先日相談させていただいたLANをついに組みました。
それでルーターはCOMSTARZ(CMZ-RT-DP)にしました。
今までのダイヤルアップ接続に比べてかなり複雑で戸惑っています。
それでインターネットへの接続(ハブポート)について質問があります。
1.今まで自動接続ではなく、通信料金を抑えるためダイヤルアップ接続で
 接続するかどうかを毎回選択していましたが、ルーターだと毎回自動接続に
 なってしまいます。手動接続にするためには、手間が非常にかかりますが
 毎回ルーターの設定をする
http://setup.comstarz/admin.htmから、
 「手動接続」を選択して接続しています。これ以外に方法はないのでしょうか?
 (これをスタートページに設定しておけば、少しは楽になるのでしょうか?)
2.ダイヤルアップ接続の場合は課金している状態かどうかを画面上で
 簡単にチェックでき、回線を切断するときも分かり易かったのですが、
 LANにした途端にわかりにくくなりました。回線を切るときはブラウザ
 (IE Ver4)の「オフライン作業」をチェックする以外にないのでしょうか?
 ここをチェックして置いても再起動して再び接続しようとすると、
 自動接続になってしまうのでやはりルーターで「手動接続をする」を
 毎回立ち上げなければならないのでしょうか?
3.通信時間も以前は表示されていたので非常に便利でしたが、これも
 よく分からなくなってしまいました。何かタイムリーに確認するいい方法は
 ないものでしょうか?
くだらない質問かも知れませんが、再度ご教授下さいますようお願いいたします。