[45990]
       LA-98
      投稿者:9801FA さん
        2003-06-24 17:15:47
    
    
      こんにちはお世話になります。
実はPC-9801FAにLA-98なる10BASE-Tのボードが付いたDOS3.3マシンとWINDOS98MEの乗ったATAマシンとデータのやり取りがしたいのですがDOS上でのCONFIG.SYSやAUTOEXEC.BAT等の記述がわかりません、ドライバは98用をダウンロードしたつもりです。アドバイスのほどよろしくお願いします。
    
    
    - 
      オットー さん
        2003-06-24 18:11:25
      
        DOS上で使うには、NetWareのようなネットワークOSが必要だったと思いますが?
      
     - 
      オットー さん
        2003-06-24 18:33:09
      
        追加です。
 WindowsNT Serverならば、LAN Managerを使って、共有ディスクをマウント
できるようですね。 
      
     - 
      Niimi さん
        2003-06-24 18:43:32
      
        Microsoft謹製のLAN Managerを使えばOKでしょう。(多分 ^^; 以下のPageが参考になると思います。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA007890/dos/sd/# いつの間にFreeで公開したんだ? → Microsoft
      
 
     - 
      9801FA さん
        2003-06-24 18:48:36
      
        どうもありがとうございました。こんなに早くにご返事頂いて感動しました、早速記述を参考にして取り組みます。
      
     - 
      オットー さん
        2003-06-24 19:01:43
      
        >Microsoft謹製のLAN Managerを使えばOKでしょう。
Microsoftから無料ダウンロードできる LAN Manager は、PC-98でも使えましたっけ?
      
     - 
      K.Takata さん
        2003-06-24 20:08:23
      
    
 - 
      Dai さん
        2003-06-25 08:20:45
      
        FAでNTを使うのはどうかと・・・^^;
拡張したとしてもまともには動かないと思いますよ。
NECからもDOS版LANマネージャーが売られているので、
そちらを入手されてはいかかでしょうか?
(NEC PC-98シリーズとDOS/V機両対応です)
      
     - 
      K.Takata さん
        2003-06-25 09:13:53
      
        NT Server には LAN Manager が同梱されているのでそれを使えばよいということです。
      
     - 
      たにおか さん
        2003-06-26 00:44:32
      
        異議っぽくなってしまいますが、
9801FAさんがどのようなデータをやり取りするかによっても対応が変わってくるのでは。
DOS3.3ではディスク容量制限の関係で、
そんなに大きなファイルを扱う事はない(?)と思われるので、
1メガクラスであればフロッピーでも十分と思います。
ぁ、AT互換機、1.25Mフォーマット読めなくては意味がない…
ぉ、FAのFDドライブが5インチなら致命的…
シリアルを使う手は…(激遅)
DOSをバージョンアップする…
・・・ゴミレスですね。
      
     - 
      (と)(こ)の(ま) さん
        2003-06-26 21:33:11
      
        自分は230MBのMOドライブの使用をお勧めします。
FAにはSCSI接続をすれば、読み書きは自由です。
USB搭載AT互換機にはUSB接続をすれば問題ありませんし。
SCSI→USB変換アダプタもありますので、1台のMOドライブを2台で使い回すことも可能ではないかと思います。
      
     - 
      ALI さん
        2003-06-27 16:00:17
      
        こんにちは。ゴミレス&よく覚えていないのですが、
DOS3.3でMOを扱う場合、付属ソフト?を入れてスーパーフロッピーを扱えるようにするか、
HDモードで扱うかしないといけない場合があったような気がします。
#それとDOS3.3だと128MBまでしか扱えないのでDOS3.3側でフォーマットしないと...
記憶違いであればごめんなさいですm(_ _)m。
      
     - 
      オットー さん
        2003-06-27 17:07:17
      
        ALIさんの書かれているように、DOS3.3の場合、DOSだけではMOを扱えません。
MOドライブ用のドライバとユーティリティが必要となります。
(その昔、SCSI郎? というような名前のソフトがあったと思います)
DOS5.0以降なら、230MBMOを標準で扱えます。
      
     - 
      (と)(こ)の(ま) さん
        2003-06-27 21:41:03
      
        見当違いのことを書いてしまったようで、申し訳ありません。