[45459]
       cd-romが動きません
      投稿者:ひろし さん
        2003-03-23 20:47:30
    
    
      お尋ねします。他のサイトでこちらを紹介されました
98年頃のnec製のpc9821cu10canbeを貰いました。
ハードディスクをfdiskしました、この先この機種付属のwindows95をcd−romからインストールしようとq:¥>setupと入力しましたが動きません、どうしたらよいでしょうか、お願いします。初心者ですのでよろしくお願いします。
    
    
    - 
      アグニ さん
        2003-03-23 23:14:25
      
        ひろしさんこんにちは、アグニといいます。
とても重要な事なのですが、「動きません」だけでは状況が判りません。
 ・HDDはPC-98で使われていたものですか?そうでなければdiskinitしていますか?
 ・FDISKの後にインストール先のドライブをformatして、そこから起動していますか?
 ・CD-ROMドライブは認識できていて、Qドライブに割り当てられているでしょうか?
 ・「Q:¥」に「setup.exe」はありますか?
 ・インストールが始まってからエラーが出るのでしょうか?出るとしたらどんなエラーですか?
      
     - 
      KO1 さん
        2003-03-23 23:53:48
      
        >q:¥>setupと入力しましたが動きません
>・「Q:¥」に「setup.exe」はありますか?
Cu10の頃になるとSETUP.EXEはの直ぐ下に無かったと思いますよ。
通常はインストールする為のFDで起動してメニュー形式でインストールが行われるはずですですし・・・windowsoptionscabs内のを使えばCABSセットアップが出来るでしょうが(詳細はCABSで検索すれば出ます)付属アプリを使うにはそれだけでは不十分かもしれません。
      
     - 
      ひろし さん
        2003-03-24 08:09:38
      
        早速のご返事ありがとうございます
HDDはPC-98で使われていたものです。FDISKの後にインストール先のドライブをformatしてませんでしたcd-roMドライブは認識できていません、「Q:¥」に「setup.exe」はありません。インストールが始まってません、q:>set.exeを実行しますとコマンド又はファイル名が違います、とでます。よろしくおねがいします。 
      
     - 
      破壊神KAZ さん
        2003-03-24 12:46:07
      
        > FDISKの後にインストール先のドライブをformatしてませんでした
では、その後なさったものと解釈致しますがよろしいですか?
ちなみに、パーティション等切ってあるのであれば、インストール先のみではなく
切ったドライブ全てをフォーマットしておきましょう
> cd-roMドライブは認識できていません
大文字と小文字を混ぜて使う意味はありません、CD-ROMドライブと明記しましょう(重箱
いや、そうではなくて(爆
認識できない理由としてはいくつか挙げられます
接触不良やドライブの不調等のハード的な要因
ドライバが組み込まれていない、もしくは適切なドライバでは無い等のソフト的な要因
今回はどちらでしょう?
PCの筐体を開き、CD-ROMドライブの裏側に刺さっているコネクタ類を抜き、しっかり刺し直す
そのコネクタを辿っていった先にあるマザーボードに繋がっている部分も刺し直してみる
(HDはプライマリ、CD-ROMはセカンダリだと思いますので、ケーブルも別になっていると思いますので)
インストールしようとしている時にはPCは起動していますから
その起動するための起動ディスク(多分Aドライブのフロッピー)の中にあるファイル名を
全て列挙し、また必ずその中に存在するであろう
config.sys
autoexec.bat
の内容(テキストエディタやDOSコマンドで見れます)も明示してください
> 機種付属のwindows95をcd−romから
それはバックアップディスク(レストアCD)でしょうか?
companion CDではないでしょうか?
ディスクの印刷面にはどんな文字が書かれていますか?
#それから、見にくいので改行はちゃんと入れましょう
      
     - 
      ZZ さん
        2003-03-25 11:11:46
      
        CD-ROMは認識できていると思います、認識できていなければ
q:>
というプロンプトにはならんと思うので。(HDDがたくさん付いていれば出るかも)
      
     - 
      ひろし さん
        2003-03-25 15:22:44
      
        大変失礼しました
CD-ROMは認識できいますwindows95をドライブに差してq:¥>dir/wで、中を見ましたら
setup.exeがありません。何処にあるのかわかりません。
      
     - 
      Horisis さん
        2003-03-25 16:02:50
      
        >この機種付属のWindows95
上で挙がっていますが、companion(Windows95のロゴ下にcompanionの文字が入っている)DISCを使っておられませんでしょうか?
その場合、そのCD中にはSetup.exeは入っていません。
(もしかすると、Win95フォルダ内のSetup.exeあるいはOEMSetup.exeが利用可能かもしれません)
基本的には、付属のリカバリディスクからWindows95ごと再セットアップする事になります。
………というよりも、CanBeの場合はそうしないとテレビ機能等の固有機能を使うのが非常に困難になります。
      
     - 
      ひろし さん
        2003-03-25 23:49:47
      
        Horisis さん ありがとう
Windows95のロゴ下にcompanionの文字が入ってました
お教えの通り、リカバリディスクから再セットアップしてみます。
      
     - 
      KO1 さん
        2003-03-26 01:59:51
      
        >リカバリディスクから再セットアップしてみます。 
更に間違うといけないので書いておきますがリカバリディスクの名称は「バックアップCD」と書かれたCD-ROMでFDは「システムインストールディスク」のはずです。
      
     - 
      ひろし さん
        2003-03-26 11:10:46
      
        みなさん、どうも色々ありがとうございました。
わたしの、能力では復旧は難しいです。どうしてもうまくいきません諦めます。
また、違う問題で投稿すると思いますその時は又おしえてください。