[47920]  再びRS-232C
投稿者:まるまさ さん   2004-04-19 22:34:55
どうも、前にRaII23でプロッタ(RS-232C)が使えない症状で投稿しました、まるまさです。
今回他のマシンでも試すことが出来ました。
なるべく条件を同じにするために以下のように設定します。
・使用機種(拡張カードはすべて外しました。)
 V166/S7
 Xv13/R16
・BIOS設定
 シリアル伝送モード「歩調同期」
・BOOT
 FDDからMS-DOS6.2と5.0Aで検証。HDDは切離。
・CONFIG DEVICE
 HIMEM.SYS
 EMM386.SYS
 RSDRV.SYS
・通信設定
 SPEED.EXE R0 9600 B8 S1 PE NE
・検証ソフト
 フリーソフトJW_CAD PC98用DOS版
 業務用CAD
結果はすべてフリーズしてしまいました。

V13/S5ではまったく問題無く使えます。
やはりハード的な問題なんでしょうか?

前回まりも氏がCPUの速度の問題という結論を頂きましたが
Xv13/R16でも駄目ということはCPUではないようです。
  1. sivs さん   2004-04-20 00:02:44
    お使いのプロッタの機種名は何でしょうか?(以前のログ、見ていません)
    また、JW_CADの場合、そのプロッタの専用ドライバをお使いでしょうか?
    プロッタはメーカによって、使用するシリアルケーブルの内部配線が微妙に
    違いますが、その辺は大丈夫でしょうか?
    ローランドとHPでは違った様な記憶があります。

    解決策ではありませんが、パラレル接続ではダメなのでしょうか?
    パラレルの場合、シリアルに対してデータ転送速度が10倍以上
    速いかと思います。

  2. まるまさ さん   2004-04-20 00:19:26
    sivsさん返答どうもです。
    プロッタメーカはナルコとグラフテックのものです。
    グラフテックの設定はありますが、動作できません。
    プロッタへの通信する時点でフリーズしてます。
    プロッタにはNO SIGNALのままですし、JW_CADのESCも効かない状態になります。

    ただしV13/S5では問題無く動くのです。設定も上記のように同じにしてます。
    本来は精度の問題で業務用測量CADでナルコのプロッタをメインで使っています。
    ナルコのプロッタにはパラレルがサポートされてないので困ってます。
  3. 通りすがり さん   2004-04-20 01:47:21
    見当違いかもしれないけど
    http://cgi.fuji.ne.jp/~fj02060/98project/98mouse2/gwbbs.cgi
    >FIFO考察

    2ndCCUでもだめかな?
  4. sivs さん   2004-04-21 00:24:12
    ダメですか・・・・。

    ナルコは知りませんでしたが、グラフテックの機種は何でしょうか?
    JW_CADには、あまりドライバがありませんが、どれをお使いですか?

    ケーブルの件はいかがだったでしょうか?

    通信設定の SPEED.EXE で、パリティチェックを
    無し、奇数、偶数、それぞれではいかがでしょうか?

    9821はある時期に232C制御チップ?が変更になったかと
    記憶していますが、それが原因でしょうか?
    JW_CADはこのようなハードウェアに影響されないはずと
    思っていましたが・・・・。

    お役に立てなくてすみませんです・・・。

  5. m!ya さん   2004-04-21 02:20:28
    CTS(5pin)を監視しているかも…
    参考>http://docs.hp.com/ja/B2355-97137/apas01.html
    律儀にWindows98/2Kおいて、V166ではCTSを監視しているのを確認済み。
    プロッタ側でCTSを無視する設定があれば、そのように無ければ
    D-Sub25Pの5,6,20の各ピンを短絡でいかが?
  6. まるまさ さん   2004-04-21 13:13:46
    みなさんご返答どうもです。
    >2ndCCU
    DOSでは使えないのでなんともいえないです。

    プロッタの機種はMP5300です。
    ケーブルはクロスで問題ないですね。V13では問題無く動いています。
    通信設定も一通りの組み合わせをしてますが動作しませんでした。
    また、RS-232Cになにも接続せずに通信した場合はそのまま処理が返ってくるはずなのですが、
    そこでフリーズしてるようなのでプロッタのドライバではないようです。
    また、RSDRV.SYSを組み込まなければJW_CADでフリーズせずに処理が返ってきます。
    ということはRSDRV.SYSが問題なのでしょうか?

