[4520]
       CREATIVEのサウンドボードについて
      投稿者:WIZ さん
        2000-02-19 20:18:04
    
    
      おはつです!サウンドボードを友達から買ったのですが、ドライバがなくて困っています。 
ちなみに使っているPCは『PC―9821V13』です。 
以前使っていた人も、V13だったそうです。 
ボードの型番は『CT3720』って基盤には書いてあります。
(何も付属品がないから正確かどうかまではわかりませんが…。m(_ _)m) 
CREATIVEのページに行っても、全然古そうなドライバが見つかりません。 
どなたか入手方法及び情報を教えてください! 
    
    
    - 
      BlackBox さん
        2000-02-19 22:26:44
      
        おそらくSB16Valueです
基板上に40ピンのIDEと同型のコネクタがあるはずです
Win95なら
http://www.creaf.co.jp/support/drivers/sound-nec-drivers.shtmlにドライバがあります
Win98ではダウンロードしたドライバはそのままでは使えません
Win95のCD-ROM付属の古いドライバなら使えます
ダウンロードできるドライバをバイナリエディタでちょっと書きかえれば使えます
詳しい方法は忘れたので過去ログでしらべてください
      
 
     - 
      WIZ さん
        2000-02-19 23:56:13
      
        BlackBoxさんありがとうございます!
WIN98を入れて入るのですが、過去ログあたってみます!
早速試してみるぞ!
      
     - 
      WIZ さん
        2000-02-20 00:33:42
      
        過去ログ…なかったです(涙)
どうしよう…誰かよろしければ、バイナリ教えてください!(悲願)
      
     - 
      ゆうゆう さん
        2000-02-20 01:02:07
      
        トップページの98問答集ではいかがでしょうか?
      
     - 
      名無しの権兵衛 さん
        2000-02-20 01:36:20
      
        手元の資料をうとうと思っていたら過去ログから出てきたのでそのまま載せます(笑)
(1)Win95のCD-ROMの、Precopy2.cabというファイルを開いて、wave.infというファイルを取り出してください。
(2)ハードウェアウィザードで、[ディスクを使用]を指定して、(1)で用意したwave.infを読み込ませます。
(3)ドライバ読み込みの際、Win98のCDが要求されますが、Win95のCD-ROMのWin95フォルダを指定してください。これで、使用リソースをハードに一致させれば、その場から音が出ると思います。
2.SB16.VXD置き換え式(問題を起こすのはこのファイルなので)
(1)Win95のCD-ROMのWin95_14.cabの中から、SB16.VXDというファイルを探してきてください。
(2)クリエイティブのサイトからダウンロードしてきたWin95のドライバに含まれるSB16.VXDを、(1)出用意したものと置き換えてください。この作業は、ダウンロードしてきた(あるいは製品についてきた)ドライバをバックアップした上で行ってください。
(3)ハードウェアウィザードで、(2)で作ったドライバディスクを[ディスクを使用]を指定して読み込ませる。
98問答集の方は「ページの表示を認められていません」となってだせれませんでした(爆)
  
      
     - 
      WIZ さん
        2000-02-21 00:44:28
      
        すいません!
実はWIN95もないんです。
バックアップディスクだからCABファイルが見つからないです。
どうしたら良いのでしょうか?
本当につまらないことですいません!