[47435]
       IFC-USLP
      投稿者:SCSI さん
        2004-01-21 14:22:19
    
    
      PC9821-V3桁にIFC-USLPを付けたいと思っているのですが取り付けに成功した人います??
ていうかSCSIから起動することは可能なのでしょうか??ご伝授おねがいします。
    
    
    - 
      zaf さん
        2004-01-21 14:27:21
      
        PC98用のBIOSが載ってないSCSI HAからは起動できないです。
      
     - 
      SCSI さん
        2004-01-21 17:15:59
      
         melcoのBIOS搭載って書いてるのはDOS/V用ってこと??
      
     - 
      オットー さん
        2004-01-21 18:05:18
      
        手元のBUFFALOのカタログ Vol.130(2004年1,2月合併号)には、
>●BIOS搭載でSCSI機器からの起動が可能。(PC-9821シリーズを除く)。
と明記されています。
従って、PC-9821用のBIOSは搭載されていない、と判断できます。
IFC-USLPではなく、IFC-USPの方ならば、PC-9821のBIOSも搭載しており、
SCSI機器からの起動もできます。
      
     - 
      maya さん
        2004-01-21 18:09:06
      
        >対応機種
>NEC PC98-NX、PC-9821MATE Rシリーズ
となっていますね。
ひょっとしたらMATE Rじゃないと動かないのでしょうか
バッファローのサポートにメールを投げてみてはいかがでしょうか
      
     - 
      かねやす さん
        2004-01-21 18:28:19
      
        goぐった結果
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-uslp/にあるように
● PC-9821MATE Rシリーズにも対応。※1 
※ 1 SCSI機器からの起動はできません。Windows95では1ドライブ最大8.4GB、それ以外は32GBまでとなります。 
ということで9821での起動は無理で動作保証はMATE Rシリーズのみ対応となっているようです。
      
 
     - 
      HAMLIN さん
        2004-01-21 20:14:10
      
        >9821での起動は無理で動作保証はMATE Rシリーズのみ対応となっているようです。
そうではなくて、MATE Rシリーズ以前のPC-9821シリーズ従来機種に加えてPC-9821MATE Rシリーズにも対応ということではないでしょうか?また、PC-9821シリーズ用のBIOSを搭載していないため、接続はできても、PC-9821シリーズでの起動はできないと思います。
      
     - 
      maya さん
        2004-01-22 00:20:08
      
        http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/interface.html表記上、これだけ見るとPC98対応でブートも可能なようにしか見えませんね
IFC-USPでしたら、動くと思われます(最新のROMですとわかりませんので)
      
 
     - 
      SCSI さん
        2004-01-22 07:54:43
      
        皆さんレスありがとうございます。
おすすめのV3桁にボードってあります??
      
     - 
      オットー さん
        2004-01-22 10:13:51
      
        BUFFALOのHPからIFC-USLPのマニュアルをダウンロードすると、
「第1章使用する前に」で、
>●PC-9821シリーズを使用している場合
>・IFCに接続した機器から起動することはできません。
と、明記されています。
しかし、mayaさんのおっしゃるように、HPの製品情報だけで判断すると、
PC-9821対応でブート可能なようにしか見えませんね。
>おすすめのV3桁にボードってあります??
PC-9821対応BIOSを持つ、PCI-SCSIボードの現行品としては、
BUFFALOのIFC-USPと、I・O DATAのSC-UPNがあるようです。
(その他については、識者の方々にお任せします) 
      
     - 
      98user さん
        2004-01-22 13:37:12
      
        便乗失礼します。
PC-98では起動に使えないようですが、PC98だとどうなのでしょうか?
      
     - 
       KAZZEZ さん
        2004-01-22 15:31:12
      
        SCSI機器からの起動はできませんというのは9821に対して書かれており、
別途「BIOS搭載でSCSI機器からの起動が可能。」とありますので、
PC98-NXでしたら問題ないと読めます。
      
     - 
      maya さん
        2004-01-23 01:15:28
      
        >おすすめのV3桁にボードってあります?? 
報告が多い(と思われるのは)
IOデータのSC-UPCI系列
玄人志向のChanpon3
メルコのIF-USP
玄人志向のChanpon3に関してはPC98対応BIOSに書き換える必要があります
      
     - 
      まりも さん
        2004-02-27 17:21:59
      
        IFC-USLPを実際に購入してみました(ジャンクですが)。
Boot BIOSには"PC98シグナチャ"がありますが、PC-9821用のコードは書かれていません。
つまり、起動はできないけれども、他の装置からの起動を阻害することもない、という
内容でした。起動用には使えきませんが、Windowsのドライバを入れることで、接続
したハードディスクの読み書きはおこなうことができます。玄人志向のYU接続の場合や
バッファローメルコのDSCシリーズのハードディスクを繋ぐと、DUAL EDGE転送機能
(理論上40MB/s)が働きます。実際に35MB/sの程度の速度が出ることを確認しました。