[45488]
       office 消したら起動エラー
      投稿者:SIGE さん
        2003-03-26 21:05:04
    
    
      まだPC-9821を使っている人がこんなにいるとはうれしいことです。
私は9821-V13を使ってます。最近FAT16からFAT32に変換しました。officeを入れ替えようとアンインストルしようとしましたが、できなかったのでofficeのフォルダを消したらWindows98SEが起動エラーで立ち上がらなくなってしまいました。再インストールもエラーSU0013でうまくいきません。どうしたらよいかどなたか教えてください。
    
    
    - 
      ☆ー。 さん
        2003-03-26 21:48:43
      
        officeはシステムに食い込む(と思う)ので、うかつに削除すべきではないかも。
ちなみに、「起動エラー」ってどんなものでしょう?
http://longinus.dyndns.org/~delta/troubleshooting/winpub/006.phpあー。再インストールは、Googleでさっくり出てきたが、コレかな。
      
 
     - 
      PC-986 さん
        2003-03-26 21:55:48
      
         簡単に手順を説明すると、(必要な場合)ハードディスク内のファイルを全削除して
エラーチェックをし、システムファイルやセットアップに必要なファイルをコピーして
から、ハードディスクから再起動して、setup.exeを実行するだけです。手順は、
(1) Windows98の起動ディスクから起動し、(FDDがA:、HDDがB:、CD-ROMがD:と仮定)
  ※ 黒い画面に A:> と表示されている状態。
DELTREE b:\nSCANDISK b:
sys b:
md b:WIN98N
copy d:win98n b:win98n
(2) ハードディスクから再起動し、(FDDがB:、HDDがA:になる)
cd a:win98n
setup /is
※ この“起動ディスク”とはコントロールパネルから作成したCD-ROMを認識するもの。
      
     - 
      SIGE さん
        2003-03-28 21:41:54
      
        
WIN98nをハードディスクにコピーしてハードディスクから起動したら(/isはなしで)WIN98の再インストールできました。前のアプリケーション,データは消さずに済みました。
PC-986さんありがとうございます。