[46605]
       DVD−MULTI購入したのですが・・・
      投稿者:JESUS さん
        2003-10-05 12:08:01
    
    
      CD−Rではバックアップも面倒になってきたので、LDR−H443SU2を
思いきって購入してきたのですが、認識というかWINDOWSすら起動しなく
なってしまいす。(WIN98を起動します、うんぬんのメッセージの後に
真っ暗になったままなのです。)
ご教授の程、宜しくお願いします。
当方の環境は以下も通りです。
マシン:PC−9821V200
SCSIボード:IFC−USP−M2
OS:WIN98SE
ASPI:アダプテックの4.71.2
おかしいと思ったのは、SCSI−IDのチェックに時間がかかっているのと、
設定したID+1で認識されている所です。
USBで使えるかどうかは、これから試してみますが、なんとかSCSI
で使いたいので、宜しくお願いします。
    
    
    - 
      tsh さん
        2003-10-05 19:58:58
      
        本題とは話がずれるのですが、
基本的にUSB1.1/1.0接続ではDVDの焼きこみが出来ません。
(転送速度が書き込み速度に追いつかない為)
      
     - 
      zaf さん
        2003-10-05 21:51:38
      
        ケーブルやターミネーターの品質や長さなどは大丈夫でしょうか?
私の経験ではADAPTECのAHA-2940系とかに比べて、同じケーブルで同じ台数つないでも、IFC-USP-M2の方がうまく動かなかった経験があります。
試しにSCSI BIOSで転送速度をすべて10M以下にしてULTRA SCSI を使わないようにして試してみてはいかがでしょう?
      
     - 
      JESUS さん
        2003-10-06 01:01:13
      
        レスありがとうございます。残念ながら今の所まだ上手くいきません。
USBでは認識しました。が、tshさんご指摘の通り速度が遅いので、
本来の使い方はできそうもありません。
ケーブル長さは一番始めに疑ったので、DVDだけを繋げたのですが、
同じ現象でダメでした。ただ、転送速度を落とすことはしてません
でしたので、試してみます。
正直SCSIアダプタが悪いのか、LDR−H443SU2の変換基板が
おかしいんじゃないかと、思い出したりしてます。
      
     - 
      JESUS さん
        2003-10-06 22:08:05
      
        解決しました。
方法ですが、zafさんの指摘された転送速度を非同期にする事でした。
これでしっかり焼けるかどうか不安もありますが、とりあえず認識は
できたので一安心です。
どうもありがとうございました。