    >9821はある時期に232C制御チップ?が変更
    なんとなくこれが一番の原因な気がしてならないです。

    >CTS(5pin)を監視
    良くはわかりませんが、ケーブルを改造してみればよいのですかね??
  7. KAZZEZ さん   2004-04-21 15:05:46
    >>9821はある時期に232C制御チップ?が変更
    121wareのデータベースでは、V13は初代機ですらXv13/Rよりも後発だそうです(といってもわずかな日数ですが)。
    あまり参考にならないかもしれませんが、V13/S5の下の枝番は何でしょうか。
    V13/Sは発表時期によってモデルが違い、最初のモデルと最後のモデルではけっこう仕様が違うようです。
    また、同じモデルの場合でもチップセットがWildcat(山猫)かINTEL製かで
    何かと事情が異なる面もあります(メモリまわりの速度が関係するかも)。
  8. まるまさ さん   2004-04-21 15:27:00
    V13/S5 model E2です。
    メモリはEDO SIMMのタイプです。
  9. sivs さん   2004-04-21 23:13:47
    >9821はある時期に232C制御チップ?が変更
    カタログ上の仕様で、最大スピードが9600か、あるいは115200かで
    区別が出来たかと思います。んっ!1stが9600で2ndが115200なんて
    機種もあったかも・・・。

    また、ケーブルですが、クロス結線の決まった規格はありません。
    いろいろなコネクタを分解してきましたが、m!yaさんが仰るように
    片側のコネクタであるピンとあるピンをショートし、それを反対側の
    あるピンに接続(ピン番号不明)・・・なんていうのもありました。
    更に、片側だけで2ピン〜3ピン(番号ではなく数)ショートなどもありました。

    今回もお役に立たないかな??

  10. m!ya さん   2004-04-22 00:18:27
    クロスケーブルの素性も考えずにCTS(5pin)の処理を提案しましたが、
    sivsさんの言われるように決まった規格が存在しないことから
    闇雲な短絡は注意した方がいいかも。

    導通テスターで5pinの状態を調べましょう。
  11. KAZZEZ さん   2004-04-22 15:24:42
    >1stが9600で2ndが115200なんて機種もあったかも・・・。
    UNDOCUMENTED9801/9821vol2見てみたところ、
    115200bpsは2ndCCU用のチップで実現されているそうですが、
    それが使える機種(Xa7/9/10以降?)では、1stでも115200が使えるそうです。
    また、19200bpsはAfから、FIFOはAnからサポートされているそうです。

    > 9821はある時期に232C制御チップ?が変更
    RS232Cのチップがいつの間にか統合チップに吸収されていたり、
    2ndCCUを制御するのに新しいチップが用いられていたりするようですが、
    それらはいずれもV13よりだいぶ前の話だと思いますから、少なくとも
    V13で使えることはチップの変更とはあまり関係ないように思えます・・・。

    > ということはRSDRV.SYSが問題なのでしょうか?
    シリアルポートの初期化がうまくいっていないのでしょうか?
    昔のトラ技の受け売りですが、モード設定とコマンド出力は同じI/Oなので、
    正しく初期化できていないとRTSなどのコマンド出力ができないそうです。
    PCIチップセットなどの微妙な特性の違いか何かが影響したのでしょうか?
    RSDRV.SYSやSPEED.EXEはなるべく新しいものを使っているでしょうか。

    WindowsのDOSプロンプトで動いたそうですが、
    その後(再起動せずに)DOSモードに落としても使えませんでしたか。

    RSDRV.SYS組込み後に、BASICなどから(COM制御ではなく)シリアルポートの
    I/Oアドレスを直接叩いて、テスタを当てるなどして、送受信データ以外の
    各信号が正しく機能しているかチェックしてみてはどうでしょう。
  12. tsh さん   2004-04-22 15:32:27
    >1stが9600で2ndが115200なんて機種もあったかも・・・。

