「刻々と時計がタイムワープする」です。
電池入手ですが、秋葉ではCPにいくと「預けろ」の一点張りなので(怒)、ちょっとはずれの方にある
雑居ビルの5Fか6Fにある「NECなんちゃら修理サービス」(いい加減ですんません)に行きました。
そこだと、本体機種名を告げれば数百円で注文できます。
在庫があればその場渡しもしてくれます。
要するに、場所は選ぶ必要があります。
-
AM さん
2000-02-24 14:51:35
>要するに、場所は選ぶ必要があります。
いや、まさしくおっしゃる通りですね。
勉強代と思って気持ちを整理します(笑)。
-
bvv5 さん
2000-02-24 15:51:39
ビットINNのメンテナンス部に行くと、親切丁寧に応対してくれました。最近も、某9821のフロントマスクを取り寄せましたが、部品表を検索してこれですねと親切に。他の部品でもちゃんと売ってくれました。ずいぶん色々買いましたが、改造用とおぼしきモノでも修理ですというとにこっと(これが怖い)して取り寄せてくれます。確かに自分で交換できますとは宣言して取り寄せてもらいますけど、地上(^_^;;)では、それほどきびしいのですね。
6Fはお勧めです。缶ジュースも100円だし(これは公然の内緒でしょうね)
-
F.M さん
2000-02-24 15:52:50
はじめまして。
日付の件ですが、私のXa7/C4も起動時には必ず2056年3月29日になります。
LAN組んでますので、同期させて時刻を合わせています。
-
めんたん さん
2000-02-24 23:27:46
さっそくのレス、ありがとう御座いました。過去ログにも結構いろいろありましたね。
アキバのニュー秋葉原センター(神田寄り)の並びの1Fソフマップがあるビルの6Fで
手に入るとのことでした。
そろそろ旧機種では軒並みバッテリ抜けが起こるのでいくつか余分に買ってこようと思い
ます。
修理費8000円かけるなら、程度のいい実機が手に入る時代です。
これからもPC-98使い続けるなら、この程度は自分でやっちゃおう。
ちなみに日付はやはり2056/03/29となるようです。
-
たく さん
2000-02-25 00:50:10
私もビットINNのメンテナンス部で、Xa/Wのフロントマスク、筐体、サブボードなど
を3回くらいに分けて(^_^;)取り寄せてもらいましたが、
(要するに電源、ストレージ系、マザー、メモリー以外全部かも・・・)
「中古で買ってぼろぼろだから自分で修理します」って言ったら、
ねじ1本に至るまで調べて取り寄せてもらえましたよ(^^)
しかも、全部で2万円もしなかったような・・・
-
さとたこ さん
2000-02-25 02:16:13
ついさっきV13の電池交換しました。
地方なので、勤め先から部品注文したら4日ぐらいで到着しました。
ちなみに料金は皆様の仰る値段よりも少し安かったです。(社員価格なのかなぁ?^^;)
大きめの家電店、PC販売店等でしたら部品取り寄せが可能らしいです。
地方の方はお試しあれ…