[44922]
       Xa10/C12でパリ無しメモリー
      投稿者:notion1401 さん
        2003-01-14 18:21:33
    
    
      Xa10/C12はFSB66なのでパリティ有りのメモリーが使われていますよね?マザーのジャンパピンでXa7と同じFSB50に設定すればパリティ無しのメモリーも使えますか?
あと、メモリー上のチップ数が2の倍数ならパリティ無し、そうでないならパリティ有りと聞いたのですが本当ですか?
    
    
    - 
      KO1 さん
        2003-01-14 18:38:58
      
        パリティチェックの設定に関しては過去ログにあります。
本体の正面を手前にして左側にG8〜(G8TTYなど)がM/Bの型番ですからそれで検索すれば出てきます。
下の方でも書かれてますが質問して回答待つより検索する方が早いし入力の手間も掛かりません。
#山猫機(というかP5機全般)の基本的な情報は既に出ていますから質問のほとんどの回答は過去ログにあると思ってください。
      
     - 
      KO1 さん
        2003-01-14 18:55:27
      
        ちなみにメモリの見分け方もG8TTYで出てきます。
      
     - 
      notion1401 さん
        2003-01-14 21:23:24
      
        分かりました。過去ログを見てきま〜す(^^
      
     - 
      ZJI さん
        2003-01-15 00:05:11
      
        しかし、いくらパリなしメモリのほうが安いからといって、ただでさえ、さえない山猫機のパフォーマンスを下げるこたないと思いますが。
FSB50MHzと66MHじゃ、かな〜り違ってくると思いますよ。
      
     - 
      notion1401 さん
        2003-01-15 13:14:20
      
        CPUアクセラレータを使おうと思うんです。FSB50で。
      
     - 
      まりも さん
        2003-01-15 13:18:48
      
        ベースクロックというのは、CPUクロックの素になっているだけでなく、PCIバスからのデータ転送やメモリの速度も支配しています。これが低いと、たとえCPUクロックを上げたとしても、全体的にパフォーマンスは下がります。
      
     - 
      notion1401 さん
        2003-01-15 19:27:16
      
        なるほど。それも考え物ですね。しかし、ものすごく安いパリ無しメモリーを見つけてしまったので。
      
     - 
      QKK さん
        2003-01-16 01:39:12
      
         G8TTYなら、M/Bの2本のパターンカットで、FSB66MHzでもparity checkなしになります。改造ができるのでしたら、試してみれば如何でしょう?
 改造方法は、どこかのHPにあったのですが、失念しました。過去ログにあるかもしれません。
      
     - 
      総額7600円 さん
        2003-01-16 12:35:10
      
        >なるほど。それも考え物ですね。しかし、ものすごく
>安いパリ無しメモリーを見つけてしまったので。
いくらなのかわかりませんが,そのメモリが気軽に買える額なら,実際に買って
FSB50MHz+CPUアクセラレータで動かしてみればいいんじゃないでしょうか.
それでパフォーマンスがまだ不満ということでしたらパリつきSIMMを探して66MHz
を試してみると.
#一つの考え方ということで.
      
     - 
      大熊猫 さん
        2003-01-17 00:17:54
      
        > 改造方法は、どこかのHPにあったのですが、失念しました。
PCIスロット増設などなどまさに瞠目に値する、AtoGさんのサイトですね。
      
     - 
      かっぴい さん
        2003-01-17 00:20:37
      
        行けるのなら、
秋葉原のファーストポイント5階の前にある、持ってけジャンクに
V20/Mとかパリティ非要求な山猫機は結構出てますが。
      
     - 
      まりも さん
        2003-01-17 00:28:58
      
        京都からだと遠いですねぇ、かといって日本橋では98マザー自体はあまり出ません。
パリなしメモリは、つかみ取りジャンクがたまに出ることもあります。
      
     - 
      大熊猫 さん
        2003-01-17 04:31:40
      
         パリ付きメモリというと、
雪の降る4日に日本橋の2階にある某店にて一枚150円のメモリのうち、
9個チップの乗っているSIMMらしきものを同じ外見のもので揃えて
数枚買い漁って帰ってみると、68pinのもので目が点になりました。
#ごみ失礼
 市内某所にて廃棄されているPC98も最近になってやっと
9821がぽつぽつ増えてきたという感じがあり、
Pentium搭載のPC98はめったに出てきませんねえ。
売り物ですと市内某店にて初期不良保証付きの
デスクトップ型青札V200が中古で6800円・・・。
      
     - 
      はねお さん
        2003-01-19 22:42:39
      
        G8TTYやVAZあたりだと、ベースクロックを50MHz以外に設定すると、PCIの挙動が
怪しくなる個体が、少なからずあるので、あえて50MHzで使うのもある意味正しい
選択だと思うんですが。
幸い、山猫マザーであれば、N4,NV4だけでなくN3も比較的簡単に安定するから、
理論的にはベース50でも600までは持っていけるし。
      
     - 
      まりも さん
        2003-01-21 00:36:11
      
        確かに一理ありですね。余談ですがPCIバスクロックも25MHzに落とす改造すると、難物であったCHANPONも動いてしまいます(^^;)。(*山猫ではPCIとCPUクロックは非同期)