    確かV10/V7はそういう仕様だったと思います。

    マニュアルにはどちらも115200対応と書いてありますが、
    実際には1stは9600までの対応だったはずです。

    #その上1stに特定のモデムをつないだ場合、
    #モデムと通信できないバグまであるし…。
  13. かねやす@家 さん   2004-04-24 14:24:33
    前に、まりもさんがP2B/WS掲示板↓
    http://cgi.fuji.ne.jp/~fj02060/98project/98mouse2/gwbbs.cgi
    で書かれていた fifokill.com を実行してみるというのはどうでしょう。
  14. まるまさ さん   2004-04-27 23:30:31
    皆さんご返答どうもです。
    仕事のほうが忙しくて返答遅れてスミマセンm(_ _)m

    >テスターで5pin
    現在テスターがないのでチェックしようがありませんでした。
    ケーブルを繋がない状態でもフリーズしてしまうのはI/O関係なんですかね?

    >WindowsのDOSプロンプトで動いたそうですが、
    これはRSDRV.SYSを組みこんでなかったために動作してしまったのです。
    RSDRV.SYSを組みこむとフリーズすることに変わりはなかったです。

    >I/Oアドレスを直接叩いて
    DOS BASICでINPを使い調べてみました。
    ただどこのアドレスを調べれば良いか分からなかったので
    http://www.webtech.co.jp/undoc/io_rs.txt
    ここにあるアドレスをいくつか叩いてみました。
    IO   Result
    0x136 0x041 or 0x001
    0x138 0x000
    0x434 0x0BE
    0x075 0x0BA or 0x082
    0x077 0x0FF
    0x13A 0x000
    RSDRV.SYSを組みこんでも、組みこまなくっても結果は同じでした。
  15. KAZZEZ さん   2004-04-28 15:29:43
    > ただどこのアドレスを調べれば良いか分からなかったので
    I/O 0032hと0033hのつもりでした。

    手元の資料によると、もし初期化がうまく出来ていればの話ですが、
    0032hの最上位bit(bit7)で25ピンRS-232Cコネクタの6番ピン(DSR)が、
    0033hのbit5/6/7で、それぞれ8番ピン(DCD)/5番ピン(CTS)/22番ピン(RI)
    に来ている信号線の状態がそれぞれ読めると思います(ただし後者は負論理)。
    テスタなどがあれば実状態と合っているどうかか確認できるので良かったのですが。
    なおGNDは7番ピンです。

    また、書き込み(OUTP)では、
    0032hのbit1/5で20番ピン(DTR)/4番ピン(RTS)がそれぞれ出力できますので。
    これもテスタが見つかったら見てみると良いと思います。
    もちろん、十数ボルトだかが来ていますので、普通のLEDを直接繋ぐことはできません。

    これらがうまくいかなければRSDRV.SYSによる初期化が
    うまくいっていない可能性があるのではないか、と思ったのです。
  16. まるまさ さん   2004-04-28 17:37:29
    I/O 0032hと0033hを調べてみました。
    V166、RaII23ともに
    0032h 0005h
    0033h 00F9h
    が返ってきました。
    テスタを入手次第チェックしてみたいと思います。
  17. まるまさ さん   2004-04-28 22:32:27
    試しにエミュレータT98-NEXTで実行してみました。
    0032h 0005h
    0033h 00F8h
    I/Oの結果は多少違いました。
    そしてJW_CADは同じようにフリーズしてしまいました。
  18. まるまさ さん   2004-04-29 15:19:43
    BASICから通信を試みました。
    ------------------------
    10 OPEN "COM:E81NN" AS #1
    20 PRINT #1,"W1000,1000,500,500,0,3600";CHR$(3)
    30 X=750:Y=1000
    40 A$="ON LINE CHECK OK"
    50 PRINT #1,"M";X;Y;"P";A$;CHR$(3)
    60 PRINT #1,"H"
    70 END
    ------------------------
    結果
    RaII23  フリーズ
    V166   動作
    V13    動作
    XV13   動作
    T98-NEXT 動作